<Tafelmusik>
ドイツ語で「食卓の音楽」という意味を持つ「TAFELMUSIK」。
この名前を団体名にしてしまったカナダの名バロック管弦楽団の自主制作レー
ベルです。1979年に設立、1981年よりジーン(ジャンヌ)・ラモンがコンサート
・マスターを務め、国内外の演奏旅行を行うとともに、ヴィヴァルディやJ.S.
バッハなどの主要なバロック音楽の録音を始めました。これらのほとんどは
SONYなどのレーベルから発売され高く評価されていましたが、2012年に自主制
作レーベルを設立。過去のアーカイブ音源の再発と、新録音の発売を平行して
行う予定になっています。
TMK1001DVDCD(1CD+1DVD) ¥3050
ガリレオ・プロジェクト 天球の音楽
(DVD)
1.天体のハーモニー I/2.ガリレオの時代の音楽
3.アイザック・ニュートンの時代の音楽
4.惑星のドレスデン・フェスティヴァル/5.天体のハーモニー II
(CD…サウンド・トラック)
1-2.ヴィヴァルディ(1678-1741):
2台のヴァイオリンのための協奏曲 イ長調 Op.3-5-アレグロ,ラルゴ
3-9. リュリ(1632-1687):
歌劇「フェアトン」(序曲/組曲「四季の踊り」-春/組曲「四季の踊り」-夏
/組曲「四季の踊り」-秋/組曲「四季の踊り」-冬/復讐の三女神フュリーのアン
トレー/シャコンヌ)
10.モンテヴェルディ(1567-1643):チャッコーナ「西風が戻り」
11.メールラ(1594/95-1665):チャッコーナ
12.ミケランジェロ・ガリレイ(1575-1631):トッカータ
13.マリーニ(1594-1663):パッサカリア
14.モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」-モレスカ
15.パーセル(1659-1695):「アブデラザール」-ロンド
16.ラモー(1683-1764):「イポリートとアリシー」-ジュピターのアントレー
17.ヘンデル(1685-1759):合奏協奏曲 ニ長調 Op.3-6-アレグロ
18.ラモー:「愛の驚き」-ヴェヌスのアントレー
19.テレマン(1681-1767):4台のヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調-アレグロ
20.ゼレンカ(1679-1745):
ソナタ ヘ長調 ZWV181/1-アダージョ・マ・ノン・トロッポ
21.ラモー:「プラテー」-メルキュールのアントレー
22.リュリ:歌劇「フェアトン」-サテュルヌの従者たちのためのエア
23.ヴァイス(1687-1750):
リュートのための協奏曲 ハ長調-アレグロ(L.ハリスによる再構築)
24.J.Sバッハ(1685-1750):
「輝く暁の星、いと美しきかな」BWV1-シンフォニア
25.J.S.バッハ:「神よ、われら汝に感謝す」BWV29-シンフォニア
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団
ジーン・ラモン(指揮)/ショーン・スミス(ナレーター)
録音 2010年5月/収録時間:86'47"/字幕:なし
アリソン・マッケイ(Programmed and Scripted)
マーシャル・ピンコスキ(Stage Director)
グレン・ダヴィッドソン(Production Designer)
1609年、ガリレオ・ガリレイ(1564-1642)が自身で望遠鏡を制作し、1610年には
木星の衛星を発見。「メディチ家の星」と名付け発表しました。その、最初の
公開デモンストレーションから400年を経た2010年に行われたイヴェントは「ガ
リレオ・プロジェクト」と名づけられ、17世紀と18世紀の科学と文化の融合を
探ることで、その時代がいかに想像力に富んでいたかを再認するものとなりま
した。贅を凝らしたDVDでは、NASAやハッブル望遠鏡、カナダの天文学者らの天
体映像をバックに、当時の有名、無名の作品の数々をターフェルムジーク・バ
ロック管弦楽団が次々と演奏。名優ショーン・スミスのナレーションが花を添
えます。この映像はカナダの90th Parallel productionsに拠って制作された
ものです。
TMK1004CD2 2枚組 ¥2450
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第1番-第6番
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団
ジーン・ラモン(指揮)
録音1993年…CD1,1994年…CD2 原盤 Sony Classical S2K66289
1995年、カナダの権威ある音楽賞で、アメリカのグラミー賞にも相当すると言
われる「ジュノー賞」の大編成のアンサンブル部門にて大賞を受賞したことで
も知られる名盤です。明晰で爽快な解釈、そして優れた音質は、バッハ(1685-
1750)当時の精神をストレートに伝えるものであり、現在でも、これを凌駕する
演奏はなかなか現れません。
TMK1007CD ¥1750
ヴィヴァルディ(1678-1741):
1-3.ヴァイオリン協奏曲ホ長調Op.8-1 RV269「春」
4-6.ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.8-2 RV315「夏」
7-9.ヴァイオリン協奏曲ヘ長調Op.8-3 RV293「秋」
10-12.ヴァイオリン協奏曲ヘ短調Op.8-4 RV297「冬」
13.シンフォニアロ短調RV169「聖なる墓に」
14-16.4台のヴァイオリンのための協奏曲ロ短調Op.3-10 RV580
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団
ジーン・ラモン(ソロ・ヴァイオリン&指揮)
録音1991年原盤Sony Classical SK48251
1994年、イギリスのペンギンガイド「Highest Accolade(最高栄誉)」受賞!ピ
リオド楽器を使用しているのに、ピッチが通常のものと変わらないということ
で話題になった演奏です。なんでも、当時のヴェネツィアではa=415(…古楽の
ピッチ)ではなく、もっと高い音を使っていたのでは、という研究を基にした
ため、響きは明るく、鮮やかな表現が可能になったというもの。エレガントで
威厳のあるパフォーマンスは発売後20年を経過しても全く色あせることがあり
ません。
TMK1008DVD(DVD-Video) ¥2450
ヘンデル(1685-1759):
「メサイア」Sing-Along Messiah-みんなで歌いましょう
Produced by 90th Parallel Productions fora Bravo!Telecastメサイア…抜粋
スージー・ル・ブラン(ソプラノ)
ダニエル・テーラー(カウンターテナー)
ルーファス・ミュラー(テノール)/ロッキー・チャン(バリトン)
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団&室内合唱団
イヴァース・タウリンス(指揮)
収録2010年1月/収録時間:76'20"/字幕:なし
粉をはたいた鬘と、18世紀の服装に身を包んだ老ヘンデル(別名、イヴァース
・タウリンス)が登場。ターフェルムジークとソリストたちを見事に率いて素晴
らしい演奏を聴かせます。1000人の聴衆は皆ターフェルムジークのファンであ
り、今回の合唱団の一員でもあります。カナダのトロントで毎年開催されるこ
の観客参加型合唱祭は、すでに25年近く開催されていて、前売り券は全て売り
切れるほどの人気を誇り、評判を聞きつけ日本からも参加する人がいるなど、
実に興味深い催し物となっています。このフィルムはもともとテレビ放送用に
制作され、指揮者のタウリンス・・・いやいや、ヘンデルはジェミニ・アワー
ドにもノミネートされたほどの話題作となりました。挿入されるジョークに観
客は大笑いですが、演奏はいたって正統派。おなじみのジーン・ラモンは合唱
団の一員に紛れ込んでいますし、奏者たちにも知っている顔がちらほら。見ど
ころたっぷりの映像です。
TMK1009CD ¥1750
ヴィヴァルディ(1678-1741):弦楽のための協奏曲集
1-3.チェロ協奏曲イ短調RV418/4-6.弦楽のための協奏曲ハ長調RV117
7-9.弦楽のための協奏曲へ短調RV143
10-12.ヴァイオリンとチェロのための協奏曲変ロ長調RV547
13-15.2台のヴァイオリンと2台のチェロのための協奏曲ト長調RV575
16-18.4台のヴァイオリンのための協奏曲ニ長調RV549
19-21.チェロ協奏曲ト長調RV413/22-24.弦楽のための協奏曲ホ短調RV134
25-27.弦楽のための協奏曲イ長調RV 159
アンナー・ビルスマ(チェロ)/クリスティーナ・マーラー(チェロ)
スティーヴン・マーヴィン(ヴァイオリン)
シャンタル・レミラール(ヴァイオリン)/シンシア・ロバーツ(ヴァイオリン)
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団/ジーン・ラモン(指揮)
録音1990年SONY原盤…SK48044
「四季」で知られるヴィヴァルディはあらゆる楽器のために数多くの協奏曲を
作曲しましたが、ここではチェロを中心としたレパートリーをお聴きいただけ
ます。チェロを演奏するビルスマは、バロック・チェロの第1人者であり、ここ
でもテンポよく音楽を進めていきます。ターフェルムジークの「調和のとれた
アンサンブル」に小さい嵐を巻き起こすような、目の覚める演奏が耳にも刺激
的です。
TMK1010CD ¥1750
パーセル:劇場のためのエア
1-9.歌劇「予言者、またはダイオクリージャンの物語」-組曲
10-22.歌劇「アーサー王、またはイギリスの偉人」-組曲
23-40.歌劇「妖精の女王」-組曲
41-50.歌劇「インドの女王」-組曲
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団/ジーン・ラモン(指揮)
録音1993年.1994年Sony Classica原盤
たった36年という短い生涯だったにも拘わらず、パーセル(1659-1695)が残した
400曲以上の作品は、どれもがイギリス音楽の特徴に、当時流入してきたイタリ
ア、フランスの風味が加わった独自の世界観を有したものです。このアルバム
に収録されているのは、彼が残した劇付随音楽から管弦楽部分を抜粋したもの
で、歌は入っていないものの、その部分はきちんと管弦楽でカヴァー。これだ
けで存分に劇を味わうことができると言う優れものです。演奏はもちろん申し
分なし。牧歌的な雰囲気と、絶妙な緊張感がマッチした素晴らしい世界が広が
ります。
TMK1011CD ¥1750
ヘンデル:
1-6.王宮の花火の音楽 HWV351
7-11.二重協奏曲 第2番 ヘ長調 HWV333
12-17.二重協奏曲 第1番 変ロ長調 HWV332
18-22.二重協奏曲 第3番 ヘ長調 HWV334
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団/ジーン・ラモン(指揮)
録音1997年Sony Classical原盤
