クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

10-12 No.26-1

2010年12月30日 19時15分14秒 | Weblog
<MEMBRAN>
●Membran 4CD series 各4枚組 \1050
※曲目詳細は当店HPにございます
http://www.ne.jp/asahi/goodies/home/membran2011_01.html

MEMBRAN 222049 4枚組
ウィンナ・ワルツ名曲集
ヴァリアスアーティスツ

MEMBRAN 223482 4枚組
Clara Haskil Portrait
クララ・ハスキル(pf)名演奏集 

MEMBRAN 223657 4枚組
Die schoensten Maersche
行進曲集

MEMBRAN 224078 4枚組
Prestigious recordings ラヴィ・シャンカール名演奏集

MEMBRAN 231645 4枚組
David Oistrach Portrait
ダヴィッド・オイストラフ(Vln)名演奏集

MEMBRAN 231646 4枚組
フェレンツ・フリッチャイ(Cond)名演奏集

MEMBRAN 231660 4枚組
キャスリーン・フェリア(Alt)名唱集

MEMBRAN 231661 4枚組
ゲザ・アンダ(pf)名演奏集

MEMBRAN 231664 4枚組
Adrian Boult Portrait
エイドリアン・ボールト(Cond)名演奏集

MEMBRAN 231668 4枚組
Rafael Kubelik Portrait
ラファエル・クーベリック(Cond)名演奏集

MEMBRAN 231671 4枚組
Pierre Monteux Portrait
ピエール・モントゥー(Cond)名演奏集

MEMBRAN 231675 4枚組
Giuseppe Di Stefano Portrait
ジュゼッペ・ディ・ステファノ(Ten)名唱集

MEMBRAN 232476 4枚組
Verstummte stimmen 沈黙した歌声
ヴァリアスアーティスツ




<NEOS>
NEOS11060 6枚組 \10000
ダルムシュタット・ドキュメントBOX.1「作曲家=指揮者(自作自演集)」
【CD1】
(1)アール・ブラウン(1926-2002):可能な様式I(1961)★
ムジーク・ファブリク 録音:1996年
(2)ルネ・レイボヴィッツ(1913-1972):
12楽器のための室内交響曲(1946-1948)★☆
ダルムシュタット劇場室内管弦楽団、録音:1948年
(3)ヴォルフガング・フォルトナー(1907-1987):生命の中心(1951)★
I.シュタイングルーバー(S)、クルト・レーデル(fl)、
ルドルフ・コーリッシュ(Vn)、
F.ヴィルトガンス(バスcl)、R.クラマンド(Hr)、ローゼ・シュタイン(Hrp)
録音:1953年
(4)エルンスト・クシェネク(1900-1991):戦時のカンタータ(1944)★
カルラ・ヘニウス(S)、フランクフルト放送交響楽団&女声合唱団
録音:1956年
(5)ブルーノ・マデルナ(1920-1973):ピアノ協奏曲(1959)★☆
デヴィッド・テュードア(Pf)、フランクフルト放送交響楽団、録音:1959年
【CD2】
(1)カールハインツ・シュトックハウゼン(1928-2007):
クロイツシュピールIII(1951)
A.シュヴァインフルター(Ob)、ヴォルフガング・マルクス(バスcl)、
D.テュードア(Pf)、
Cカスケル&H.ヘッドラー&M.ヴェーナー(Perc)、録音:1959年
(2)ハンス・オッテ(1926-2007):比率-概念(1960)★☆
J.エリカー(S)、S.ガッツェローニ(fl)、
アルフォンス・コンタルスキー(Pf)、C.カスケル(Perc)、
録音:1960年
(3)アンリ・プッスール(1929-2009):7人の奏者のためのレポン(1960)★☆
S.ガッツェローニ(fl)、F.ピエール(Hrp)、
アロイス&アルフォンス・コンタルスキー(Pf,ハーモニウム&チェレスタ)、
C.カスケル(Perc)、K.アスマン(Vn)、W.タウベ(Vc)、録音:1960年
(4)ブルーノ・マデルナ(1920-1973):オーボエ協奏曲第1番(1962/1963)
ローター・ファーバー(Ob)、国際ダルムシュタット室内アンサンブル、
録音:1963年
(5)マウリチオ・カーゲル(1931-2008):濁音(1960)
K-H.ベートナー(スパニッシュ&エレキG)、D.メーテルマン(Hrp)、
