goo blog サービス終了のお知らせ 

布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

福島原発による節電中の熱中症対策と二郷半用水路の散策(9Km)

2011-08-14 | その他
柏市のホームページによると、平成23年7月31日までの熱中症による救急搬送者数は、75人となっており昨年同日比30人の増加となっています。
熱中症の発生場所を屋内・屋外別にみると、屋内29人(38.7%)、屋外46人(61.3%)となっており、屋内・屋外に関係なく熱中症の発生に注意することが必要です。
また、年齢別の搬送者数を見ると20歳未満(20人)、60歳以上(29人)の年代に多く発生しており、この2つの年代で全体の約65.3%を占めています。
今年は、夏の暑さだけでなく、東日本大震災の影響で節電も求められており、エアコン等の使用自粛から熱中症の発生が増える傾向があります。
必要以上に我慢せず、上手にエアコンや扇風機を使用し熱中症を予防しましょう。
では、以下にこの熱中症を防ぐかについて、同ホームページより紹介します。
《熱中症は予防できる病気です》 
暑い夏を元気に過ごすため、熱中症のことをよく知り、しっかり予防しましょう。
☆熱中症とは?                             
 熱中症とは、室温や気温が高い中での作業や運動により、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、体温上昇、めまい、体がだるい、ひどいときにはけいれんや意識の異常など、様々な症状をおこす病気です。
家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。
☆熱中症の分類と対処法
(1)症状  
めまい・立ちくらみ・こむら返り・大量の汗
<対処法>  
涼しい場所へ移動・安静・水分補給
<医療機関への受診> 
・症状が改善すれば受診の必要なし
・症状の改善が見られない場合は救急車(119)を要請
(2)症状
頭痛・吐き気・体がだるい・体に力が入らない・集中力や判断力の低下
<対処法>  
・涼しい場所へ移動・体を冷やす・安静・十分な水分と塩分の補給
<医療機関への受診> 
・症状が改善すれば受診の必要なし             
・口から飲めない場合や症状の改善が見られない場合は救急車(119)を要請
(3)症状
意識障害(呼びかけに対し反応がおかしい・会話がおかしい)・けいれん・運動障害(普段通りに歩けない)
<対処法>
涼しい場所へ移動・安静・体が熱ければ保冷剤などで冷やす  
<医療機関への受診> 
ためらうことなく救急車(119)を要請
次に熱中症予防のポイントを紹介します。
 〇 部屋の温度をこまめにチェック!(普段過ごす部屋には温度計を置くことをお勧めします)
 〇 室温28℃を超えないように、エアコンや扇風機を上手に使いましょう!
 〇 のどが渇いたと感じたら必ず水分補給! 
 〇 のどが渇かなくてもこまめに水分補給!
 〇 外出の際は体を締め付けない涼しい服装で、日よけ対策も! 
 〇 無理をせず、適度に休憩を!
 〇 日ごろから栄養バランスの良い食事と体力づくりを!
なお、上記の問い合せは次のとおりです。
   柏市消防局救急課
        TEL 04-7133-0118
        FAX 04-7133-7773

次に話題を替えて、二郷半用水路の散策(9Km)について以下に紹介します。ウオーキングを体験したい方、長い距離は無理な方、時間のない方(午前中で終了)向きで、歩きやすい平坦な道です。主催は、北総歩こう会です。
なお、二郷半領用水(にごうはんりょうようすい)は、埼玉県南東部北葛飾郡松伏町金杉地先の江戸川から吉川市を通り、三郷市戸ヶ崎地先の第二大場川に続く用水路である。用水路の延長16.7km受益面積は、1800haである。
開催月日     9月 17日(土)
集合時間     9時00分 
集合場所     つくばエクスプレス線 三郷中央駅
解散時間     12:00頃
解散場所     JR武蔵野線 吉川駅
内  容     ふぁみりーウォーク
          二郷半用水路の散策 9Km
           ※団体歩行
対  象     健康で、9Km歩ける人。
費  用     一般200円(会員は割引あり)
申込み      集合場所にて受付(予約不要)
持参物      履きなれた靴で、飲物持参
主  催      北総歩こう会
問い合せ     北総歩こう会
          TEL:事務局 04-7145-1620
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 館山、鴨川、南房総の3市の... | トップ | 放射能対策で公園の土の天地... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事