1748年にオーストリア継承戦争終結のために「エクス・ラ・シャペル(アーヘ
ン)」で署名された講和条約を祝すために書かれた「王中の花火の音楽」は、
当時のイギリス王ジョージ2世の意向を汲み、勇壮さを演出するために「管楽
器と打楽器」のみの編成で書かれました。これは、ヘンデル(1686-1750)の生涯
の中でもとりわけ多くの聴衆を集めたと言いますが、ヘンデル自身は、弦楽器
を使うことを要求していました。この演奏はヘンデルが望んだ「弦楽器付」
ヴァージョンで、祝祭的かつ勇壮で華やかな音楽が朗々と展開されます。
TMK1012CD ¥1750
ラモー(1683-1764):
1-16.抒情悲劇「ダルダニュス」(1739)
17-29.オペラ・バレ「栄光の殿堂」(1745)
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団/ジーン・ラモン(指揮)
原盤 2001年CBC Records
ラモーの2つの舞台作品から、管弦楽組曲を抜き出した興味深い1枚です。「ダ
ルダニュス」に含まれる「タンブーラン」はバロック音楽の名作として、良く
知られている作品ですが、逆に言えば、他の曲を聴く機会はほとんどありませ
んでした。しかしながら、こんな面白い作品を知らないとは勿体ないの一言で
す。18世紀中ごろのヨーロッパの知識人たちの間で起こった「ブフォン論争」
の中心人物であったラモーの作品は、イタリア・オペラの愛好者から「こんな
不自然な音楽はない」と批判されてしまいます(反ラモーの先鞭を執ったのは、
これまた有名なジャン=ジャック・ルソーでした)。この「ダルダニュス」は
そんな批判を最高潮に盛り上げた問題作だったのです。この論争はラモーがな
くなるまで続いたのですが、今になって聴いてみると、前述のようにとにかく
面白い!炸裂するリズム、ノリノリの音楽。もちろん、これらを見事に演奏す
るターフェルムジークも最高です。
TMK1013CD2 2枚組 ¥2450
ハイドン(1732-1809):パリ交響曲集
(CD1)
1-4.交響曲 第82番 ハ長調「熊」 Hob.1-82
5-8.交響曲 第83番 ト短調「めんどり」 Hob.1-83
9-12.交響曲 第84番 変ホ長調 Hob.1-84
(CD2)
1-4.交響曲 第85番 変ロ長調「王妃」 Hob.1-85
5-8.交響曲 第86番 ニ長調 Hob.1-86
9-12.交響曲 第87番 イ長調 Hob.1-87
ターフェルムジーク・バロック・管弦楽団/ブルーノ・ヴァイル(指揮)
録音1993-1994年原盤 Sony Classical
現代のハイドン学者たちが挙って高く評価する、このパリ交響曲は、確かにど
れもがウィットに富み、聴けば聴くほどの楽しみをもたらしてくれるものです
が、良い演奏でないと、この曲の真価を引き出すことは困難でした。そんな時、
あの辛口批評で知られる重鎮が「古楽のオーケストラでハイドンを聴くならプ
ティット・バンドかターフェルムジークが良いといえよう」と言ったのだそう
です。その言葉が牽引となってか、どのメディアでも大絶賛となり、一躍
「ヴァイルは凄い」と言われた伝説のハイドンです。
<CAPRICCIO>
C7120 4枚組 ¥3450
シェーンベルク:歌曲全集
(CD1)
1.森の夜/2.地上の豊かな香り(牧歌)
3.なぜあなたは目覚めているの?(夜の花)
4.Du kleine bist so lieb und hold-少しだけ甘くて魅惑的
5.そしてあなたは私の元へ戻ってくる/6.マリー、神はあなたに挨拶する
7.私の目はあなたを見つける/8.旅の歌/9.湖面は黒ずみ
10-13. 4つの歌曲 Op.2 (期待/イエスの物乞い「あなたの金の櫛を私におくれ」
/高揚/森の太陽)
14-19. 6つの歌曲 Op.3 (ゲオルク・フォン・フルンツベルクが自ら歌うよう
に/興奮した人々/戒め/婚礼の歌/老練な心/自由な優しさ)
20-34.架空庭園の書より15の詩(しげった葉陰で/この楽園の森は/あなたの垣
の中に新参者として私は入った/私の唇が動かず燃えるので/どの道か教えて/
もう私は何の仕事もできない/不安と希望が交互に私をしめつける/今日あなた
の体に触れなければ/私たちにとって幸福はつらく、もろい/待ち焦がれて私は
美しい花壇をみつめる/花で飾られた門の陰に/深い草地の中できよらかに憩う
とき/皮のほとりの銀柳にあなたは寄りかかり/これ以上言わないで/私たちは
夕闇の中にいた)/※2.4-8…世界初録音
(CD2)
1.地上の豊かな香り(第2稿)/2.喜び、美しく若々しいバラ
3.父の家では以前も/4.私はただひとり/5.死神の歌/6.忘れな草
7.私の庭のクローブ(おとめの歌)/8.ライラックの茂みに小鳥が
9.まさに美しい五月/10.私の好きな牧草地/11.その植物は深淵にあり
12.太陽が沈み行き(葦の歌)/13.お前のまなざしになじみ/14.自然 Op.8-1
15.ブレッテルの歌(素朴な歌/満ち足りた恋人/それぞれに取り分を/警告/ガラ
テア/ギゲールレッテ/アルカディアの鏡から/夢遊病者)
23.自然 Op.8-1(初期のピアノ断片稿)/24.お前のまなざしになじみ(第2稿)
25.私のただ一つの苦き悲しみ/26.私の宝ものは渦巻飾りのように
27.泉に小甕を持って行った(壊れた小甕)/28.スズメバチが昨日
29.おとめの歌/30.私の心は深い淵へ/31. 私の光よ、わがもとへ
32.明るい夢の中であなたを何度も見る ※2-11.14.23-27…世界初録音
(CD3)
1.彼は彼女の手から壺を取る/2.五月の歌/3.春の少女/4.いや、しかし!
