goo blog サービス終了のお知らせ 

倶楽部 月世界

わたくし月世(げっせい)の短歌と句(俳句&川柳)、ブックレビュー、育児、グルメなどを綴ります・・・

玉岡かおる 『お家さん』

2008-10-08 00:02:49 | 本読み

玉岡かおるの書き下ろし上下で、トータル640ページの長編小説。
ふぅ~。読み応えあったぁ

明治~大正~昭和初期の神戸に実在した、かつて日本一とも謳われた巨大商社と
それを率いたこれまた実在の女性=お家さん のお話。

一時期は三井、三菱をもしのぎ、世界各地にその名を轟かせていたという。

でも、今は「鈴木」の名はどこにもない。
神戸製鋼、日商岩井(現:双日)や帝人の祖とも言える会社なのであるが。

お家さんとは、関西の立派な商家の女主人のことを指したらしい。
そんな昔に、5千人を超える従業員を束ねる頂点に女性が座っていたとは
非常に驚きである。

経済モノ大河ロマン小説とでも言おうか。
日清・日露戦争、第一次世界大戦、米騒動、関東大震災などなど。
近代日本史の教科書で見たような事柄が次々と、
ヒロイン=お家さんやら、個性あふれる登場人物たちと
共に繰り広げられる。

正直、最初はなんだか読むのが苦痛だったが、
いつの間にやら止まらなくなっていた

舞台が神戸というのも取っ付き易かったかな。
両親共に神戸の街中の生まれ、という生粋の神戸っ子を自認している
ワタクシだけど、
非常に馴染みのある地名・場所もいっぱいで。

通っていた「神戸幼稚園」の記述もあってびっくり
(そんな昔からあった園だったとは・・・JR元町駅北に今もアリ)

なんだか宮尾登美子の小説にありそうな題材なんだけどね。
NHK大河小説か、朝の連ドラにピッタリな大作であった。
ドラマ化望む





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。