アクセサリー&イラスト作家・悦のブログ

水と空気のきれいな神奈川県秦野から発信!銀・真鍮アクセサリー&イラスト作家『etsuspoon 』です。

時間と自分管理

2016年08月31日 | デザイナー日記
作品ではなく語録・・・というのでしょうか。
メンタル面が弱いので日々自分に言い聞かせて過ごしています。
時間管理が自分にとってとても大切。
家事・子供・仕事。引きずらないように頭を切り替えること。
気になることはやるべきことと予定を決めてしまうこと。
5分で終わる今出来る事はすぐやること。
気になっていることは終わらせること。
やってみたいことはやってみること。

 やるか、やらないか これだけ。

 自分のは行動、他人のは意見。他人がなんだ!

 問題を悩みに変えないこと。問題を解決するだけ。

いろいろ言われるとつい考えすぎて脳が動かなくなるので、こんなふうに自己中に考えることにしています。

ハハコグサの真鍮スプーン

2016年08月27日 | デザイナー日記
 やっと夏の疲れも落ち着いて、気候もすこし落ち着いてきました。
10月のクラフト展、出品したいと思っていましたが方向性が見えない。
注文品が滞っているので頭が動かないのかもしれません。

気分転換に真鍮のスプーン作成。ハハコグサをデザインして・・・。
ほんわりとした優しいカタチのハハコグサは大好きな植物。
お母さんが子供を抱いている風に見えるからハハコグサだとか・・・。

本日は蝶の銀パーツ・革紐ブレスレット完成をめざし、クロスのブレスのデザインの詰めに入る予定。
クロスのブレスレットは腕を囲む部分をワックス鋳造して、その後パーツをロウ付けしていく予定。
1点もので作成。気に入って頂けると良いけれど。

 そして明日からイオン秦野店で来年の丹沢アートフェスティヴァルに向けて、今年の参加作家展示があり私も参加します。
夕方飾り付けなので、月曜日からの展示になりますね。ぜひお買い物の際は2階エレベーター前にお立ち寄りください。
今回は間に合えばフリーブックを置いておこうと思っています。「TODO NINGYO」



厚手の真鍮、薄手の真鍮

2016年08月16日 | デザイナー日記
最近、真鍮アクセサリーが巷で流行っているようです。
作り手としてはうれしいかぎり。

ただ、水に弱いしくすむということなど、金属のことをちゃんと知っておいてもらいたいなあ。
わたしはそのくすみがアンティーク感があって好きなのですが、やはりご購入いただくときは「くすみますよ」と声をかけています。
ピカピカのすきな方は豆に磨くか、レジンなどの表面加工をした方がよいでしょう。
私の作品はピカピカもあれば、やすりでのヘアーライン加工もあり。
たくさんロウ付けするので、ピカピカの方が仕上げがたいへんです。
かなり削ってレベルをだしたりします。

ロウ付け作業のものは厚手のほうがやりやすいです。
薄手のモノはフラックスの蒸発とロウの溶け具合をうまく調整しないと炭化した表面が真っ黒になったりします。
なので、薄手のブローチの裏は半田で厚手のものは銀ロウづけしています。
どちらの厚みもそれぞれに個性がでるので好きな素材です。

銅も火入れした後のくすんだ色が好きでたまに使いますが、磨くと安っぽくみえるのでオブジェなどがメインかな。

先日、ひょんなことから銅を買わされてしまったので、壁画は真鍮と木材で作る予定でしたが部分に銅も使ってみようかと思っています。
200センチぐらいの船を木で、上に飛ぶブタ3匹を真鍮で。
そろそろ形が見えてきました。
でかいので、まず型紙づくりです。


壁面作品

2016年08月09日 | デザイナー日記
息子のおたふくかぜがやっと落ち着いて自分の時間が戻ってきました。
ブレスレットの作成、約140センチの壁画の作成、銀ペンダント作成etc...
やることが山積みです。

昨日はぎゃらりー隠れ家さん板をもらいに行ってきました。さっそく大きな板は子供の机に。たっぷりの幅に子供大満足。漫画を描いていました。
ぎゃらりー隠れ家さんは木工のおじさん。奥様は布モノづくりをしています。ボール盤、旋盤、なんでもあるので、ついつい遊びに行ってしまいます。
こどもの工作の部品づくりをしました。ちょっとやりすぎな部品に手伝いがばれてしまいますが、あとはアイデアで娘にがんばってもらいます。

秦野は今日も37度を超えるそうです。ロウ付けは温度をあげての作業なので、冬よりやりやすい。

夏は暑いけれど、山道を車を走らせ子供を送るとき緑のトンネルをぬけ全てに太陽の陰を感じる風景が心地よいです。
苔のいっぱいの緑の木たちが気持ちも涼しくしてくれます。
私は山育ちなので山は空気の一部だなあ。
たぶん、私も緑色になってるなあ。