中高年の山旅三昧(その2)

■登山遍歴と鎌倉散策の記録■
最初に左下の“カテゴリー”を選んで,クリックして下さい.

晩秋の箱根:元箱根石仏石塔群・芦ノ湖史跡巡り

2009年11月18日 09時35分10秒 | 鎌倉あれこれ

               <お玉ヶ池から二子山を望む(4峰の内の2峰)>

        晩秋の箱根:元箱根石仏石塔群・芦ノ湖史蹟巡り
            (鎌っこ倉ぶ第91回例会)
         2009年11月15日(日)

      *************************

 11月14日(土)開催予定だったが,雨のため,15日(日)に実施となった.
 9時30分,箱根湯本集合.随分と遅い時間である.箱根湯本からバス,曾我兄弟墓で下車.晴天だが,強風が吹き荒れて,とても寒い.
 曾我兄弟・虎御前墓,元箱根石仏群,六道地蔵などを見学後,保存整備記念館で見学・休憩.遊歩道を辿って,お玉が池へ.お玉が池湖畔で昼食.
 午後,遊歩道と自動車道を通って,箱根旧街道を歩く.恩賜公園中央広場で記念写真を撮影する.その後,箱根関所跡は自由見学.
 バス停箱根町からバスに乗車する.バスは大混雑.休日の大渋滞に引っかかり,箱根湯本まで,実に3時間余りも掛かる.
     ***************************

<ハイキング地図>



<プロフィールマップ>


         水平歩行距離   5.4km
         累積登攀高度    153m
         累積下降高度      306m

■コーヒーショップで熱いミルク
 この所,ぐずついた天気が続いているが,今日だけは快晴.
 私は塔ノ岳へ登ろうか,それとも“鎌っこ倉ぶ”の例会に参加しようか,出発ギリギリまで迷い続ける.
 前回の“鎌っこ倉ぶ”例会は,突然の急性胃炎のために欠席してしまった.それに,パソコンが原因不明の不調で,開催日の2日前に出したはずの欠席の連絡メールが不達のまま,送信済みファイルに入っているという不可思議なことが起こり,結果的に無断欠席をしてしまった.その罪滅ぼしの意味もあって,ギリギリになって,“鎌っこ倉ぶ”の例会に出席することにする.
 塔ノ岳へ行くつもりで,早朝,4時に起床していたので,朝の時間潰しが思うように行かず,結局,大船7時00分発の湘南電車に乗車する.列車は何かの催し物に参加する高校生で混雑している.
 7時42分に小田原駅に到着する.
 早朝の駅の売店をウロウロしたり,コーヒーショップでお茶を楽しむのが大好きな私には,小田原駅でゆっくり過ごせるのが堪らなく嬉しい.まずは,小田急OXの売店で,週刊誌や単行本を立ち読みしてから,食料品売り場をゆっくりと一回りする.結局は何も買わないが・・・
 続いて,駅構内のコーヒー店に入る.本来ならば,香しいコーヒーを賞味したいところだが,何しろ急性胃炎の病み上がりである.別に医者から「コーヒーは駄目」と言われているわけではないが,自粛して,ホットミルクを注文する.禁煙席に1人ポツネンと座って,熱いミルクを啜る.これがまた,良いんだなぁ~.
 ・・・・熱いミルクを賞味しながら,あれこれと考え事をする.
 つい先日,2003年から,あちこち叩いたりさすったりしながら使い続けてきたF社製のノートパソコンに見切りを付けて,新機種を購入した.私の購入した機種はP社製のWINDOWS7 ProfessionalとPowerPoint搭載モデル.かなり割高であまり人気のない機種である.でも,私は以前から「ノートパソコンを購入するなら,これしかない」と決めていた機種である.先日,思い切って,大船のY電気を訪れる.ところが,この機種は店頭にはなく,メーカーから取り寄せることになる.私は注文した“Made in 神戸”のパソコンが何時入荷するか心待ちにしている.
 「・・・明日辺り,納品されるかな・・・」
と,ホットミルクを賞味しながら想像している.
 今,私は,自宅にあるデスクトップPCを使って,このブログのメンテナンスや,メールの送受信を行っている.新しいノートPCが手に入ったら,インターネット関係やメールのやりとりは,新しいPCを主体にしてやりたいなと思っている.
 もし,今日,入荷するんなら,箱根辺りをウロウロしているよりは,一刻も早く家に帰って,新しいPCを動かしてみたい・・・そんなことを考えている内に,熱いミルクも,いつの間にか冷たくなっている.気がつくと,ミルク1杯で,40分も,粘っていたようである.

■箱根湯本駅
 8時25分,コーヒーショップを出て,箱根登山鉄道の乗り場に向かう.ホームには沢山の観光客が電車の到着を待っている.
 間もなく,小田原8時35分発箱根湯本行の電車が入線する.偶然にも私の前が,電車の乗降口になる.それで,楽に座席に座ることができた.別に箱根湯本までの40分位,立ったままでも,どうということはないのだが・・・
 偶然にも,“鎌っこ倉ぶ”の幹事,Kさんと,同じ車両に乗り合わせる.
 8時45分に箱根湯本駅に到着する.集合時間は9時30分.当然のことながら,会員はだれも来ていない.
 箱根湯本駅の駅舎が,いつの間にか,新築されている.今まで平屋建てだった駅舎が,2階建てになっている.ホームから階段を上がって,2階の待合室に出る.待合室に隣接する土産屋も随分とスッキリしたレイアウトになっている.
 本来ならば,新築された駅舎内のコーヒー店に入って,コーヒーを味わいたいところだが,新しい駅舎を見物している内に,わざわざコーヒー店に入る時間もなくなる.