5.あなたは私を待っていない
6-19.グレの歌(1900/01 ピアノと歌によるオリジナル版)※6-19…世界初録音
(CD4)
1-2. 2つの歌 Op.1 (感謝/別れ)
3-10.8つの歌 Op.6 (夢の人生/すべては/おとめの歌/見捨てられて/ガゼール
/路傍にて/誘惑/さすらい人)
11-13. 2つのバラード Op.12(おちぶれた人々/ジェーン・グレイ/Jeduch(バラ
ードの断章))
14-15. 2つの歌 Op.14 (私は感謝するにはおよばぬ/この冬の日々に)
16.なぎさにて(Op.14-3として構想)
17-20. 4つのドイツ民謡 (今、5月の喜びに/2つの良い遊びがありました/私の
心はかき乱されて/私の心は私と混ざり合い)
21-23. 3つの歌 Op.48 (夏に疲れて/死/おとめの歌) ※13…世界初録音
演奏: (CD1)コンラード・ジャーノット(バリトン)/ウルス・リスカ(ピアノ)
(CD2)クラウディア・バラインスキ(ソプラノ)
ミヒャエル・ハーゼル(ピッコロ…22)
フローリアン・デルプホルツ(トランペット…22)
ドミニク・エルツェ(スネアドラム…22)/ウルス・リスカ(ピアノ)
(CD3)メラニー・ディーナー(ソプラノ…3.7.9.11.13)
マルクス・シェーファー(テノール…1-2.4-6.8.10.12.14.16-19)
アンケ・ヴォンドゥング(メゾ・ソプラノ…15)/ウルス・リスカ(ピアノ)
(CD4)メラニー・ディーナー(ソプラノ…3.11.13)
コンラッド・ジャーノット(バリトン…1.2.12.14-16)
クリスタ・マイヤー(アルト…17-23)/ウルス・リスカ(ピアノ)
録音 2009年-2011年
誰も知らない素顔のシェーンベルク(1874-1951)!!!断片や草稿まで、世界初
録音を多数含む貴重な歌曲全集です。あの「グレの歌」のオリジナル・ヴァー
ジョンはピアノ伴奏であり、現在私たちが知っている形とは、かなり違うもの
であったことや、そろそろ十二音へと移行を始める時期に書かれたOp.8-1「自
然」も、最初はもう少し違った形であったり・・・。とにかく作品番号なしの
曲の興味深いこと!調性概念が壊れていく瞬間に立ち会えるかのような、意義
あるアルバムです。歌手陣も文句なし。永久保存盤です。
C5140 3枚組 ¥3050
ベートーヴェン:歌曲全集
(CD1)
1-6.遥かな恋人に Op.98/7-14.8つの歌 Op.52/15-20.6つの歌 Op.48
21-26.6つの歌 Op.75/27-31.4つのアリエッタと二重唱 Op.82
(CD2)
1.アデライーデ Op.46/2.希望に Op.32/3-5.3つの歌 Op.83
6.友情の喜び Op.88/7.希望に Op.94/8.約束を守る男 Op.99
9.メルケンシュタイン Op.100/10.口づけ Op.128/11.婚礼の歌 WoO105
12.ロプコヴィッツ王子のための誕生日カンタータ 「我等の尊き殿万歳」WoO106
13.ある乙女の絵 WoO107/14.乳飲み子に WoO108
15.別れに歌う酒の歌 WoO109/16.むく犬の死に寄せる悲歌 WoO110
17.ポンス酒の歌 WoO111/18.ラウラに Wo0112/19.嘆き Wo0113
20.ひとりごと Wo0114/21.ミンナに Wo0115/22.何と時は長く Wo0116
23.自由の人 Wo0117/24.愛されない者のため息 Wo0118
25.おお、いとしの森よ Wo0119/26.人は炎を隠そうとする Wo0120
(CD3)
1.ウィーン市民への別れの歌 Wo0121/2.オーストリア軍歌 Wo0122
3.君を愛す Wo0123/4.別れ Wo0124/5.女暴君 Wo0125/6.奉献歌 Wo0126
7.愛する喜び Wo0128/8.うずらの鳴き声 Wo0129
9.われを忘れたもうな Wo0130/10.愛する人が去ろうとしたとき Wo0132
11.この暗き墓に Wo0133/12.あこがれ Wo0134/13.声高き嘆き Wo0135
14.君への想い Wo0136/15.遠くからの歌 Wo0137/16.異国の若者 Wo0138
17.愛する男 Wo0139/18.愛する人に寄す Wo0140/19.夜うぐいすの歌 Wo0141
20.詩人の魂 Wo0142/21.戦士の別れ Wo0143/22.メルケンシュタイン Wo0144
23.ひめごと Wo0145/24.あこがれ Wo0146/25.山からの呼び声 Wo0147
26.いずれにしても Wo0148/27.あきらめ Wo0149
28.星空の下の夕べの歌 Wo0150
29.けだかい人間よ、慈悲ぶかく善良であれ WoO151
C10343-45の新装版
パメラ・コバーン(ソプラノ…CD1:21-31,CD2:1.6.12.12,CD3:3.7.12.22.23)
ヘルマン・プライ(バリトン)/レオナルド・ホーカンソン(ピアノ)
ベルリン・ハインリヒ・シュッツ・クライス…CD2:11.12.14.23.25
ウォルフガンク・マトコヴィッツ(指揮)…CD2:11.12.14.23.25
楽聖ベートーヴェン(1770-1827)の知られざる一面を知るための歌曲全集。比
較的聴く機会の多い1枚目、合唱を含む2枚目、ほとんど知られていない曲ばか
りの3枚目。真面目な曲から、肩の力を抜いた曲までそろい踏み。
ドイツ語で「食卓の音楽」という意味を持つ「TAFELMUSIK」。
この名前を団体名にしてしまったカナダの名バロック管弦楽団の自主制作レー
ベルです。1979年に設立、1981年よりジーン(ジャンヌ)・ラモンがコンサート
・マスターを務め、国内外の演奏旅行を行うとともに、ヴィヴァルディやJ.S.
