goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれの記

日々の生活での印象

ロンドンパラリンピック その1

2012年09月13日 22時34分38秒 | 日記

2012年9月13日(木) ロンドンパラリンピック  その1

 

 

 オリンピックに引き続いて、8月29日より開幕したロンドンパラリンピックも、あっと言う間に進行し、9月9日、日本時間の10日早朝、閉会式が行われ、閉幕した。

マスコミで取り上げる機会も、相対的に少なく、パラリンピックに対する関心は、どうしても薄くなるのだが、幾つかの印象を記すこととしたい。

 

 先ず、今回は、シンボルマークについての話題である。

オリンピックのシンボルマークは、周知の様に、5色の五つの輪の、文字通りの五輪で、これらの輪は、5大陸、即ち、世界全体を表している、と言う。

     

 このマークについては、当ブログでも、下記記事で触れており、我流での、各色と各大陸との対応付け、など楽しませてもらっている。

     ロンドンオリンピック 真最中  (2012/8/4)

 

よく知らなかったのだが、パラリンピックには、国際パラリンピック委員会(IPC)が定めた、下記の図案のシンボルマークがある。        

                    

    パラリンピックシンボルマーク             2012ロンドンパラリンピック 

 ネット等によれば、形は、ギリシャ語の、我動く(I move)と言う意味を込めたという三日月形の図形が、3つ集まって、漢字の心にも似た、動きのある、表現が難しいデザインである。 それぞれの色は 

     赤: 心

     青: 身体

     緑: 精神

を意味する、とある。(パラリンピック - Wikipedia) 

五輪と比較すると、色では、黒と黄が抜けている。

 

 パラリンピックのシンボルマークが、このようになるまでには、経過があったようで、最初の頃はさて置き、1988年のソウルパラリンピックから暫くの間は、5色の5つの勾玉(まがたま)が使われ、それが、勾玉が、赤、青、緑の3色の3個に変わり、2004年のトリノ冬期大会以降、現在のシンボルが使われるようになったようだ。

 前回の、北京パラリンピックでは、形・色は現在と同じだが、3色の意味を、中国式に

     赤  天

     緑  地

     青  人

に対応させたようだ。  

 

 シンボルマークの各色の意味合いについては、どの報道やネット情報でも、上述の通りなのだが、率直に言って、心と精神の違いがよく分からないし、形も捉えにくいのだ。

 この辺を何とか明確にしたいと、日本語ではなく、IPCでの表現(英語)ではどうなのかと、英語版のIPCのHPで、苦労して調べたのだが、よく把握できない面もあるが、以下の様である。(The IPC | IPC

    1:3色は、世界の国旗で最も多く使われている色が選ばれたが、各色の意味づけは、していない

    2:三日月形の図形(agito)は、ラテン語の、I move:我動く、という言葉を象徴している 

    3:3つの図形は、一つの中心に向かっている

    4:シンボル全体として、以下の様な意味を持たせている

      ・世界のあらゆる場所から集まった選手が競い合うこと

      ・素晴らしいスポーツの技を見せること

      ・世界を勇気づけ感動させること

 1にあるように、各色が、どのような意味を持つかは、調べた範囲では記されていない。

 3の関連だが、マーク全体の作図法については、探しても不明なのだが、三日月形の図形の先端を結んだ軌跡は、下図の様に、円の一部になる。一方、円弧の中点の垂線の交点が交わるようにも見える。このような方法で、シンボルマークは作図出来るのかも知れない。

        

 この、ユニークな3つの図形(agito)は、IPCのHPでは、非対称の三日月形(asymmetrical crescent)となっていて、報道等でも、三日月形の図形という説明が多いのだが、中には、ブーメランの様な図形、と言った表現もある。

 又、自分の直感では、かの、ナイキのロゴマークと同じようにも見えた。スポーツ用品の超有名国際ブランドとして、ありそうな事なのだが、あのマークには、SWOOSH(スウッシュ)という名前があり、パラリンピックとは無関係の様で、パラリンピックが、ナイキに席巻された訳ではない! ようだ。

 

 パラリンピック大会期間中には、かの有名なタワーブリッジに、下の様な、巨大なマークが掲示された。(ネットより)  

 

       

 余談だが、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの招致用のシンボルロゴは、下図のような、五色の色の桜の花をかたどった花束の図になっている。ただし、五輪の一つの、「黒」色の花は無いので、代わりに、東京スカイツリーのシンボルカラーの一つ、「雅」を構成する「江戸紫」を入れているのは気に入った。(TOKYO 2020 CANDIDATE CITY|2020年、オリンピック・パラリンピックを日本で!

       

       


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WBC復活! | トップ | ロンドンパラリンピック その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事