ふうてんの猫の猫耳東風的フリチベ生活

働きながら和製MBAと工学博士取得をしていた自称苦学生バックパッカーの日記。
今は学位もとって大阪で技術戦略考えてます

ダライラマへの対応の日米の温度差

2008年04月11日 | 政治・経済・社会現象
ダライ・ラマ 日本に立ち寄る
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=456838&media_id=2

ダライラマが日本に立ち寄られました
しかし残念なことに、日本の要人は会談しませんでした

日本に核ミサイルを向けている中国共産党が

> ダライ・ラマは米国に2~3週間滞在し、講演や対話活動を行う予定。中国政府はダライ・ラマの海外での活動に神経をとがらせ、日本政府にも国内での政治活動を認めないよう求めている。

と内政干渉してきているのでしかたないのかもしれませんが、ちょっと腰抜けすぎですね
福田首相にチベット問題を問いただした、民主党の小沢代表は自民党と違って人権を大切にしているんだぞというスタンスで会談に行ったりすれば僕たちの中で株が急上昇したのに
それこそ、若いチベットサポーターは、次の選挙で民主党をすごく応援したと思うけどな

# ちなみに、日本共産党が中国共産党の非道を非難しないのは、内政不干渉だからだそうです。アメリカには内政干渉するし、中国共産党は日本に内政干渉するんですけどね


それと比べるとアメリカでは大統領予備選挙でも、五輪開会式へのボイコット要求を候補者が訴えるなど、
http://www.cnn.co.jp/campaign2008/CNN200804100040.html
政治の場に上っていますし、ブッシュ氏も開会式への参加は表明しながらもブッシュ氏は

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-31250020080410
 大統領は「対話をすれば中国も、ダライ・ラマが立派で、平和的で、暴力を嫌う人間で、独立を求めている人間ではないと分かる」と指摘するなど、ダライ・ラマ14世個人の評価にまで言及した。


というように、ダライラマをテロリストと呼ぶ共産主義者と真っ向から対峙して、ダライラマを人徳者として述べています

日本の自称平和主義者や自称人権擁護派からは極悪非道な人としていわれるブッシュ氏ですが、日本の自称平和主義者や自称人権擁護派や日本共産党、社民党よりもよっぽど人権派で平和主義者だと思うな

これで
イギリスとドイツが開会式の首相不参加を決定
フランスは例によって高度な漁夫の利戦法で態度を保留 ただし国民の過半数が出席を拒否すべきと回答
アメリカは参加を表明するものの、首相がダライラマを賞賛し、対話を求める

それと比べると媚中といわれる福田氏の態度は煮え切らないですね。
また普段は人権とかいっている自称仏教徒(破門済みなので戒律の外にいる)創価学会とかは信仰の自由を普段は声を大にして叫ぶくせに、池田大作の中国とのトップ会談を心待ちにして、真の仏教徒への宗教弾圧を黙認している

本当に、自国の民度の低さが悲しくなってくる

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チベットは (tora)
2008-04-11 16:08:41
チベットは仏教の聖地みたいなところです。
なぜ仏教徒の日本人が沈黙しているのか、理解に苦しみます。
チベットの仏教とチベット人をを守れ!

コメントを投稿