バッハなどの主要なバロック音楽の録音を始めました。これらのほとんどは
SONYなどのレーベルから発売され高く評価されていましたが、2012年に自主制
作レーベルを設立。過去のアーカイブ音源の再発と、新録音の発売を平行して
行う予定になっています。
TMK1001DVDCD(1CD+1DVD) ¥3050
ガリレオ・プロジェクト 天球の音楽
(DVD)
1.天体のハーモニー I/2.ガリレオの時代の音楽
3.アイザック・ニュートンの時代の音楽
4.惑星のドレスデン・フェスティヴァル/5.天体のハーモニー II
(CD…サウンド・トラック)
1-2.ヴィヴァルディ(1678-1741):
2台のヴァイオリンのための協奏曲 イ長調 Op.3-5-アレグロ,ラルゴ
3-9. リュリ(1632-1687):
歌劇「フェアトン」(序曲/組曲「四季の踊り」-春/組曲「四季の踊り」-夏
/組曲「四季の踊り」-秋/組曲「四季の踊り」-冬/復讐の三女神フュリーのアン
トレー/シャコンヌ)
10.モンテヴェルディ(1567-1643):チャッコーナ「西風が戻り」
11.メールラ(1594/95-1665):チャッコーナ
12.ミケランジェロ・ガリレイ(1575-1631):トッカータ
13.マリーニ(1594-1663):パッサカリア
14.モンテヴェルディ:歌劇「オルフェオ」-モレスカ
15.パーセル(1659-1695):「アブデラザール」-ロンド
16.ラモー(1683-1764):「イポリートとアリシー」-ジュピターのアントレー
17.ヘンデル(1685-1759):合奏協奏曲 ニ長調 Op.3-6-アレグロ
18.ラモー:「愛の驚き」-ヴェヌスのアントレー
19.テレマン(1681-1767):4台のヴァイオリンのための協奏曲 ニ長調-アレグロ
20.ゼレンカ(1679-1745):
ソナタ ヘ長調 ZWV181/1-アダージョ・マ・ノン・トロッポ
21.ラモー:「プラテー」-メルキュールのアントレー
22.リュリ:歌劇「フェアトン」-サテュルヌの従者たちのためのエア
23.ヴァイス(1687-1750):
リュートのための協奏曲 ハ長調-アレグロ(L.ハリスによる再構築)
24.J.Sバッハ(1685-1750):
「輝く暁の星、いと美しきかな」BWV1-シンフォニア
25.J.S.バッハ:「神よ、われら汝に感謝す」BWV29-シンフォニア
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団
ジーン・ラモン(指揮)/ショーン・スミス(ナレーター)
録音 2010年5月/収録時間:86'47"/字幕:なし
アリソン・マッケイ(Programmed and Scripted)
マーシャル・ピンコスキ(Stage Director)
グレン・ダヴィッドソン(Production Designer)
1609年、ガリレオ・ガリレイ(1564-1642)が自身で望遠鏡を制作し、1610年には
木星の衛星を発見。「メディチ家の星」と名付け発表しました。その、最初の
公開デモンストレーションから400年を経た2010年に行われたイヴェントは「ガ
リレオ・プロジェクト」と名づけられ、17世紀と18世紀の科学と文化の融合を
探ることで、その時代がいかに想像力に富んでいたかを再認するものとなりま
した。贅を凝らしたDVDでは、NASAやハッブル望遠鏡、カナダの天文学者らの天
体映像をバックに、当時の有名、無名の作品の数々をターフェルムジーク・バ
ロック管弦楽団が次々と演奏。名優ショーン・スミスのナレーションが花を添
えます。この映像はカナダの90th Parallel productionsに拠って制作された
ものです。
TMK1004CD2 2枚組 ¥2450
J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第1番-第6番
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団
ジーン・ラモン(指揮)
録音1993年…CD1,1994年…CD2 原盤 Sony Classical S2K66289
1995年、カナダの権威ある音楽賞で、アメリカのグラミー賞にも相当すると言
われる「ジュノー賞」の大編成のアンサンブル部門にて大賞を受賞したことで
も知られる名盤です。明晰で爽快な解釈、そして優れた音質は、バッハ(1685-
1750)当時の精神をストレートに伝えるものであり、現在でも、これを凌駕する
演奏はなかなか現れません。
TMK1007CD ¥1750
ヴィヴァルディ(1678-1741):
1-3.ヴァイオリン協奏曲ホ長調Op.8-1 RV269「春」
4-6.ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.8-2 RV315「夏」
7-9.ヴァイオリン協奏曲ヘ長調Op.8-3 RV293「秋」
10-12.ヴァイオリン協奏曲ヘ短調Op.8-4 RV297「冬」
13.シンフォニアロ短調RV169「聖なる墓に」
14-16.4台のヴァイオリンのための協奏曲ロ短調Op.3-10 RV580
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団
ジーン・ラモン(ソロ・ヴァイオリン&指揮)
録音1991年原盤Sony Classical SK48251
