アクセサリー&イラスト作家・悦のブログ

水と空気のきれいな神奈川県秦野から発信!銀・真鍮アクセサリー&イラスト作家『etsuspoon 』です。

久しぶりにパソコンが楽しい

2020年06月28日 | デザイナー日記

もともとアナログタイプで

パソコンもそこそこの私・・・・

先日いい本を見つけました

その本はこちら

「パソコン仕事が10倍速くなる80の方法」(田中拓也:著)

 

もやもやがものすごく解決!

分かりやすくて

1度本を見ながらパソコン触れば

頭に入ってしまいます

おすすめです。

 

すごくできる人には必要なかもしれないけれど

独学でそこそこできる人にはいいと思います

 

単語登録とかは使っていたけれど

起動アプリをキーボード登録出来たりと 超便利機能が分かりやすく説明されています

●ほぼスタートメニューを開かずに作業に入れる

●マウスをつかわないでウィンド移動

などなど

 

久しぶりに良い本買いました

 

***************************
 
家でできるお仕事募集中です💗
 


□パソコンが苦手な方のフォロー
□ホームページのクオリティーをあげたい人向けバナー作成
□DM・チラシ・パンフレットのデザインからデータ作成・入稿まで
□オリジナルグッズなどを作りたい人の入稿フォロー
□イラストレーション
などできます
 
********************
 

絵本カフェを主催しています

2020年06月17日 | 絵本
そういえば
gooさんのブログで
絵本カフェのことを書いたことなかった

秦野市・小田急線渋沢駅から4分ぐらいの
ギャラリーmeさんにて
「絵本カフェ・五感で楽しむ親子のための読み聞かせ」(長!!)
を主催しています。


子どもゆめ基金の助成をいただいて開催しています。

ただ絵本が好きなだけの私
会をやること自体、友達はびっくり仰天

とんちゃんこと上甲知子さんに出会って
絵本の読み聞かせの楽しさを知って
開催することの制約なども知って
「もしかしたら私でも役に立つかしら?」
なーんて
軽ーく安易に乗り出しました。


バナーのイラストも描かせていただきました

このかんじで10枚くらい描いています。みてね。



ちょっとしたことで
自分が少しの時間を使うだけで
誰かが気持ちよく自分らしくいられるなら
とことんフォローしようっていうのが私のスタンス

まだまだ不慣れですけど
2年目に入りました今年
気持ちは少し楽になっています
一通りの流れが分かったからだと思います

絵本のこと
深く考えたこともなかったけど
いろんな表現があって
いろんな内容があって
いろんなシュチュエーションがあって
いろんなその時の気持ちがあって
いろんな顔を見せてくれる絵本

とんちゃんのわかりやすい言葉で
ぼやぼやっとしていた絞りが
キュッとピントを合わせてくる
スッキリする絵本の会だと思います

私は絵本読み聞かせ後のアートタイムに
少しばかりの工作などのアートな時間を担当しています

やってみて勉強になることいっぱいでよかったと思っています

自分でやるから伝わることっていっぱいあるよね
自分にもいただくギフトがいっぱいある


絵本の読み聞かせの会でも
お家に帰っても絵本のお話したくなっちゃう
そんな会にしたいと思っています
とんちゃん面白いので
みんな来た人は絵本に夢中になっちゃうんですけどね

よかったら遊びに来てください

こんな絵本の会を主催しています、笑

***************************

家でできるお仕事募集中です💗



□パソコンが苦手な方のフォロー
□ホームページのクオリティーをあげたい人向けバナー作成
□DM・チラシ・パンフレットのデザインからデータ作成・入稿まで
□オリジナルグッズなどを作りたい人の入稿フォロー
□イラストレーション
などできます

********************


骨ってやっぱり折れるんだよね

2020年06月16日 | デザイナー日記
タイトルの通り
骨が折れました

骨が折れたと言っても
大変だったとか手がかかったとかそんな話ではなく

足痺れてムリヤリ動いたら
ぜんぜん感覚なくて
如何にもこうにも倒れるしか選択肢がなくて
倒れた時に 多分
今まで行ったことのない域を体験できたけど
物体的にもたなかった

って言う話です (ウザいかな、ウザいね)

愚かな自分の記憶として綴っています


座りっぱなしだったんだよね
脳内はちゃめちゃ

イメージ


現場写真的


被害者



証拠写真的


教訓
痺れたら立つな
そのまんまやな



さすがプロの仕事

長女に履物を頼んだところ
自分の食玩だけ買って帰ってきましたよ (T_T)

雪駄がいいなあ
あとで探しに行こう


みんなも気をつけてね〜



********************************

車の運転が無理なので
家でできるお仕事募集中です💗


□パソコンが苦手な方のフォロー
□ホームページのクオリティーをあげたい人向けバナー作成
□DM・チラシ・パンフレットのデザインからデータ作成・入稿まで
□オリジナルグッズなどを作りたい人の入稿フォロー
□イラストレーション
などできます

********************


アルミ箔でアクセサリー

2020年06月15日 | トンカチトントン彫金作品
ユーチューバーのヒカキンさんの動画を見て
アルミ箔をトンカチで叩いて丸く硬い球を作るのをやりたいと子供たちがいうので
一緒に叩いてみた

すこぶる鍛錬されたまん丸の球は9000円とかで売っているらしい

叩いて固まっていくのが面白いので
私もやってみることにした

【鍛金屋みたいなことをやっている私の気になること】

・一体どこまで小さくなるんだよ
・叩いたことで薄く延びては行かないのか?
・ぺろっとめくれたりしないのか
・そもそも球出来たらどうする?

↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓

なのでちょっと一手間加えてアクセサリーを作ることにした
叩いて叩いて叩いて
こんな感じになった

宇宙を感じるブローチになったよ


【使った道具】
・叩くための台(木製と鉄製2種)
・100円ショップのトンカチ
・100円ショップのトンカチが二十本ぐらい買える値段のタガネ(なめくり)
・革細工用の刻印
・革細工用の穴あけポンチ各種
・彫金用の石留め用のヘラ
・彫金用の英字刻印(大文字・小文字)

たいしたことないことに
どんどん道具を投入
(普段使っているので買い足してはいないんだよ)

釘とかナットとか
その辺に転がっているものも乗せて挟んで叩いてみたりして
いろんなマチエールができました

疑問だったどこまで縮むんだよ
→かなり縮んだ、笑

延びていかないのか
→延びるね!笑 全体的に縮めていくイメージで均等に小さくしていくのがいいみたい

ペロッとめくれないのかな
→縁を中に入れ込むようにして解消

そもそも球ができたら
→球だよ使い道に悩むのでブローチにした。ペラペラなのに結構固くて軽くていい


ちょっと洒落っ気出してイヤリングも作成


これはねー
何に考えなくてねー
かなりストレス解消💗
みんながハマるのわかるわー

やってみて!

アルミ箔とトンカチあればできるから




好きと依存

2020年06月15日 | デザイナー日記
コロナ自粛で
家にいる時間が増えた中で感じたこと

自分は自立していない ということ

いろんなことを考えてやってきたけれど
楽しめるから とか
役にたちそうだから とか
理由があってしか動けていなかったのかなと
いろんな人と離れてみて感じました

その人が好きだからだと思っていたのが
自分を肯定するために「役にたちたい」と思っていたのかも

それはある種の依存だなと感じたのです

それが悪いことではないのだけれど
だから軸がなく流されてしまう

いわゆる「器用貧乏」になっているだけ

って囁いてみたけど暗‼︎‼︎

なのでちょうど人と距離を保てる今
自粛の中で、テーマを決めて動いてみました
「自分のやりたい気持ちに沿って動いてみる」

今までパンを焼くのを我慢していました
「それはオーブンの電気代がもったいない」と言われたからです

手芸もやめていました
「そんなの時代遅れなんだよ」と言われていたからです

他にもいろいろ再発動したことがあるのだけれど
「言われたからやめた」のを止めることにしました

やめてしまったために
全ての回路が止まっていたのに気づきました

ちょうど昨日見た韓国ドラマの中に
「嫌な記憶を消すためにいい記憶まで消してしまった」というセリフがあったのだけれども
無理な思考の修正は脳を止めてしまっていたんだなあと感じます

だからといって
いきなりスッキリ動き出せたわけでもないのですけれど
脳!止めるべからず
No more stop NOU(英語としては間違ってるよ)
一つが紐解かれると
もう一つも解きやすくなる
そんな感じでした

一つずつコツコツとやりたかったことをやっています

それはお金になることではありません

私にとってはここは重要で
「それはお金になるのか」
「それは何かのためなのか」
「それは成功しそうか」
そういうのがついてこない方がいい

そう言ってくる人と離れたい時間
「自分の時間」

音楽鑑賞に例えると
「それはお金になるのか」
「それを聞いて指揮者になるのか」
「それをしたことで知識があると言われたいのか」
「何か利用して成功したいのか」

そんなことを言われながら音楽聴きたくない

そんな時間が
わたしにとって
パンを焼くことだったり
手芸をやることだったり
落書きをすることだったりしました

コロナで
自分の時間を少し取り戻せたことは大きい

それでも自己肯定感は低いので
まだまだ良い時間を積み重ねていきたいと思います

*トップの写真はフランスの友達が自粛下でセーヌ川に集まってのんびりしている人たちの写真を送ってきてくれました。
人によっていろんな意見があるだろうけれども。自然摂理の中ではこれも自然なのかな。

********************

さて、少しずつ世の中が動き出していますから
お仕事ください

□パソコンが苦手な方のフォロー
□ホームページのクオリティーをあげたい人向けバナー作成
□DM・チラシ・パンフレットのデザインからデータ作成・入稿まで
□オリジナルグッズなどを作りたい人の入稿フォロー
□イラストレーション
などできます

********************