現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

エンターテイナーのネプチューン氏

2016-10-02 20:53:52 | 私の尺八遍歴

ジョン海山ネプチューンはエンターテイナーです。

尺八を逆にして管尻からでも吹きます。
「はい“逆八”ね」。横にして裏孔に口を当て、
横笛のようにも吹きます。「これ横八」。
管尻を叩いて「叩く八」。歌口から数cmだけの
「ミニ尺八」でも曲を吹いてしまいます。
「後ろの人見えますか?、あとでミニきてね」

さらにトロンボーンのような構造の「スライド尺八」。
8孔でドレミファソラシドの音階にした「ドレミ八」。
尺八を吹きながら声も出す。倍音も出す、重音も
出す。とにかく神業のような超絶技巧とジョークで、
観客を虜(とりこ)にしてしまいます。

私の「9孔尺八」を見せると、「は~い、急孔!
エクスプレス、早く吹けていいね」。それでいて
指使いの早さでは私の方が負けるのです。

中継ぎをはずして上下二本に別けてみせ「は~い、
日本(二本)の楽器ですから」と笑いをとる。

変拍子などのリズムがとれないと「勘はあかんよ」。
甲乙を間違えると、「甲(カン)は、アカ~ン」

この曲は『六段』、私は『尺八“ごじょう段(冗談)』。


NHKで「アマチュア・ビデオ・コンテスト」と
いうのがありました。私は、それまでに撮りためていた
ネプチューンさんの「面白映像」とインタビューを
編集して応募し「ドキュメンタリー賞」に輝きました。

「審査結果発表」の時のディレクターが、なんと
「神」氏でした。古典尺八の大御所「神如道」の
息子さんで、現在は、NHKを退職し「神如正」
として、一門を率いている方です。これも不思議な
“ご縁”でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。