つれづれの記

日々の生活での印象

都議選が終って  

2017年07月11日 15時01分23秒 | 日記

2017年7月11日(火)  都議選が終って 

 

  定例の都議会議員選挙が、この7月2日(日)に行われ、終了した。都民の一人として、投票を行ったが、これまでの都議選とは大きく異なる印象である。

 

◎今回の都議選の概要

*有権者数と議員定数

 有権者数 1126.6万人(今回から18歳以上。 前回より約67万人増)

 全体の議員定数127が、都下42選挙区毎に割り当てられた。今回は、選挙に先立ち、総定数は変えない見直し(2増2減)があり、定数が増えたところはいいとして、減った2選挙区の当事者は、後述するように、大変だったようだ。

   定数変更  1増:町田(3→4) 北多摩3(調布 狛江)(2→3)

           1減:北(4→3)  中野(4→3)

 

*投票率        今回         前回

    投票率    51.28%      43.50      

 今回は、昨年夏の小池新知事の誕生で、政治状況が大きく変わり、各党とも、国勢選挙並みの取り組みが行われ、都民の関心も高かったが、投票率は、前回よりも、8ポイント程高くなったものの、有権者の約半数程度が棄権している、と言う実態は、やや、驚きである。

 その中で、期日前投票は、投票数135万票強で、前回の1.5倍となったようだ。有権者の権利行使時への配慮が、効を奏している、と言えるようだ。

住んでいる足立区内では、投票所の総数は76だが、今回は、家族の都合から期日前投票を行った。期日前投票ができる会場が区内に8か所あり、通常の投票所と同程度に近かったのが幸いであった。

 

* 得票結果

 今回の都議選の得票結果は、マスコミで、トップニュースとして大々的に報道されているように、都民ファーストの会(略 都民F)の圧勝と、自民党の惨敗という、想定を越えた結果となった。党派別には以下のようだ。

      改選前  改選後  今回状況

自民党 57    23  

公明党  22    23     候補者全員当選

共産党 17   19

民進党  7    5

都民F   6   49        候補者50人 島以外当選  

                                 選挙後、無所属6を追加公認 

他 ネ維  4   2

無        13   7        選挙後、追加公認で1に

計     126 127 

  選挙結果、議会内の勢力分布が大きく変わり、小池知事を支持する勢力が、都民Fの選挙後の追加公認と、公明党を加えて、過半数の64を大きく超え、78となった。

 

 ◎ 選挙区の概況

*注目区の状況

  選挙区を定数別に見ると、選挙前→選挙後の変化は、以下のようで、自民から都民Fへの大きな流れがある。

     1人区  7 全て自民→自民は島のみ 他は都民F  

    2人区 15 1人目 全て自民+他

                                              →1人目14都民F+1公明、2人目自民6 

                                        都民Fが2議席独占の区もある 

   自民候補の状況は、どの選挙区でも苦戦しており、目黒(定数3)では、現自民2人が揃って落選。一方、世田谷(定数8)では、現3人が全員当選と、健闘しているのは例外的だ。 

  自民関係幹部等の状況は以下。   

  ◇千代田(定数1) 都議会自民党のドンと言われた、内田前幹事長の引退で後釜が出馬したが、都民F候補に完敗し落選。

      x昨年11月の区長選でも、自民候補が、都民F候補に敗れている。

   ◇北区(定数3) 現自民党の幹事長が、都民F議員団幹事長等に1200票程の差で敗れ落選。定数減の影響が大きい。

   ◇中野区(定数3)現自民党都議会議長が、都民F候補等に1300票程の差で敗れ落選。定数減の影響が大きい。 

 

*足立区

 筆者の御膝元の足立区だが、以下のようだ。

・足立区 定数6       得票率   

 都民F 新 後藤奈美  16.6%

 共産  新 斉藤真里子 13.4 

  自民  現 高島直樹  13.2  都連幹事長  

 公明  新 薄井浩一  13.1

  都民F 新 馬場信男  12.9

 公明  現 中山信行  12.0

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 自民  現 発地易隆   9.4  法定得票

  民進  新 銀川裕衣子  5.7  法定得票

 維新  元 鈴木勝博   3.3 

  足立区では、他の区と同様、都民Fの女性候補が早々と当確を決めたが、自民都連の幹事長ポストを、前任の内田ドンから引き継いだ高島議員は、開票速報では、なかなか、当確にはならなかった。 公明や共産は組織力で優勢だったが、かなり遅くまで、都民F、公明の2議席目や、自民現職の2議席の行方が定まらず、マスコミも容易には決めかねただろうか?

  結局、上記のように、6議席のうち、都民Fと公明が2議席を、共産が1議席を確保し、自民は、高島幹事長は問題なかったものの、現職1人が落選する結果となった。又、民進党候補は、自民大敗の流れに乗れなかった。 

 *舛添前知事の辞任劇から小池新知事の誕生までと、豊洲移転問題を含めた、小池知事のその後の動きについては、以下のブログで触れている。

    新東京都知事             (2016/9/6)

    新東京都知事 その後      (2016/9/30)

   新東京都知事 続その後     (2016/10/16)

   新東京都知事 続々その後   (2016/11/3)

   小池都知事  豊洲移転の決断(2017/4/12) 

 このため、これらの詳細については省略するが、今回の都議選は、何が争点だったのだろうか? 又、結果は何を意味するのだろうか? 

  直接的に都と関係する、築地市場・豊洲移転問題や、オリ・パラ問題等もあるが、筆者には、小池都政への期待が大きい一方で、国政に対する批判が、かなりの比重を占めているように思われるのである。

これらについては、稿を改めて取り上げることとしたい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする