登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

富山:濁谷山&南保富士

2010-11-16 | 北陸・東海
富山:濁谷山&南保富士

2010年11月9日(火)~11日(木)

Sクラブの山行に参加する。

《日程》
11月9日(火)東所沢駅⇒一路、魚津へ
11月10日(水)濁谷山⇒宇奈月温泉(泊)
11月11日(木)南保富士⇒帰宅





《往路》
11月9日(火)東所沢駅21:00(貸切バス・車中泊)
~10日(水)魚津03:00(仮眠)

《復路》
11月11日(木)
泊 13:35(貸切バス)
⇒東所沢駅18:40

《宿》
11月9日(火) 貸切バス:車中泊 
11月10日(水)宇奈月温泉:新川荘

《費用》
¥26000

《歩程》

11月10日(水)  

虎谷集落から濁谷山へ

地形図2.5万:毛勝山・越中大浦




林道奥6:29~林道二差路7:38~作業小屋8:51~大平分岐9:43
~濁谷山10:39~往路を戻る~大平山分岐11:23~作業小屋12:29
~林道二差路13:10~出発地点13:55

行動時間 7時間26分

***
雨は降る、カメラは濡れる。

紅葉




林道分岐(二差路)に案内図あり


二差路は右折する


造林作業小屋で休憩


大平山分岐、道しるべの木材には、熊が爪で引っ掻いたような跡がある


大平山への踏み跡は薄い


杉の巨木が3本並ぶ



濁谷山頂上



フカフカ新雪を踏む・・なぁ~んとしあわせ 
 
急斜面の下りでは、落ち葉に積もった雪でツルンと滑る。
ヘッポコアイゼンでも無いよりは、ましだった。
 
下山途中、造林作業小屋でランチタイム。
昼食している間に身体が冷えてくる。
温たかくなれとばかりに、全員がタッタッ、勢いよく林道を下る。


*************************

11月11日(木) 

園家砂丘1等三角点⇒南保富士へ

地形図2.5万:泊


林道奥9:39~七重滝分岐9:57~南保富士頂上11:05
~往路を戻る~七重滝分岐12:05(昼食)~林道奥12:58

行動時間 3時間19分

***

宇奈月温泉の宿から紅葉の山を見る、雪山も後ろに見える


富山湾


園家山キャンプ場、1等三角点がある。


園家砂丘1等三角点、標高17.36m、黒部川扇状地に位置する



寄り道、終わり

***

南保富士登山  はじめ! 
七重滝分岐


紅葉


南保富士頂上


栂海新道稜線が日本海に降下する


日本海


北陸自動車道が一直線に延びる


下山口


林道から南保富士を振り返る


思う存分、山頂から眺望を楽しむ。
栂海新道がお隣に位置するとは、知らなんだ
  


トップに戻る

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。