私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。




 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  他校指定校推薦受験の
  勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 他校指定校推薦を目指す方は、
 ご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 他校指定校推薦受験の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343


【電子書籍紹介】

私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする





これは新入生特有の感覚、意識だと思いますが、
入学・進学した実績、事実、現実から、
自分の経験値、ステータス、能力、レベルなどが
大幅にアップしたと思い込み、無謀な、無策な、
そして、無茶な挑戦で、試験に臨もうとされることが
あります。


事実として、進学“出来た”、そして、
“まだ”『結果』がどうなるか、わからない、
それこそ「なってみないと、わからない」から、
そう思われる、何よりも、“そう”行動されることは
致し方ないことかもしれません。


ですが、『記録』される『結果』で、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校で、
この最初のテストで、「最も点数がとりやすい」テストで、
“そう”行動されることは、あまりにも代償が高くつきすぎます。


特に中学一年生の中には、『学校のテスト』なんて、
各教科、テスト前日“1時間”ぐらい、「わからなそう」
「難しそう」な箇所、問題を、見直し、復習して、
『テスト勉強』終了、まぁ、これで、“最低でも”
合格点は取れる、うまくいけば、
小学校時代同様、90点以上の高得点、満点が取れると、
“本気で”思われている方は、少なくないでしょう。


断言しますが、“そう”思われて、実際に、
“そう”した方は、ほぼ100%、中学の勉強、
学校の『定期テスト』の“洗礼”を受けることでしょう。


思惑通り、“最低限”のボーダーライン、
「合格点」を取れれば、御の字で済みますが、
それ以下だった場合は、もう、自分は落ちこぼれ、
深海魚となるのに片足をつっこんでいる、
沼にハマってきているということを自覚出来ないと、
一か月後の期末テスト“にも”間に合わなくなります。


特に、この中間テストで、仮に“ソレ”で
「合格点」を取ったとしても、おそらく、
返却されたテストを見て、

「あーはいはい、この問題は解けていた、出来ていた、
 初めて受けるテストだったから、テストの時は
 緊張して、油断して、焦って、パニくって、
 解けなかった、出来なかっただけで、“落ち着いて”
 “時間をかければ”解ける、出来ないわけではない」

と、タカをくくって、期末テストにおいても、
『同じ』失敗を、あるいは、それ以上の失敗をして、
この一学期、「最も点数・成績を取りやすい」一学期を
落とすことになるでしょう。


そして、この中間テストまでの期間、
期末テストまでの期間においても、
宿題などの『平常点』を落としていることにも
気付けなければ、あるいは、軽く甘く見積もっていると、
『落ちこぼれ』『深海魚』“候補生”となり、
夏休みを経て、ほぼ確定となっていきます。


“たかだか”学校の勉強、定期テスト“ごとき”のことと、
思っての、タカをくくる、あぐらをかく、といった、
油断や慢心だと思っているかもしれませんが、
その“たかだか”“ごとき”が出来ない『程度』まで、
自分の勉強習慣、基礎学力、知識を落としている、
失くしているという『危機感』を持てなければ、
再浮上することはまずありません。


部活動を辞める、休部する、スマホを親御さんに預ける、
趣味ややりたいことを禁止するなど、
“そのくらいの”『罰則』を自分自身に課す
「覚悟」「意思」を示さないと、通っている学校での
勉強に、テストに、レベルに、ついていけないでしょう。


と、赤の他人が偉そうに語る以上に、
『結果』が示してくれると思います。


ここ数年で、かなり厳しくなってきていますので、
おそらく親御さんも驚かれるかもしれませんが、
一学期、それも『中学一年生』の一学期の時点で、
テストで、赤点、数点~十数点、成績では、
不合格、成績1となる、さらに、『複数教科』で、
など、親御さんの学生時代ではありえなかったと
思います。


これではまるで、通っている学校から、
「もう、貴方の(お子さんの)学力では、
 うちの学校でやっていけませんよ、
 早く別の道を探したほうがいいですよ、
 転校したほうがいいですよ」
と突きつけられて、『希望』や『将来・未来』を
奪われる、失われるかのように感じられることでしょう。


ただ、記録化、情報化が進んだ昨今の『データ』、それも、
大量に集積された『データ』から導き出される“残酷な”
結果、傾向として、実際に“そう”示される(なっていく)ことに
なることでしょう。


一年生なのだから、最初のテスト、学期なのだから、
“そこまで”厳しく、突き放し、「希望」や「将来・未来」を
奪うかのような審査・評価をしてこない、ましてや、
『結果』をつけないだろうと思われているかもしれませんが、
ここ数年、“実際に”目の当たりにしているのが現状です。


そして、“そう”なったが最後、ほとんどの方が、そこから、
再浮上することなく、学校を去っていきます。


なぜなら、“そういう”『結果』が示されているにも関わらず、
“まだ”『時間』と『機会』があるし、今回は、最初だから、
たまたま、偶然、緊張して、油断しただけで、
次回は、何とかなるでしょう、と、タカをくくって、
あぐらをかいて、“今まで通り”を続けて、問題を、原因を、
先送り、後回しにして、やり過ごそうとします、
失礼ながら、『親御さん“が”』。


最近うるさいくらい書いておりますが、
人生十数年ほどしか生きて(経験して)おらず、
「なって(経験して)みないと、わからない」を
こじらせやすい中高生、子供達が、こういったことを、
感じる、考えることはまずありません。


なぜなら、「なって(経験して)みないと、わからない」ことだから。


しかしながら、様々な経験をし、それこそ人生の苦渋を味わった、
辛酸をなめた、苦労・挫折を味わった、成功・失敗体験をしてきた
『親御さん』は、こういったことへの対応として、
「なって(経験して)みないと、わからない」で、
済ませて、どうなるか、どうなったかは、
考えられることだと思います。


中間テストの『結果』が出てから“一か月以内”
“3~4週間後”には、“次の”「機会」、
期末テストとなります。


“最初”だから、“一回目”だから、で、
“次”、“二回目”も、『続けて』の失敗を
繰り返すことのないように、何よりも、
“その”『経験』をして、なお、同じ失敗を、
二学期、三学期、二年、三年と重ねていかないように、
よく考えられておくことをオススメします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