1994年、イギリスのペンギンガイド「Highest Accolade(最高栄誉)」受賞!ピ
リオド楽器を使用しているのに、ピッチが通常のものと変わらないということ
で話題になった演奏です。なんでも、当時のヴェネツィアではa=415(…古楽の
ピッチ)ではなく、もっと高い音を使っていたのでは、という研究を基にした
ため、響きは明るく、鮮やかな表現が可能になったというもの。エレガントで
威厳のあるパフォーマンスは発売後20年を経過しても全く色あせることがあり
ません。
TMK1008DVD(DVD-Video) ¥2450
ヘンデル(1685-1759):
「メサイア」Sing-Along Messiah-みんなで歌いましょう
Produced by 90th Parallel Productions fora Bravo!Telecastメサイア…抜粋
スージー・ル・ブラン(ソプラノ)
ダニエル・テーラー(カウンターテナー)
ルーファス・ミュラー(テノール)/ロッキー・チャン(バリトン)
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団&室内合唱団
イヴァース・タウリンス(指揮)
収録2010年1月/収録時間:76'20"/字幕:なし
粉をはたいた鬘と、18世紀の服装に身を包んだ老ヘンデル(別名、イヴァース
・タウリンス)が登場。ターフェルムジークとソリストたちを見事に率いて素晴
らしい演奏を聴かせます。1000人の聴衆は皆ターフェルムジークのファンであ
り、今回の合唱団の一員でもあります。カナダのトロントで毎年開催されるこ
の観客参加型合唱祭は、すでに25年近く開催されていて、前売り券は全て売り
切れるほどの人気を誇り、評判を聞きつけ日本からも参加する人がいるなど、
実に興味深い催し物となっています。このフィルムはもともとテレビ放送用に
制作され、指揮者のタウリンス・・・いやいや、ヘンデルはジェミニ・アワー
ドにもノミネートされたほどの話題作となりました。挿入されるジョークに観
客は大笑いですが、演奏はいたって正統派。おなじみのジーン・ラモンは合唱
団の一員に紛れ込んでいますし、奏者たちにも知っている顔がちらほら。見ど
ころたっぷりの映像です。
TMK1009CD ¥1750
ヴィヴァルディ(1678-1741):弦楽のための協奏曲集
1-3.チェロ協奏曲イ短調RV418/4-6.弦楽のための協奏曲ハ長調RV117
7-9.弦楽のための協奏曲へ短調RV143
10-12.ヴァイオリンとチェロのための協奏曲変ロ長調RV547
13-15.2台のヴァイオリンと2台のチェロのための協奏曲ト長調RV575
16-18.4台のヴァイオリンのための協奏曲ニ長調RV549
19-21.チェロ協奏曲ト長調RV413/22-24.弦楽のための協奏曲ホ短調RV134
25-27.弦楽のための協奏曲イ長調RV 159
アンナー・ビルスマ(チェロ)/クリスティーナ・マーラー(チェロ)
スティーヴン・マーヴィン(ヴァイオリン)
シャンタル・レミラール(ヴァイオリン)/シンシア・ロバーツ(ヴァイオリン)
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団/ジーン・ラモン(指揮)
録音1990年SONY原盤…SK48044
「四季」で知られるヴィヴァルディはあらゆる楽器のために数多くの協奏曲を
作曲しましたが、ここではチェロを中心としたレパートリーをお聴きいただけ
ます。チェロを演奏するビルスマは、バロック・チェロの第1人者であり、ここ
でもテンポよく音楽を進めていきます。ターフェルムジークの「調和のとれた
アンサンブル」に小さい嵐を巻き起こすような、目の覚める演奏が耳にも刺激
的です。
TMK1010CD ¥1750
パーセル:劇場のためのエア
1-9.歌劇「予言者、またはダイオクリージャンの物語」-組曲
10-22.歌劇「アーサー王、またはイギリスの偉人」-組曲
23-40.歌劇「妖精の女王」-組曲
41-50.歌劇「インドの女王」-組曲
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団/ジーン・ラモン(指揮)
録音1993年.1994年Sony Classica原盤
たった36年という短い生涯だったにも拘わらず、パーセル(1659-1695)が残した
400曲以上の作品は、どれもがイギリス音楽の特徴に、当時流入してきたイタリ
ア、フランスの風味が加わった独自の世界観を有したものです。このアルバム
に収録されているのは、彼が残した劇付随音楽から管弦楽部分を抜粋したもの
で、歌は入っていないものの、その部分はきちんと管弦楽でカヴァー。これだ
けで存分に劇を味わうことができると言う優れものです。演奏はもちろん申し
分なし。牧歌的な雰囲気と、絶妙な緊張感がマッチした素晴らしい世界が広が
ります。
TMK1011CD ¥1750
ヘンデル:
1-6.王宮の花火の音楽 HWV351
7-11.二重協奏曲 第2番 ヘ長調 HWV333
12-17.二重協奏曲 第1番 変ロ長調 HWV332
18-22.二重協奏曲 第3番 ヘ長調 HWV334
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団/ジーン・ラモン(指揮)
録音1997年Sony Classical原盤
1748年にオーストリア継承戦争終結のために「エクス・ラ・シャペル(アーヘ