               <バス停曾我兄弟墓に到着>

■曾我兄弟・虎御前墓
 集合時間に全員が揃う.今日の参加者は15人.
 早速,バス乗り場に向かう.折から観光シーズン真っ直中である.しかも今日は日曜日.バス乗り場は大変な混雑である.立ち席を承知で,9時40分発のバスに乗車する.途中のバス停でも,沢山の乗客が列を作っているが,積み残しが出てしまう.行楽地の日曜日の観光は命がけだなと思う.
 10時26分,バス停曾我兄弟墓に到着する.ここで下車.
 下車した途端に,冷たい風が吹き付ける.寒い.
 バス停から,草ぼうぼうの小径をほんの少し戻って,曾我兄弟と虎御前の墓を詣でる.

                <曾我兄弟と虎御前の墓(伝)>

■磨崖仏と二十五菩薩
 10時35分,曾我兄弟・虎御前墓を出発,往路を引き返し,さらに草むらの中の小径を進む.そして,10時40分,磨崖仏と二十五菩薩に到着する.
 一昨年,絵画教室でここを訪れて,これらの菩薩像をスケッチしたことがある.あのときの絵が,まだ完成せずに放置してあるのを思い出す.未完成なまま放置していると,気にはなっていたが,今日またここへ来て,早く絵を完成しなければ,焦り出す.

         <石仏群>                       <精進池>

■六道地蔵
 10時55分,六道地蔵を訪れる.ここでもスケッチをしたことがある.この絵も,未完成のままで,2年間も放置している.まずいな・・・と,心の中で思う.
 今日は,光線の具合が良くて,お堂の中の六道地蔵が良く見える.
 

■元箱根石仏石塔保存記念館
 自動車道路を横切る地下道を潜って,精進池の畔に出る.相変わらず吹き付ける風が冷たい.
 11時12分,元箱根石仏石塔群保存記念館(以下記念館)に到着する.ここで休憩.風が冷たい外から,記念館の中に入ると,ホッとする.
 今日は,記念館の係員が不在とかで,展示場の音響効果は無い.何となく,ちぐはぐな気分で,館内を見学する.

              <元箱根石仏石塔保存記念館>

■お玉ヶ池で昼食
 11時16分,記念館を出発.お玉ヶ池散策路を辿る.林の間を抜ける素晴らしいハイキング道である.少々急な下り坂が続く.一行の歩行速度が極端に遅くなる.やっぱり,大多数の方々は,山道になれていないなと思うが,口には出さない.
 11時56分,お玉ヶ池湖畔に到着する.ここで昼食を摂る.


■一の鳥居から賽の河原へ
 13時06分,昼食を終えた私たちは,午後の部を開始する.15分ほど歩くと散策路が自動車道と合流する.絶え間なく自動車が往来する2車線の道路は,歩いていても怖い.道路の隅っこを恐る恐る通って,13時32分,賽の河原に到着する.
 ここから,国道1号線沿いの杉並木道を箱根町方面に向かって歩き続ける.

                   <箱根駒ヶ岳がクッキリと見える>


                  <紅葉が美しい一の鳥居付近>



■恩賜箱根公園
 14時02分,駐車場脇を経由して,恩賜箱根公園入口に到着する.坂道を登りきって旧離宮跡に到着する.ここからの富士山の眺めは素晴らしい.
 ここで,集合写真を撮る.

               <恩賜箱根公園から富士山を望む>

■箱根関所跡
 14時08分,旧離宮跡を出発.丘を下って,14時25分,箱根関所跡に到着する.希望者だけ,関所跡を見学する.
 私は見学をパス.私と同じように見学をパスした方々10名ほどは,関所跡を素通りして,バス停関所跡近くの茶屋で,見学組が関所から出てくるのを待つ.


■バス停箱根町;大渋滞
 14時56分,関所跡を出発.
 15時10分,バス停箱根町に到着する.
 15時30分発小田原行の始発バスに乗車する.バスの後ろの方に陣取って全員座る.途中からバスは大混雑,各バス停で積み残しがでるほど混雑している.
 今日は,行楽シーズンの日曜日である.道路は想像以上の大混雑.バスが箱根湯本に到着したのは,なんと18時37分.3時間07分も掛かった.もう,二度と休日の箱根には来ないぞと思う.

<ラップタイム>

10:26  バス停曾我兄弟墓歩き出し
10:30  曾我兄弟・虎御前供養塔(10:35まで見学)
11:02  資料館(11:16まで見学:休憩)
11:56  お玉が池湖畔(13:06まで昼食)
13:32  芦ノ湖遊覧船乗場
14:02  箱根恩賜公園
14:08  中央広場
14:25  箱根関所(14:56まで休憩)
15:10  バス停箱根町着

[ハイキング記録]

■水平歩行距離
       5.4km
■累積登攀高度        153m
■累積下降高度        306m
■所要時間(休憩時間込み)
  曾我兄弟墓 発      10:26
  箱根町   着      15:10
  所要時間      4時間44分(4.73h)
 水平歩行速度     5.4km/4.73h=1.14km/h
                                 (おわり)
「鎌っこ倉ぶ」の前の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/c5b0c0a2193c5103b92da87a798e5fa4
「鎌っこ倉ぶ」の次の記事
http://blog.goo.ne.jp/flower-hill_2005/e/bb995a268aab3e68a80face3a7c7cc51 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。