夫(肺癌)&母(歯肉癌)共に癌患者に~(見守り日記)

  夫と母が同時期に癌患者に。。。
  あたふたしながらの看護日記です。

暫く抗がん剤治療を休みます

2012年08月30日 | 夫の事

先日、抗がん剤治療を続けるか相談するように言われましたが、抗がん剤治療には消極的な夫がもう1回受けようかと言ったので家に帰ってから確認すると 

やっぱり止めとくわ」と あらら~ 

一旦言い出したら聞かない夫です  

 

月曜日にお返事を伝えに行きました。 

主治医も暫く休んで体力が出来たら又やりましょうと言ってくれました。

お休みする前に急遽頭部MRIの検査を受け、本日結果を聞きに診察を受けましたが、お陰様で何の異常もなく安心しました。

今度の診察は3週間後に決まり、その間の対処方法もお聞きしました。

夫は何も言わないので、何時ものように私が出しゃばり喋り捲りましたw

最近、朝には血痰がある事告げ、止血剤と咳止め、痰の絡み止めの薬を処方して頂き、在宅中に異常があれば診察を受けるように指示がありました。

今後の事もお聞きしました。

主治医は、「この病院は治る見込みある患者さんが入院治療する病院なので、治療方法が無い場合は残念ながら対処が出来ない場合があります」とキッパリ言われちゃいました。

療養型の病院を紹介しますが、ホスピス病棟も考えておいて下さいとも

病院って 冷たいのね 

暫くは好きなものを食べてのんびり過ごしたらと甘い顔を見せたら、ではパチンコでも行かせてもらいますわ~とな  

出かける元気があるのは喜んで良いのか?悲しいことなのか?

 

トホホの私目でございます 

 


CT検査の結果

2012年08月23日 | 夫の事

今日、16日に受けたCT検査の結果をお聞きしました。 

結果は6月6日に受けた時とほぼ同じ状態

 

主治医曰く

3回受けた抗がん剤ドセタキセルの効果が無かったのか、状態が維持されたのかは判断しようが無いが、腫瘍マーカーのSCC値は徐々に上昇しているので、抗がん剤を続ける判断は夫がするようにと言われました。

CTには表れない肺のダメージが大きいので効果が期待できないし、体力低下が進んでいるので休むのも一案だが、抗がん剤治療を選択するのは患者の判断を優先しますと言ってます。

が、主治医は抗がん剤治療を続けるより緩和治療をと思っているように思いました。

 

1か月前なら私も抗がん剤治療をお願すると思いますが、現在の夫の体力を見ると私も主治医の意見に納得です。

咳や痰も落ち着いては来ましたし、特に痛みや副作用もありませんが、食事が取れてい無いので明らかに痩せて体力が落ちてます。

階段を使うと息切れが酷いので、ほとんど2階の自室で過ごす毎日です。

でも夫は以前と変わりないのでもう1回抗がん剤を受けようかと、意外な返答でした。

抗がん剤を受けるかどうかは二人で相談して、27日に返事することになりました。

 

最近の夫の状態を見ていると、抗がん剤は少しお休みした方が良いように私も思っていますが、何時になく夫が積極的なので、もう1回受けて納得がいけば緩和治療に移行もありかと思いますが?