ン)」で署名された講和条約を祝すために書かれた「王中の花火の音楽」は、
当時のイギリス王ジョージ2世の意向を汲み、勇壮さを演出するために「管楽
器と打楽器」のみの編成で書かれました。これは、ヘンデル(1686-1750)の生涯
の中でもとりわけ多くの聴衆を集めたと言いますが、ヘンデル自身は、弦楽器
を使うことを要求していました。この演奏はヘンデルが望んだ「弦楽器付」
ヴァージョンで、祝祭的かつ勇壮で華やかな音楽が朗々と展開されます。
TMK1012CD ¥1750
ラモー(1683-1764):
1-16.抒情悲劇「ダルダニュス」(1739)
17-29.オペラ・バレ「栄光の殿堂」(1745)
ターフェルムジーク・バロック管弦楽団/ジーン・ラモン(指揮)
原盤 2001年CBC Records
ラモーの2つの舞台作品から、管弦楽組曲を抜き出した興味深い1枚です。「ダ
ルダニュス」に含まれる「タンブーラン」はバロック音楽の名作として、良く
知られている作品ですが、逆に言えば、他の曲を聴く機会はほとんどありませ
んでした。しかしながら、こんな面白い作品を知らないとは勿体ないの一言で
す。18世紀中ごろのヨーロッパの知識人たちの間で起こった「ブフォン論争」
の中心人物であったラモーの作品は、イタリア・オペラの愛好者から「こんな
不自然な音楽はない」と批判されてしまいます(反ラモーの先鞭を執ったのは、
これまた有名なジャン=ジャック・ルソーでした)。この「ダルダニュス」は
そんな批判を最高潮に盛り上げた問題作だったのです。この論争はラモーがな
くなるまで続いたのですが、今になって聴いてみると、前述のようにとにかく
面白い!炸裂するリズム、ノリノリの音楽。もちろん、これらを見事に演奏す
るターフェルムジークも最高です。
TMK1013CD2 2枚組 ¥2450
ハイドン(1732-1809):パリ交響曲集
(CD1)
1-4.交響曲 第82番 ハ長調「熊」 Hob.1-82
5-8.交響曲 第83番 ト短調「めんどり」 Hob.1-83
9-12.交響曲 第84番 変ホ長調 Hob.1-84
(CD2)
1-4.交響曲 第85番 変ロ長調「王妃」 Hob.1-85
5-8.交響曲 第86番 ニ長調 Hob.1-86
9-12.交響曲 第87番 イ長調 Hob.1-87
ターフェルムジーク・バロック・管弦楽団/ブルーノ・ヴァイル(指揮)
録音1993-1994年原盤 Sony Classical
現代のハイドン学者たちが挙って高く評価する、このパリ交響曲は、確かにど
れもがウィットに富み、聴けば聴くほどの楽しみをもたらしてくれるものです
が、良い演奏でないと、この曲の真価を引き出すことは困難でした。そんな時、
あの辛口批評で知られる重鎮が「古楽のオーケストラでハイドンを聴くならプ
ティット・バンドかターフェルムジークが良いといえよう」と言ったのだそう
です。その言葉が牽引となってか、どのメディアでも大絶賛となり、一躍
「ヴァイルは凄い」と言われた伝説のハイドンです。
<CAPRICCIO>
C7120 4枚組 ¥3450
シェーンベルク:歌曲全集
(CD1)
1.森の夜/2.地上の豊かな香り(牧歌)
3.なぜあなたは目覚めているの?(夜の花)
4.Du kleine bist so lieb und hold-少しだけ甘くて魅惑的
5.そしてあなたは私の元へ戻ってくる/6.マリー、神はあなたに挨拶する
7.私の目はあなたを見つける/8.旅の歌/9.湖面は黒ずみ
10-13. 4つの歌曲 Op.2 (期待/イエスの物乞い「あなたの金の櫛を私におくれ」
/高揚/森の太陽)
14-19. 6つの歌曲 Op.3 (ゲオルク・フォン・フルンツベルクが自ら歌うよう
に/興奮した人々/戒め/婚礼の歌/老練な心/自由な優しさ)
20-34.架空庭園の書より15の詩(しげった葉陰で/この楽園の森は/あなたの垣
の中に新参者として私は入った/私の唇が動かず燃えるので/どの道か教えて/
もう私は何の仕事もできない/不安と希望が交互に私をしめつける/今日あなた
の体に触れなければ/私たちにとって幸福はつらく、もろい/待ち焦がれて私は
美しい花壇をみつめる/花で飾られた門の陰に/深い草地の中できよらかに憩う
とき/皮のほとりの銀柳にあなたは寄りかかり/これ以上言わないで/私たちは
夕闇の中にいた)/※2.4-8…世界初録音
(CD2)
1.地上の豊かな香り(第2稿)/2.喜び、美しく若々しいバラ
3.父の家では以前も/4.私はただひとり/5.死神の歌/6.忘れな草
7.私の庭のクローブ(おとめの歌)/8.ライラックの茂みに小鳥が
9.まさに美しい五月/10.私の好きな牧草地/11.その植物は深淵にあり
12.太陽が沈み行き(葦の歌)/13.お前のまなざしになじみ/14.自然 Op.8-1
15.ブレッテルの歌(素朴な歌/満ち足りた恋人/それぞれに取り分を/警告/ガラ
テア/ギゲールレッテ/アルカディアの鏡から/夢遊病者)
23.自然 Op.8-1(初期のピアノ断片稿)/24.お前のまなざしになじみ(第2稿)
25.私のただ一つの苦き悲しみ/26.私の宝ものは渦巻飾りのように
27.泉に小甕を持って行った(壊れた小甕)/28.スズメバチが昨日
29.おとめの歌/30.私の心は深い淵へ/31. 私の光よ、わがもとへ
32.明るい夢の中であなたを何度も見る ※2-11.14.23-27…世界初録音
(CD3)
1.彼は彼女の手から壺を取る/2.五月の歌/3.春の少女/4.いや、しかし!