G.ノートドルフ(Cb)、
M.カーゲル&ロックシュトロー(メンブラフォン楽器)、録音:1964年
【CD3】
(1)ブルーノ・マデルナ(1920-1973):局面IV(1964)☆
S.ガッツェローニ(fl)、国際ダルムシュタット室内アンサンブル、
録音:1964年
(2)ピエール・ブーレーズ(b.1925):ドゥブル(1957-1958)(ドイツ初演)
ハーグ・レジデンティ管弦楽団、録音:1965年
(3)ヘルベルト・ブリュン(1918-2000):ソノリフェロウス・ループス(1965)★
E.ブルム(fl)、P.ポリン(Trp)、J.カゾーラン(Cb)、
ヘッドラー&ロスマン(Perc)、録音:1965年
(4)アンドラーシュ・ミハーイ(1917-1993):
室内アンサンブルのための3つの楽章(1968)★☆
ブダペスト・ハンガリー室内アンサンブル、録音:1968年
(5)ブルーノ・マデルナ(1920-1973):オーボエ協奏曲第2番(1967)
ローター・ファーバー(ob)、ハーグ・レジデンティ管弦楽団、録音1968年
【CD4】
(1)マウリチオ・カーゲル(1931-2008):「1898」(1972-1973)
H.ダインツァー(Cl)、A.バウアー(Trp)、K.シュヴェルツィク(Hr)、
A.ロシン(Trb)、
R.トッツィ(Tuba)、B.シルヴェストレ(Hrp)、アロイス・コンタルスキー(Pf)、
C.カスケル(Perc)、
サシュコ・ガヴリロフ(Vn)、S.パルム(Vc)、G.ノートドルフ(Cb)、
録音:1974年
(2)エルンスタルブレヒト・シュテーブラー(b.1934):
コンティヌオ(1974)★☆
H.ダインツァー(Cl)、K.トゥーネマン(Fg)、K.シュヴェルツィク(Hr)、
A.ロシン(Trb)、
フーベルト・マイアー(Va)、G.シューマッハー(Vc)、録音:1974年
【CD5】
(1)マンフレート・トロヤーン(b.1949):室内協奏曲(1973)★
C.レッドマン(fl)、M.ディーステル(アルトfl)、R.ディリー(cl)、
H.ハーゼ(バスcl)、S=ニッテル(Vn)、F.ガウヴェルキー(Vc)、
Y.アッペンハイマー(Cemb)、D.アーデン(Pf)、録音1976年
(2)カルメン・マリア・カルネッチ(b.1957):マド・ソングズ(1988)★
ブリギッタ・ショーク(A)、M.ハラー(G管fl)、A.マルコム(イングリッシュHr)、
W.イフリム(バスcl)、C.ディールシュタイン(ヴィヴラフォン、マリンバ)、
録音:1988年
(3)ロベルト・HP・プラッツ(b.1951):雷、夢の恐怖から・・・(1987)★
アンサンブル・ケルン、録音:1990年
(4)マイケル・フィニシー(b.1946):ピアノ協奏曲第3番(1978)★
ジェイムズ・クラッパートン(Pf)、イクシオン・アンサンブル、録音:1990年
【CD6】
(1)ベアト・フラー(b.1954):失われた瞬間を待つ(1990)
クラングフォルム・ウィーン、録音:1994年
(2)マウリチオ・カーゲル(1931-2008):オーケストリオン通り(1995/1996)★
ムジーク・ファブリク、録音:1996年
(3)ヨハネス・カリツケ(b.1959):クラキシフィケイションII(1999)☆
ベルリン交響楽団、録音:2000年
(4)ゲルハルト・ミュラー=ホルンバッハ(b.1951):内部トラック(2002)☆
ムターレ・アンサンブル、録音:2002年
全曲作曲者が指揮(ダルムシュタット夏季現代音楽講習会ライヴ)、
★世界初リリース音源/☆世界初演時の録音
これは現代音楽愛好家には垂涎の貴重な音源集です。ダルムシュタット夏季現
代音楽講習会は、第二次世界大戦直後の1947年にメシアンやレイボヴィッツら
を講師にして始められた現代音楽の老舗ともいうべきセミナー&音楽祭です。
戦後の前衛音楽シーンはここから始まったといっても過言ではありません。
ブーレーズ、シュトックハウゼン、ノーノら前衛三羽烏はここから巣立ってゆ
きました。またその後、それぞれの時代を作った作曲家のほとんどがこの門を
くぐっています。そんな音楽祭の未発表音源を含む貴重なライヴ録音を一挙に
リリース。しかも全て作曲者自身による指揮で、作曲家の意図を後世に正確に
伝える結果となりました。ブルーノ・マデルナのピアノ協奏曲をデヴィッド・
テュードアが弾くなど、歴史的セッションも忘れがたいもの。録音はモノラル
からデジタルまでまちまちですが、音質は大変良好です。音の向こうから新し
い時代のみずみずしくも尖った空気が伝わってきます。