悩みます~ 


告知から1年

2012年08月19日 | 夫の事

毎日バタバタしていました。 

夫は1年前の8月19日にCT検査で肺癌の告知を受けたので1年が経ちました。

2週間前に母の歯肉癌の告知で悲痛な思いの中での、夫の肺癌告知で頭は真っ白でした。

色んな検査を受け、ステージが4期と言われたものの、余命の告知が無かったので深刻さも半分でした。

今年4月に主治医が変わり、その後Ⅳ期であれば余命は1年位とお聞きした時は、告知を受けて10ヶ月目になっていたので唖然としました。

先々週、3回目のドセタキセルの化学療法を受ける前から一寸風邪気味だったのですが、熱もなく血液検査の数値もまずまずだったので点滴を受けました。

咳と痰は相変わらずですが、副作用の為か風邪のせいかは判りませんが、体がしんどく息切れも醜くなり、唸り声にも似た大声で苦しがっていました。

吐き気や痺れや脱毛等の目立った副作用はありませんが、一段と体力が低下し一回り痩せました

そんなに調子が悪いのなら診察を受けたらと言っても聞き入れずで、唸り声は2昼夜も続き、夫婦で一睡もできでずどっと疲れが出ました。

16日にCT検査を受けたので検査結果は23日の診察日に聞くことになりましたが、SCCの数値も上昇しているので、ドセタキセルの効果は期待薄です。

この先使える抗がん剤をお聞きしたら 「TS-1

母が受けた抗がん剤も「TS-1」でしたが、副作用は余りでなくて便秘ぐらいで効果は?でした。

夫の場合、体力をもう少し戻さないと服用は無理みたいです。

 

お疲れがあってもお盆の用意もしなければならないし、お墓参りも我が家と実家分が控えています。

我が家には仏壇があるので、実家の親族のお位牌はお寺に預かって頂いていますが、父母のお位牌だけは書棚の一角でお祀りしていました。

今年は母の新盆なので、特別に簡単なお盆のお飾りも用意しました。

跡取り娘(古い言い方ね)の私が嫁いだので、母の死で実家は途絶えてしまったので、何時まで続けられるか心配です。

息子夫婦と共に二か所のお墓参りも済ませる事が出来たので、これからは息子が頼りですw

妹は、いわき市在住で今年も夏バテ気味なので新盆のお参りは行けないと電話がありました。

来れないならお供えぐらいは届くかと思っていましたが。。。

夫の姉弟たちもお盆参りをしてくれ、母にもお供えを頂き有り難いと思う反面、妹はと一寸愚痴ってしまいました。

次男は年に1回程しか帰省してなかったのですが、今年は母の葬儀もあったので、今年3回目の帰省をしてくれました。

長男一家を交えて滅多に無い夕食会もでき、母の思い出話や孫ちゃんの話題で盛り上がり、和やかな一時を過ごすことが出来良かったです。

でも、夫は体調が優れず、折角奮発したお寿司などのお料理も殆ど食べずでした。

お盆も終わり一息ついた我が家です。 

 

寝室を別にしているのでドアを開けっ放しにして時々様子を窺がうのが癖になり、お気楽の私目も一寸お疲れですが頑張らないと 

 


ママ友の死

2012年08月01日 | つぶやき

次男のママ友が亡くなりました。

次男のスポーツクラブから中高と2年先輩のママ友で20年程のお付き合いです。

オリンピックが開催されると、息子たちが頑張ってオリンピックを目指したことを思い出しておりました。

愚息の願は叶わなかったのですが、先輩はオリンピックに出場して、日本中の話題を独占って時もありました。

後輩の試合の応援で度々お会いしていたものの、ここ5年ほどはお会いする機会がありませんでした。

親しく付き合いのあるママ友に夫の肺癌を話したら、先輩のママ友も肺癌で闘病生活をしていることを知りました。

6月に、久しぶりにお会いできると思っていたのですが、夫が入院中でお会いできず残念に思っていました。

当日はお食事会だったのですが、食事もあまり取らず、早々にタクシーでお帰りになったとか?

参加のママ友達もそれ程まで体調が悪いとは思っていなかったようです。 

その後大阪市内のホスピス病棟にお世話になり亡くなったと聞きし、お会いできなかったことをとても残念に思っています。

とても優しく気づかいされる方だったので、両家のご親戚の方々やご家族に看取られ穏やかに息を引き取られたと、そして亡くなる前日、ご主人にキスをおねだりして、ありがとうと感謝の気持ちを伝えてくれたと、ご主人が涙ながらお話してくれたそうです。

 

私が亡くなる時、周りの人に感謝の気持ちが持てるかしら?

そして夫を送る時、感謝の気持ちを夫に持てるかと考えてしまいました。