5.あなたは私を待っていない
6-19.グレの歌(1900/01 ピアノと歌によるオリジナル版)※6-19…世界初録音
(CD4)
1-2. 2つの歌 Op.1 (感謝/別れ)
3-10.8つの歌 Op.6 (夢の人生/すべては/おとめの歌/見捨てられて/ガゼール
/路傍にて/誘惑/さすらい人)
11-13. 2つのバラード Op.12(おちぶれた人々/ジェーン・グレイ/Jeduch(バラ
ードの断章))
14-15. 2つの歌 Op.14 (私は感謝するにはおよばぬ/この冬の日々に)
16.なぎさにて(Op.14-3として構想)
17-20. 4つのドイツ民謡 (今、5月の喜びに/2つの良い遊びがありました/私の
心はかき乱されて/私の心は私と混ざり合い)
21-23. 3つの歌 Op.48 (夏に疲れて/死/おとめの歌) ※13…世界初録音
演奏: (CD1)コンラード・ジャーノット(バリトン)/ウルス・リスカ(ピアノ)
(CD2)クラウディア・バラインスキ(ソプラノ)
ミヒャエル・ハーゼル(ピッコロ…22)
フローリアン・デルプホルツ(トランペット…22)
ドミニク・エルツェ(スネアドラム…22)/ウルス・リスカ(ピアノ)
(CD3)メラニー・ディーナー(ソプラノ…3.7.9.11.13)
マルクス・シェーファー(テノール…1-2.4-6.8.10.12.14.16-19)
アンケ・ヴォンドゥング(メゾ・ソプラノ…15)/ウルス・リスカ(ピアノ)
(CD4)メラニー・ディーナー(ソプラノ…3.11.13)
コンラッド・ジャーノット(バリトン…1.2.12.14-16)
クリスタ・マイヤー(アルト…17-23)/ウルス・リスカ(ピアノ)
録音 2009年-2011年
誰も知らない素顔のシェーンベルク(1874-1951)!!!断片や草稿まで、世界初
録音を多数含む貴重な歌曲全集です。あの「グレの歌」のオリジナル・ヴァー
ジョンはピアノ伴奏であり、現在私たちが知っている形とは、かなり違うもの
であったことや、そろそろ十二音へと移行を始める時期に書かれたOp.8-1「自
然」も、最初はもう少し違った形であったり・・・。とにかく作品番号なしの
曲の興味深いこと!調性概念が壊れていく瞬間に立ち会えるかのような、意義
あるアルバムです。歌手陣も文句なし。永久保存盤です。
C5140 3枚組 ¥3050
ベートーヴェン:歌曲全集
(CD1)
1-6.遥かな恋人に Op.98/7-14.8つの歌 Op.52/15-20.6つの歌 Op.48
21-26.6つの歌 Op.75/27-31.4つのアリエッタと二重唱 Op.82
(CD2)
1.アデライーデ Op.46/2.希望に Op.32/3-5.3つの歌 Op.83
6.友情の喜び Op.88/7.希望に Op.94/8.約束を守る男 Op.99
9.メルケンシュタイン Op.100/10.口づけ Op.128/11.婚礼の歌 WoO105
12.ロプコヴィッツ王子のための誕生日カンタータ 「我等の尊き殿万歳」WoO106
13.ある乙女の絵 WoO107/14.乳飲み子に WoO108
15.別れに歌う酒の歌 WoO109/16.むく犬の死に寄せる悲歌 WoO110
17.ポンス酒の歌 WoO111/18.ラウラに Wo0112/19.嘆き Wo0113
20.ひとりごと Wo0114/21.ミンナに Wo0115/22.何と時は長く Wo0116
23.自由の人 Wo0117/24.愛されない者のため息 Wo0118
25.おお、いとしの森よ Wo0119/26.人は炎を隠そうとする Wo0120
(CD3)
1.ウィーン市民への別れの歌 Wo0121/2.オーストリア軍歌 Wo0122
3.君を愛す Wo0123/4.別れ Wo0124/5.女暴君 Wo0125/6.奉献歌 Wo0126
7.愛する喜び Wo0128/8.うずらの鳴き声 Wo0129
9.われを忘れたもうな Wo0130/10.愛する人が去ろうとしたとき Wo0132
11.この暗き墓に Wo0133/12.あこがれ Wo0134/13.声高き嘆き Wo0135
14.君への想い Wo0136/15.遠くからの歌 Wo0137/16.異国の若者 Wo0138
17.愛する男 Wo0139/18.愛する人に寄す Wo0140/19.夜うぐいすの歌 Wo0141
20.詩人の魂 Wo0142/21.戦士の別れ Wo0143/22.メルケンシュタイン Wo0144
23.ひめごと Wo0145/24.あこがれ Wo0146/25.山からの呼び声 Wo0147
26.いずれにしても Wo0148/27.あきらめ Wo0149
28.星空の下の夕べの歌 Wo0150
29.けだかい人間よ、慈悲ぶかく善良であれ WoO151
C10343-45の新装版
パメラ・コバーン(ソプラノ…CD1:21-31,CD2:1.6.12.12,CD3:3.7.12.22.23)
ヘルマン・プライ(バリトン)/レオナルド・ホーカンソン(ピアノ)
ベルリン・ハインリヒ・シュッツ・クライス…CD2:11.12.14.23.25
ウォルフガンク・マトコヴィッツ(指揮)…CD2:11.12.14.23.25
楽聖ベートーヴェン(1770-1827)の知られざる一面を知るための歌曲全集。比
較的聴く機会の多い1枚目、合唱を含む2枚目、ほとんど知られていない曲ばか
りの3枚目。真面目な曲から、肩の力を抜いた曲までそろい踏み。