NEOS 51005(Blu-ray) \5280
ヴァインベルク(1919-96):歌劇「乗客」Op.97(1967-68)
ミシェル・ブリート(MS,リーザ)/ロベルト・サッカ(T,ヴァルター)/
エレナ・ケレシディ(S,マルタ)/アルトゥール・ルチンスキ(Br,タデウシュ)
ヴェトラーナ・ドネヴァ(S,カーチャ)
エルジュビエタ・ウロブレスカ(MS,ブラスタ)/ほか
テオドール・クレンツィス(指揮)
ウィーン交響楽団、プラハ・フィルハーモニー合唱団
演出:デイヴィッド・パウントニー
録音:2010年7月ブレゲンツ音楽祭
(ユニテル、ORF、ブレゲンツ音楽祭、クラシカの共同制作)
字幕:独英仏波露
ポーランド出身のソ連の作曲家、ミエチスワフ(モイセイ)・ヴァインベルク
(1919-96)は、ユダヤ人であるがゆえに第二次世界大戦の勃発によってポーラン
ドを離れ、しかも亡命したソ連でもユダヤ人嫌いのスターリンから迫害を受け
処刑直前まで至ったという、過酷な生涯を送った人物。そのヴァインベルクが
心血を注いだオペラがこの「乗客」である。1960年代初頭、ドイツの外交官
ヴァルターとその妻リーザは、ブラジルに向かう客船に乗っていた。リーザは
その時、見覚えのある、しかし死んだとばかり思っていた乗客を見かける。実
は第二次世界大戦中、リーザはアウシュヴィッツでナチス親衛隊として収容者
の監視人をしており、彼女が船内で目撃した「乗客」は、リーザが親しく接し
たポーランド女性マルタにそっくりだった。ここから物語は現在と過去を行き
交う。この力作は1968年に作曲されたものの上演されず、ようやく2006年にな
ってスタニスラフスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ記念国立モスクワ音楽
劇場で簡易舞台上演で初演が行われた。2010年のブレゲンツ音楽祭は、本格的
な舞台上演として初のもので、英国の著名な演出家、D.パウントニーが舞台を
作り上げ、ミシェル・ブリート、ロベルト・サッカといった優れた歌手、ギリ
シャ出身の若い指揮者で、ロシアのノヴォシビルスク国立歌劇場の音楽監督を
務めるクレンツィスによって、ヴァインベルクの名作がついに真の姿を現した。
HDD収録をBlue-Rayの鮮明画像で見ることができる。

NEOS 11051(SACD-Hybrid) \2650
「ドナウエッシンゲン音楽祭2009ライヴVol.1」
(1)シャリーノ(b.1947):叫びの夜の書(2009)
(2)ベアト・フラー(b.1954):アポン(2009)
-管弦楽と話し声のための
(3)ジミー・ロペス(b.1978):夢魔III(2009)
(1)(2)ベアト・フラー指揮SWRバーデン=バーデン・フライブルク響
(1)マリオ・カローリ(Fl)、
(3)カール・ロスマン(Cl)、D.ロスリュスト(Perc)、
SWRエクスペリメンタルスタジオ
録音:2009年10月ライヴ
2009年ドナウエッシンゲン音楽祭ライヴ。今回の呼び物は30分に及ぶシャリー
ノの新作《叫びの夜の書》。ほぼ全編をppで通し、フルートのむら息、特殊奏
法がオーケストラを奇妙なやり取りを繰り広げ、さながら日本の書を思わせる
空間を作る。フラーの《アポン》はオーストリアの劇作家H.クラウスの作品を
テキストとするもので、ブーレーズを思わせる鮮やかな音響が魅力。ジミー・
ロペスの《夢魔》はポウル・ウィリアムスの詩に基づくアイデア満載の佳作。

NEOS 11052(SACD-Hybrid) \2650
「ドナウエッシンゲン音楽祭2009ライヴVol.2」
(1)フランク・ベドロシアン(b.1971):スウィング(2009)
(2)ラファエル・チェンド(b.1975):
闇への導入(黙示録の3つのテキストによる)(2009)
(3)クリストファー・トレビュー・ムーア(b.1976):奇妙な誘惑者(2009)
(1)(2)ジョルジュ=エリー・オクトール指揮イクトゥス・アンサンブル
(3)IRCAM(電子音響)、アレクサンドル・フォルティエ
(サウンド・ディレクター)
(3)ソロイスツ・サウンドファブリーク、SWRエクスペリメンタルスタジオ
録音:2009年10月ライヴ
70年代生まれの若手作曲家の作品集。いずれも器楽アンサンブルとライヴ・エ
レクトロニクスのために書かれている。ベドロシアンはパリ出身でグリゼイ、
ストロッパ、マヌリ、ミュライユ、ラッヘンマンに師事しスペクトル技法と
ラッヘンマンの特殊音響を融合した作風。チェンドはマヌリ、ファーニホウに
師事しIRCAMで研鑽を積んだ。器楽の特殊奏法に電子音響が絡む目も眩む色彩
の変化が聴きもの。ムーアはスタンフォード大学でファーニホウに師事。複雑
極まる音響の渦。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10-12 No.26-2 | トップ | 10-12 No.27-2 »

Weblog」カテゴリの最新記事