お気楽海外生活 → 帰国して子育て中

イギリスボランティア留学&アフリカオーバーランドツアーの後はアメリカ移住。今は日本で子育て中です。

箱に直入れホットケーキミックス

2006-12-20 07:09:41 | ▲アメリカよもやま話
今までホットケーキミックスはBisquickを買っていた。
聞き覚えがある人はエライ。
そう、あの振るだけホットケーキミックスを出しているとこです。
でも、この前セールになってたから、1箱1ドルで浮気したんだよね。


このおばちゃんの笑顔が非常にまぶしい。
なんだか、すごくおいしいホットケーキが焼けそうな気がする。
なんて理由をつけてみたけど、購入動機は値段です(笑)。


今日ワッフルを作るのに、ミックスがなくなったから開けてみた。
いつものごとく上から開けようとしたんだけど、堅い。
やけにピッチリシールされていて全然動かない。
ちょっと箱を振ってみたら・・・やけにサラサラした感触。


ヤバイ
粉が直接箱の中に入ってるかも



もしそうだとしたら上から開けたらとんでもないことになってしまう。
ということは・・・。
箱の横を見てみたらありました。
開け口が。



か、紙のままですか。
直接粉が入ってるのは百歩譲ってOKだけど、手抜きの口は頂けない。
Splenda(人口甘味料)みたいに金属製の口にしてよーーーーー!!!!
これじゃちゃんと閉まらないじゃんよーーーーーー!!!!



とりあえず指をつっこんで開けてみた。
そんで、外側に引っ張れだと?どうやって引っ張るんだよこんなもん。
指でゴソゴソやったけど当然ムダだったので、ナイフを差し込んで引っ張り出した。


とりあえず粉はここから出るけど、口がきっちり閉まらないのは大問題。
ちょっと油断したらアリの出てくるこの地域で、砂糖も入ってるホットケーキミックスなんか危なくて口あけたままじゃ置いとけないわよ。
餌付けするんじゃないんだから。


というわけでビニールでぐるぐる巻きにしてみました。
かっこ悪いけど仕方ない。
本当は壁に備え付けの棚に入れたいけど、粉系は床に接してる棚に入れてるの。
上を見たけどいっぱいでさ・・・アリが来ないことを祈る。






にほんブログ村 海外生活ブログへ
↑気が向いたらクリックしてね



アメリカの食べ物TOP → アメリカ食文化



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Krispy Kreme -クリスピー... | トップ | スターバックスの展望 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ひな)
2006-12-20 12:08:39
私もこの秋にLAに引越して来て、しばら引越前の下見と米の際、なぜか蟻の巣コロリを持ってきて欲しい、という夫の言葉に???でしたが、今では納得。ありと
はじめまして(再送) (ひな)
2006-12-20 12:25:50
先ほど、書きかけコメントを誤って送信してしまいました(恥)。
すみません、削除してくださいm(_ _)m

改めましてはじめまして。今年の秋にLAに引越してきました。

下見渡米時、蟻の巣コロリを持ってくるよう言った夫に驚いたのですが、納得でした。我が家の場合は蟻の巣コロリは全くだめで、なぜか「コンバットα蟻用」なら効きました。

今でも黒いものが床で目につくと「ん??」とつい警戒する毎日です。箱に直入れという大雑把さもアメリカならではという気もしますが、ホットケーキミックスに蟻が気づかないといいですね。
コンバット? (ふる)
2006-12-20 15:57:20
はじめましてひなさん。
ロス生活はいかがですか~?
流石にこの時期寒いですよね・・・いくらカリフォルニアでも。

それにしても下見の時点でアリの巣コロリを持って来いとは!
素晴らしい旦那さんです(笑)。
でも、やっぱり効果なかったんですね(涙)。
コンバット@アリ用は効いたのかあ。
来月日本で買ってこようかな(結構本気)。

ホットケーキミックスに気づかれたら最悪ですよね。
箱ごとゴミ箱行きになった上、ゴミ袋もその場で捨てに行きますね。
そうならないことを切に祈っております。
そんなに気になるならスペース作って上に置けって感じなきにしもあらず(笑)。
やっぱり (shirokumax)
2006-12-21 04:48:15
アリの巣コロリはダメなのですね。。。
でも、コンバット情報はありがたいです。

甘いものの取り扱いにはビクビクしちゃいますね。

ホットケーキの箱の中にアリがたかっている様子
想像しただけで気持ち悪いぃ~。

そうでしょ・・・ (ふる)
2006-12-21 06:10:08
> shirokumaxさん

気持ち悪いけど、想像できる自分もコワイよね。
修羅場を見てるからね(笑)。

アリの巣コロリには、使う前からちょっとガッカリです。
とりあえず、その後の侵入はおさまったので、昨日一回転させて、水切り用途の活用を再開しました。
次に見かけたら、とりあえず手元のコロリ君で立ち向かってみます。

ホットケーキミックスは今のトコ無事ですよ!
おはようございます (びじゅ)
2006-12-21 08:05:22
日本のあアリ用の殺虫剤は海外のアリさんには
効き目がありません~
やっぱり、強いらしいです~
イチバンイイのは、ハイターみたいなのです~
アリは一度通った道はニオイ付けしちゃうので、
通り道として確保されちゃうの。

以前、ロンドンのお友達のお宅で、
雨上がりに一気にアリが上がってきちゃって
パニック状態になったときがあります~
その時、イチバン活躍したのが洗剤系でしたぁ~
殺虫剤では効き目ナシでしたぁ~
え~~~~ (ふる)
2006-12-21 08:17:46
> びじゅさん

日本のはダメですか。
アメリカの風邪に日本の薬が効かないのと一緒か(ちょっと違う?)。

ロンドンでもアリが出るんですね。
イギリスの室内でアリを見たことがなかったから、問題ないのかとばっかり思ってました。
雨上がりに一気に・・・あの雨の多い国じゃ毎日不安ですね・・・。

ハイターって、キッチンハイター系ですよね。
確かに毒性は強そうだけど、殺虫剤より効くんですか?
その場で御昇天されるのは同じでしょうけど、再度の侵入を防げる率が高いってことかしら。
そういえばマネージメントオフィスのおばちゃんが、窓を磨く洗剤がいいって言ってました。

コメントを投稿

▲アメリカよもやま話」カテゴリの最新記事