定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

羊蹄山の傘雲

2024-05-05 05:38:04 | ニセコの紹介

5月1日の早朝、わが家から見えたニセコアンヌプリ。

 山頂を覆うように雲が動いているかと思うと、いつの間に雲が消えてしまい、気圧の変化が激しいようだと、感じていました。

 そこへ、早朝の散歩から帰宅した夫が、羊蹄山が面白いよというので、いつもの場所に出掛けました。

 いつもは山頂を覆うように傘雲がかかりますが、この日は山の上にかぶった雲が薄い透明な傘のように広がって、刻々と変化していました。

 ちょうどそこへ広大な畑の持ち主が耕運機を動かして、畑を耕し始めました。やっと雪が解けて今年の初仕事のようです。今年はどんな野菜がここで育つのでしょう?ジャガイモは連作を嫌うので、年ごとに育てる野菜の種類が異なります。

 畑の少し先の方は牧草が植えられていて、緑が美しい景色でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を耕す

2024-05-05 05:36:13 | 野菜と花

 畑の雪が解けていましたが、そろそろ耕運機で耕さなければ・・・と、私は焦るばかりです。やっと、夫が重い腰をあげて耕運機を動かしてくれました。

     

 南側の少しばかりの畑は土が柔らかいのですが、西側の畑は土が固くてなかなか柔らかくなりません。とりあえず最初は苦土石灰と、昨年ニセコ運輸からもらってきた生ごみを発酵させた土を入れ込みました。

 次回、肥料や糠を混ぜる時にもう一度耕さなければなりません・・・夫は「野菜は買った方が美味しくて、楽なのに・・・」と言いますが、やはり産地直送の野菜が新鮮で魅力があります。これからはいつ食糧難になるかもしれないし・・・

 裏庭に数羽の小鳥が、何かを啄んでいました。どうやら「ツグミ」のようです。

 夫が朝の散歩中に撮影したこの小鳥は、グーグルレンズで検索してみると「キセキレイ」らしい。最近はベランダを訪れる小鳥達はほとんど居なくなりました。餌をあげていないからでもありますが、雪のシーズンと違って十分な餌が身近にあるからでしょう。

 家の周辺に蕗が育ってきましたので、厚揚げと一緒に煮物にしたり、きんぴら風に甘辛く炒めても美味です。

 刺身用こんにゃく、茹でたウド、わかめを酢味噌で和えて春を味わいました!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする