布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

悲劇の鮭に愛の手は必要か?

2008-11-30 | その他
今年も市内を流れる大堀川に鮭がやってきた。一昨年、昨年、そして今年。3回目だ。この大堀川、鮭が遡上する利根川と直接つながっていない。
だから、昔は鮭は大堀川に住んでいなかった。手賀沼の水質浄化と江戸川の飲み水確保のため、利根川の水を北千葉導水路でこの大堀川に流すようになってから、悲劇が生まれた。自分が生まれ育った水の匂いを求め、迷い鮭が、この柏市の市内を流れるかりそめにもきれいと言えないこの川をさかのぼってくるのだ。
利根川から手賀川、そして手賀沼。さらに手賀沼からこの大堀川へ、利根川の本流と間違えやってくる。
テレビやマスコミ等に取り上げられて3年。遡上してきた鮭の末路は哀れだ。この大堀川の源流に行きたくとも、市立高田小学校の近くにある千葉県の礫間施設により、それ以上遡上できない。この大堀川の水質浄化を図るために設けられたこの施設が壁になり、これより先に行けない。壁となり、この手前でウロウロし、産卵行動を行う。
当然、水深は浅く、土手や橋から丸見え。しかも、好奇心旺盛のこどもや大人たちによって、格好の釣りの対象とされる。過去には、釣られ、道路に打ち捨てられていたこともあった。この川で釣っ魚は大抵人は食べない。鯉でも相当期間、水質の良いところで生かしてからでしか、食べるとしても食べる気にはならない。
だから、はじめから、食べる目的ではない。遊びだ。遊びで殺すとはーーー。それでなくとも、産卵が終われば死んでしまうのに。あとは、鳥たち等にくわれ、自然に戻る。
それを、よりによって釣るとは。もちろん、これは、道義的なことを言っている。このくらいの判断は、当然と思っていたのですがーー。
もちろん、法律的には漁業権のある漁業協同組合等以外の人が、鮭を釣るのは違法行為なのです。密猟なのです。川で捕ると「1年以下50万円以下」の罰則ですぞ!
いや、こんなことを言いたいわけではないのです。
3年間も来ている。その分だと来年も再来年も来るでしょう。しかし、遡上してくる鮭をこのままにしておいてよいのでしょうか?
せっかく上がってきているのに、産卵行動をしているのに、それを、このままにしておいて良いのでしょうか?本当に。一番よいのは、自然にここで卵がふ化、稚魚になってくれればよいのでしょうが、当然、これは望むべきもない。
では、どうすれば、―――。
なにか、年々、遡上してくる鮭が増えてきているように思います。今年は8匹ですか?メスもオスもいる。なにか、方法を考えなくて要のでしょうか。
でも、この大堀川より悲劇の鮭がいることを最近しりました。なんと、大津川にも鮭が遡上してきているとか。
もう、これは、自然が壊れてきているとしか言えない。こうなると、自分が考えられる想定外だ。
なお、この大堀川の鮭を見たくて、堤橋や新堤橋、高田橋に何回も朝、行っているが、今年はどうしても鮭に会えない。そこで、大堀川の水辺をきれいにする会のホームページより、今年の秋の鮭の写真(11月15日)を引用させてもらいました。(ありがとうございます。)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダル祝勝講演「夢への挑戦」

2008-11-29 | その他
今年の北京で行われたオリンピックとパラリンピックでの日本人の活躍はまだ記憶に新しいと思います。オリンピックの水泳での北島選手の2つの金メダルは実に印象的でしたが、それと同様にパラリンピックの車いすテニスで見事に日本人選手として史上初の「シングルス・金、ダブルス・銅のメダル」に輝いた国枝慎吾選手の活躍も、実に最高でしたね。
地元の柏にある職場に勤めているということから、なおさらだったかも知れませんね。
柏市への金メダル報告はすでに済ませているようですし、出身高校、大学、そして現在の職場である麗澤大学の祝勝会も9月25日に、麗沢大キャンパスプラザで盛大に済ませている。今回は、一般市民に対し、同大学のオープンカレッジで「夢への挑戦」というテーマでの祝勝報講演会を開催するとのこと。この祝勝会では、国枝選手のこれまでの軌跡を振り返りながら、もう一度、夢と希望そして感動を一緒に感じてみる会とのこと。時期もクリスマスイブの日、金メダリストの国枝選手からクリスマスプレゼントと言えなくもないですね。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2008年12月24日(水)10:00~12:00
開催場所    麗澤大学 校舎1号棟6階 1503教室
           ※所在地: 柏市光ケ丘2-1-1
演  題     「夢への挑戦」~栄光の時、更なる夢への挑戦~ 
講  師     国枝慎吾選手
          (北京パラリンピック車いすテニス金メダリスト、麗澤大学職員)
対  象     どなたでも
定  員     400名(申込先着順、定員になり次第締切)
費  用     無料
主  催     麗澤オープンカレッジ
申し込み     氏名(ふりがな)・生年月日・性別・住所・連絡先電話番号
         ・職業を記入のうえ、FAXまたはメールにてお申し込み下
          さい。(定員に達した時点で締切となります)
         <申込先>
          麗澤大学 麗澤オープンカレッジ「公開講演会」係
          FAX:04-7173-3767
          メール:rock-koza@ad.reitaku-u.ac.jp
問い合せ    TEL: 04-7173-3664
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノでつづるウィーンよもやまばなし

2008-11-28 | その他
新年早々の午後のひとときを、透きとおるソプラノとピアノの音楽会はいかがですか?
ウイーンに10年間滞在経験のある井ノ上ていが語る楽しいお話しとピアノの調べです。
標記の題名で、年に何回か開催されているこのコンサート、毎回のようにゲストを変えております。今回はゲストとして、同じ東京音楽大学出身の声楽家の羽取 さやか氏を招いております。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    平成21年1月16日(金)
            開 場 14:30  開 演 15:00
開催場所    アミュゼ柏・プラザ
            ※所在地:柏市 柏6丁目2-22
内  容     シューベルト:「アヴェ・マリア」
          シーチンスキー:「ウィーンわが夢の街」
          レハール:メリー・ウィドーより「ヴィリアの歌」ほか
          ゲスト:羽取 さやか(ソプラノ)
          ピアノ:井ノ上 てい
対  象     どなたでも
入場料      1,500円(全席自由)
前売券取扱   浅野書店(柏東口スカイプラザB1F)
          高島屋友の会(柏高島屋T館8F)
予約・問合せ  T(てぃ)企画部 TEL: 047-342-3189(井ノ上)
アクセス     JR/東武 柏駅から徒歩7分で、お車での御来場はご遠慮下さい。
最後に主催者の井ノ上てい氏の簡単なプロフィールを紹介します。
東京音楽大学ピアノ科を卒業後、ウィー ン国立音楽大学に留学し、声楽伴奏科を卒業。ピアノを松原緑、岩津章子、フリーダ・バレンツィ、ゲオルグ・エーベルト、伴奏をローマン・オルトナー、ロベルト・ショルムの各氏に師事。2001年4月、フルーティストの夫、洋氏と、ウィーン・マンナースドルフ城で復活祭コンサートを開催。柏市音楽家協会会員。
この柏市音楽家協会というのは、柏及び近隣の、音楽を職業とする会員と、賛助会員により構成され、この地域の音楽文化の発展に寄与する事を目的として、さまざまな演奏活動を行っております。 1987年の第1回定期演奏会に始まり、以来年3回の割合で演奏会を行っているようです。もちろん、この協会は、純粋な文化団体で、政治、宗教とのかかわりはないようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣は我孫子の鳥の博物館へ!

2008-11-27 | その他
えー、驚きです。1月1日、元旦ですよ、我孫子にある市の鳥の博物館が、お正月、そうそう開館するようです。普通、民間でも元旦を休んで、2日から営業するというのに、ましてや公共施設は御用始の4日からというのが通常なのに。しかも、元旦に、イベントを2つも開催するという。初詣は博物館へ!というキャッチフレーズは、常識を打ち砕く、実に強烈なパンチですね。来年の元旦、朝9時30分から午後4時30分まで、鳥の博物館は開館します。脱帽です。この開館は、普段、博物館になかなか来られない方に、ぜひ、今年の元旦には、鳥の博物館に来てもらいたいとの願いからとのこと、すばらしい意気込みですね。来年は丑年ですが、まず、確実な一歩を踏み出すわけですね。そして、当日来た方に、先着100名に、鳥の博物館オリジナル卓上ミニカレンダーを配布するそうです。
では、元旦に行われる2つのイベントを簡単に紹介します。

<まず、新春探鳥会について>
開催日時     1月1日(元旦)10:00~正午
集合場所     鳥の博物館の玄関前に午前10時集合
内  容      今年最初の探鳥事始め、手賀沼遊歩道など「てがたん」
          コースを歩きます。
申し込み     事前申し込み不要。当日玄関前に集合。

<次に、新春 鳥グライダーを作ろう教室について>
開催日時     1月1日(元旦)午後1時~3時
集合場所     鳥の博物館の玄関前
定  員     先着30人
申し込み     事前申込みの必要はありません
内  容     今年最初のイベント事始め、発砲スチロールの薄片で鳥型の
          グライダーを作って元旦の空に飛ばします。

最後に御用初めに行われる行事も紹介してみます。
−鳥凧をつくって正月の空に飛ばそう−
鳥の博物館友の会の鳥凧同好会が、参加者の方々に懇切丁寧に作り方をご指導いたします。大きく作って小さくなるこの鳥凧を作ってみませんか?作ってから親水広場で飛ばします。本物は和紙で作るので、1週間くらいかかるので、ビニールで作るそうです。これだと、2~3時間ででき、しかも飛ぶそうです。鳥凧を作る費用が無料というのは、いいですよね。なにも持たないで、博物館へ行くだけというのも気軽です。
開催日時    平成21年1月4日(日)
開催場所    鳥の博物館友の会ルーム
指  導     鳥の博物館友の会鳥凧同好会
対  象     小学生以上
定  員     先着20名まで
参加費      無料(ただし高校生以上は入館料が必要)
申し込み     申込みの必要はありません。
問い合せ    鳥の博物館 ☎7185-2212
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼水族館(?)と手賀沼から考える水資源の講演会

2008-11-26 | その他
日本一汚れていた手賀沼はどのようにしてよみがえったのか?大津川・大堀川・手賀沼・利根川の現状を見ながら、水資源・水環境の危機と改善への取り組みを考える沼南公民館主催のオープンカレッジです。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時    2008年12月17日(水)13:30~15:30
開催場所    柏市沼南公民館 大ホール
           ※所在地: 柏市大島田440-1
演  題     「手賀沼から考える水資源」
講  師     村岡 元晴氏
          (国道交通省関東地方整備局 利根川下流河川事務所
            北千葉導水管理支所長)
対  象     どなたでも
費  用     無料
主  催     柏市沼南公民館
申し込み    事前申込不要。当日会場に直接お越しください。
問い合せ    TEL: 04-7192-1111
その他     駐車場の混雑が予想されますので、乗合い又は交通機関(バス)を
          ご利用ください。
最後に「手賀沼水族館」というのをご存知でしょうか。私も知りませんでした。どこにあるのかわかれば、行ってみたいとおもっていたら、この「手賀沼水族館」は、我孫子市手賀沼課がホームページ上に作成した水族館だったのです。
手賀沼の魚をはじめ、沼やその周りにすむ生き物や手賀沼のようすなどを紹介しています。
では、その水族館の構成を紹介してみます。
館内案内
  ☆第1展示室「現在の手賀沼でふつうに見られる魚たち」
  ☆第2展示室「昔よく見られた魚や水生生物」
  ☆第3展示室「現在の手賀沼で見ることのできる水生植物」
  ☆第4展示室「昔よく見られた水生植物(埋土種子から発芽した水生植物)」

  ★特別展示室
     ・「手賀沼の漁業」
     ・「手賀沼のウナギ」
     ・「手賀沼とカメ」
     ・「手賀沼の食卓」
     ・「手賀沼の夏-子ども編-」
     ・「手賀沼の夏ー水草編ー」
  ★手賀沼トピックス
     ・「手賀沼でヒシの発生が確認されました」
      ・「ガシャモクが開花しました」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばオペラフィオーレって?

2008-11-25 | その他
オペラが柏で行われるのは、珍しいので紹介してみます。今回の公演を開催するつくばオペラフィオーレというのは、つくばと茨城県南部の声楽家を中心に、会員の企画・運営による、会員の音楽的向上のために、会員による上演を目的にしている声楽家集団だそうです。同フィオーレでは、メンバーの体力レベルアップ・正しい姿勢・若さ美貌の維持のため、バレエレッスンも行って、良い舞台創造にいそしんでいるようです。今回、どうやは、初めて柏に来るのは創立20周年記念の一環のようです。
では、以下にその公演の概要を紹介します。
開催日時    2008年11月30日(日)
            開場 14:00  開演 14:30
開催場所    さわやかちば県民プラザ ホール
            ※所在地:柏市柏の葉4-3-1
プログラム   第一部:日本の歌
          第二部:オペラの名曲
          出 演:五木田みどり
              柴田真理
              成田明美
              三谷牧子
          ゲスト:伊藤和広
              所谷直生
              仁上智弘
          ピアノ:松崎充代
対  象     どなたでも
費  用     前売1,500円 当日1,700円
主  催     つくばオペラフィオーレ
問い合せ    田中 TEL: 029-852-8446
最後に、出演者2人の簡単なプロフールを。
<三谷牧子(みたにまきこ)ソプラノ>
国立音楽大学卒業 中村 卓郎 児井 恵 前澤 悦子らに師事。二期会オペラスタジオ修了 二期会会員 つくばオペラフィオ-レ会員 音楽の花束会員。
フィオーレでは 21コンサートでデビュー オペラ「ミセス蝙蝠夫人」でイーダ役 オペラ「ヘンデルとグレーテル」で暁の精 オペラ「バスティアンとバスティエンヌ」でバスティエンヌ役を演じる。
<成田明美(なりたあけみ)ソプラノ>
東邦音楽短期大学声楽科卒。名古屋二期会研究生第31期修了。渡辺三郎、関根恵理子氏に師事。研究生修了公演「コジ・ファン・トゥッテ」ドラベラ役で出演。また、愛知県主催のギリシャ悲劇「アウリスとイーピゲネイア」ではコロス役で出演する。フィオーレでは、「魔笛」童子役、「ディドとエネアス」侍女役、「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼル、眠りの精、暁の精、ゲルトルート役、「バスティアンとバスティエンヌ」バスティアン役、「コジ・ファン・トゥッテ」、デスピーナ役、オペレッタ「ミセス蝙蝠夫人」トゥーランドット夫人役、「蝶々さんMemory」スズキ役を演じている。その他、ヴォーカルコンサート、幼稚園コンサート、サロンオペラ等で活動する。二期会準会員、牛久市在住。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はもらえそうもないミニ門松

2008-11-24 | その他
クリスマスの次は、お正月ですよね。お正月に欠かせないのが、門松。門松には、木のこずえに神が宿ると考えられていたことから、門松は年神を家に迎え入れるためのものらしい。自分は、このところ、4年続けて写真な様なミニ門松を正月を前にした12月にもらっていました。もらった門松も、今は、千両も松も枯れ黄色く変色し、小物もなくなっているので、みすぼらしくなっているのも1年近くなればやむをえないでしょうね。今年も欲しいと思っていたが、今年は職場が変わった関係で、どうも無料ではもらえそうもない。そこで、このミニ門松を自分で作ってみようかと思い、市内で教えてくれるところがないかと調べてみました。そうしたら、2ケ所ほどあったが、ずいぶん早く申し込みを受け付けているようなので、もう、満員かもしれませんね。まあ、あとで電話してみますが、とりあえず、紹介します。これをテレビの上に飾ると、正月なんだと実感できるんですよね。

<あけぼの山農業公園のミニ門松作り等>
開催日時    12月2日(火) ・18日(木)の午後1時~4時(計2回)
開催場所    あけぼの山農業公園
対  象     市内在住 ・在勤で、2回とも参加できるかた
定  員     先着20人
内  容     竹細工のバランスとんぼと本格的なミニ門松(一対)を作ります。
          完成品は持ち帰りできます。
費  用     2,500円
持ち物      筆記用具、小刀、軍手、植木ばさみ(あるかただけ)
主  催     あけぼの山農業公園
申し込み    11月17日(月)午前9時から、
          あけぼの山農業公園へ電話(℡7133-8877)か直接

<県立柏の葉公園のミニ門松を作り>
開催日時    12月21日(日)13:30~15:30
開催場所    柏の葉公園
内  容     「ミニ門松を作ってみよう」
講  師     加藤明彦・仁木 博(柏の葉公園スタッフ)
対  象     どなたでも
定  員     20名
費  用     材料費3,000円(1個 1,500円)
主  催     柏の葉公園
申し込み    11月5日から℡ 04-7134-2016
          午前9時より電話先着順
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット投票での「ちば遺産100選」等の結果発表

2008-11-23 | 歴史
千葉県教育委員会が、県民が選ぶ「ちば遺産100選」と「ちば文化的景観」選定と銘打って、インターネットで、7月31日まで、投票を受け付けていた結果が、先般まとまり、発表されました。18,105票の投票をもとに、「ちば遺産100選」「ちば文化的景観」を、インターネット投票結果と県文化財保護審議会の意見をもとに、選定され、決定しましたので、報告します。

<まず、「ちば遺産100選」について>
これは、千葉県が誇る伝統や文化、自然の継承を目的とするためで、すでに201件の「ちば遺産候補」をリストアップされており、その中から県民が100選を投票で選ぶというものでした。千葉県内を10ゾーンに分け、柏市は、野田市・流山市・我孫子市・松戸市・鎌ケ谷市と同じゾーンの利根川・江戸川と水運のゾーンに属します。このゾーンの中で、柏市の遺産がリストアップされているのは、下記の4つでした。
1.「ちば遺産」100選選定候補
(1)伝統文化―――リストアップなし
(2)文化遺産―――北ノ作(きたのさく)1・2号墳(柏市・県指定)
(3)自然遺産―――こんぶくろ池と周辺の森(柏市)
             中原自然観察の森(柏市)
             下田の森(柏市)
さて、ここから何が選ばれたでしょうか。
「ちば遺産100選」は、選定候補201件の中から、8つに分けたゾーンごとに得票数の多かったもの100件を選定したようです。利根川・江戸川と水運のゾーンから「ちば遺産100選」に選ばれたのは、下記の13でしたが、わが柏市のは2つ。しかも自然遺産は一つにまとめられていました。
1.伝   松戸の万作踊り(松戸市)
2.伝   野田のつく舞(野田市)
3.伝   野田のばっぱか獅子舞(野田市)
4.文   幸田貝塚出土品(松戸市;国指定)
5.文   旧徳川家松戸戸定邸と庭園(松戸市;国指定)
6.文   野田の醤油生産と梨氏庭園(野田市;国指定)
7.文   北ノ作1・2号墳(柏市)
8.文   利根運河(流山市)
9.文   相馬郡衙正倉跡(我孫子市)
10.文   下総小金中野牧の捕込跡(鎌ヶ谷市;国指定)
11.自   浅間神社の極相林(松戸市)
12.自   柏市内、手賀沼上流域の森林と水辺(柏市)
13.自   鎌ケ谷市内の社叢林 八幡春日神社・根頭神社の森(鎌ケ谷市)
※ 伝:伝統文化 文:文化遺産 自:自然遺産
※ 多くの「ちば遺産」を広く選定できるよう、同一地域の類似した候補は統合
   しており、投票時の名称と異なるものもあります。

<次に「ちば文化的景観」について>
次に、気候風土や地形を利用して、千葉県の人々が作ってきた歴史・文化、生活・生業を具体的に示すちば文化的景観は、52件がリストアップされておりましたが、このうち利根川・江戸川と水運のゾーンの中で柏市が唯一選ばれていたのは、「布施弁天(ふせべんてん)」と「あけぼの山農業公園」の利根川流域の景観(東海寺本堂・楼門・鐘楼は県指定)でしたが、どうなったでしょうか?
文化的景観が新しい概念であることから、その考え方を広く知っていただくために、選定候補52地区すべてを選定することになったようです。また、県民から「ちば文化的景観」について、110件ものご提案やご意見をいただきいたので、その中から、県文化財保護審議会等の意見を聞いて、8地区を選定しました。
1.● 松戸市矢切の渡しの景観
2.   野田市利根川の川回しと水辺景観
3.   野田市関宿城の城下町景観
4.   野田市の醤油醸造景観
5.   柏市「布施弁天」と「あけぼの山農業公園」の利根川流域の景観
6.   流山市江戸川流域のクネ(高垣)の屋敷景観
7.   我孫子市手賀沼の漁業景観
※ ●印は、県民から提案していただいた景観です。

というわけで、柏市関係のものは、それぞれ、無難に選ばれたようですので、後は、大事に後世に伝えられるようにしていくことが大切となりますね。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川のほとりにあった関宿城と豪商の話

2008-11-22 | 歴史
10月から11月にかけて、どうしても、野田の関宿城跡周辺の江戸時代の城下町的雰囲気を味わいたくて、3回ほどお城の周辺を散策しました。残念ながら、10月26日に開催された第13回関宿城祭は、野暮用でいけませんでしたが。この祭では、関宿城に向かう大名行列が再現されたり、火縄銃や抜刀術などの演武も披露され、江戸時代の城下町の趣が再現されたようですね。千葉県立関宿城博物館を中心に2万人以上の方でにぎわったそうです。
さて、この関宿城は、古河公方家臣・簗田成助が1457年に築城(?)したといわれ、上杉方の城主簗田晴助と後北条氏と1565年から1574年までの3度の関宿合戦を行っている。1590年の小田原の役で、後北条氏が滅んだ後、徳川家康の子の松平康元が入城して関宿藩を興している。その後、藩主はいろいろと変わったようですが、久世家が一番長く、明治維新まで藩主をしていたようですね。
今回の講演会は、この江戸時代における関宿城と商人の話がテーマとなっているので、それについては、講演会でお聞きいただけますれば幸いです。この講演会は、野田市史集中講座として、野田市役所の大会議室で開催されます。では、その概要を紹介します。
開催日時     12月13日(土)13時30分~16時15分
開催場所     野田市役所8階 大会議
            ※所在地:〒278-8550 野田市鶴奉7番地の1
             電話 04-7125-1111(代)
内  容     10代にわたり関宿藩を治めた久世家の家臣団や豪商北村家の解説。
対  象     どなたでも
定  員     先着250人
主  催     野田市教育員会
申し込み    当日会場受付
問い合せ    市史編さん担当(電話 04-7125-7802)
なお、明治以降の関宿城の変遷を簡単に紹介します。
1872年に廃城が決定し、1875年民間に払い下げられ、取り壊されたのである。そして、1995年に千葉県立関宿城博物館として再建させたのです。
この最後の藩主の久世家の代々の位牌は、お城からさほど遠くない、日蓮宗の実相寺に納められております。ここは、久世家の香華院(菩提寺)となっており、藩主だけでなく、家臣の富田家・奥原家・亀井家等のお墓もあります。また、第2次大戦の終戦時内閣総理大臣の鈴木貫太郎夫妻の墓もあります。江戸時代のものとしては、この寺には、取り壊される前の関宿城本丸の一部を移築して、現在、お寺の客殿として使用されている建物があります。写真は、実相寺の山門と奥に見えるのが本堂です。この本堂の脇には、関宿城から移された先程の建物があります。なお、位牌は、当然ながら見せてもらえません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月30日に「国際音楽祭」と「国際屋台」

2008-11-21 | その他
近年、大学生と商店街のコラボレーションがはやっている。街の活性化、商店街の活性化のためにである。2番街と東京理科大、松葉町商店会と早稲田大等である。今回紹介するのは麗澤大学と近隣の光ヶ丘商店会共催の「光ヶ丘国際音楽祭」です。この音楽祭には、麗澤大学の留学生たちが母国の民族音楽や舞踊を披露したり、周辺の小中高校の吹奏楽部も参加し演奏します。また留学生がアメリカ・カナダ、ドイツ、スリランカ、韓国などチームに分かれて母国の料理を味わってもらう屋台も6店でます。
なお、このコラボレーション事業は20年度の千葉県モデル事業に採択されています。この事業の特徴は大別して二つ。
一つは国際音楽祭。音楽を通じて留学生と市民により地域に融け合ってもらうこと。
もう一つは 留学生レシピ・アドバイザー制度。留学生が母国料理のレシピを提供し、地元の商店(飲食店)が料理を販売します。国際音楽祭での出店がスタートだそうです。
では、以下にその概要を紹介します。
開催日時     11月30日(日)10:00~15:30
開催場所     光ヶ丘中央公園(光ヶ丘団地内)
アクセス     JR線南柏駅東口より、(東武バスイースト)今谷・光ヶ丘方面
           か酒井根・南増尾行             
           (バス停)麗澤大学 で下車徒歩5分
入場料      無料
主  催      光ケ丘商店会
共  催      麗澤大学
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松戸の戸定邸のアートイベントの紹介

2008-11-20 | その他
今、松戸の市施行65周年記念として、あのNHKの篤姫では、あまりよい役どころでない最後の将軍徳川慶喜の16歳年下の弟、最後の水戸藩第11代藩主徳川昭武が隠居生活の場として使用した戸定邸と庭園等で様々なイベントが行われています。このイベントを紹介する前に、まず、戸定邸等についての概要を紹介します。なお戸定とはここの古い地
名から来ているそうです。
戸定邸は、1884年(明治17年)に完成し、江戸時代の大名の下屋敷の建築形式を簡略化したつくりで、現在残る明治期の旧大名家の別邸として貴重なものだそうです。明治30年代には、徳川慶喜がしばしば訪れ、共に趣味の釣り、狩猟、写真撮影などを楽しんだとのこと。さらには、多くの皇族が長期に滞在するなど、由緒のある屋敷として知られ、1892年(明治25年)、昭武の嫡男武定が特旨によって子爵を授けられると、以後は松戸徳川家の本邸となった。
しかし、昭武の死後、武定により、1951年(昭和26年)、この土地と建物は松戸市に寄贈され、1976年(昭和61年)に庭園とともにこの邸宅は千葉県の名勝として指定されています。この戸定邸・戸定歴史館の一般公開は、1989年(平成3年)からされ、戦前に売却されていた「使者の間・従者の間」の里帰り工事も1996年(平成10年)に行われ、今は、建築当時の姿になっているようです。
そして、建物は2006年 (平成18年)7月に国の重要文化財に指定されるのです。
いうまでもなく、この戸定邸は単体としてではなく、松戸市の戸定が丘歴史公園の一角にあり、同敷地内には戸定歴史館やお茶室の松雲亭もあります。この歴史館には、松戸徳川家伝来資料、徳川慶喜家資料の展示、その他パリ万博関係資料など、幕末から明治にかけての国際交流とその時期の徳川慶喜や徳川昭武が撮影した写真をメインテーマに、展示されております。入館時間は午前9時30分~午後4時30分です。
また、この公園内には、桜、梅、つつじや紅葉など四季折々の草木が植わっており、季節を通して楽しめますが、戸定邸の庭園のほうは普段は毎月10日の「戸定の日」以外は立ち入り禁止のようです。閉園日は月曜日(休日、祝日のときはその翌日が閉館日)で、開園時間 午前9時~午後5時となっております。どこまでも奥のほうに行くと突き当りには千葉大学の松戸キャンパスなどの学校ガあり、文教地区の一角を担っているようです。
さて、次に12月のイベントの概要を以下に簡単に紹介します。
1.呈茶(ていちゃ)
開催日時     12/6(土)10:00~15:00
集合場所     松雲亭
申し込み     当日松雲亭で先着100人
費  用      500円
2.庭から見よう戸定邸
開催日時     12/10(水)9:30~16:30
集合場所     戸定邸庭園
申し込み     直接会場で
費  用      戸定邸入館料
3.紅葉の茶屋
開催日時     12/13(土)10:00~15:00
集合場所     松雲亭
申し込み     当日松雲亭で先着200人
費  用      500円
4.将軍珈琲を楽しむ会
 (徳川慶喜家4代目の当主自らが焙煎した将軍珈琲(お菓子付)を飲むことができます。
開催日時     12/14(日)10:00~15:00
集合場所     松雲亭
申し込み     当日松雲亭で先着100人
費  用      500円
5.紅葉の回廊ツアー
(戸定邸庭園、千葉大学園芸学部を松戸シティガイドが案内します)
開催日時     12/13(土)・14(日)10:00~11:00と13:00~14:00
集合場所     戸定邸庭園、歴史公園、千葉大学園芸学部庭園
申し込み     当日戸定が丘歴史公園内芝生広場で各回先着50人
費  用      200円
<メインイベント>
大石将紀のサクソフォン&鄙里沙織の木工彫刻 in 戸定邸
~丘のうえ夢のとちゅう~
1.木彫編
開催日時    12月3日(水)~12月12日(金)
          14:00~15:00
出  演     木工彫刻作家・鄙里(ひなさと)沙織氏
2.演奏編
開催日時    12月5日(土)~12月6日(日)
          14:00~15:00
出  演     サクソフォン演奏家・大石将紀氏
なお、問い合わせ先は、松戸市 教育委員会 生涯学習本部  戸定歴史館
TEL 047-362-2050、FAX 047-361-0056
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい工房10周年記念フェスタ

2008-11-19 | その他
我孫子市ふれあい工房は、平成11年3月に創立して、今年で10年目になり、今回10周年記念を祝い、11月下旬にフェスタを開催するようです。このふれあい工房は、市民に自主的なリサイクル活動の場を提供し、地域住民及び高齢者の地域交流、社会参加の機会の拡大を図ることを目的としているとのこと。なお、当工房を管轄しているのが、我孫子市役所環境経済部クリーンセンター(我孫子市中峠2264番地 電話04-7187-0015)と
いうのを初めて知りました。
それでは、そのイベントの概要を紹介します。
開催日時    11月29日(土)・30日(日)10時から15時
開催場所    ふれあい工房
          ※所在地:我孫子市青山450 TEL:04-7186-5500
          (川村女子学園大学の道路を挟んだ向かい側)
内  容     29日(土)
          10時~10時40分   式典
          11時~12時      ミニコンサート:フルート演奏
           (湯川 和雄 氏、他3名)
         30日(日)
          11時~11時30分   ミニコンサート:ハーモニカ演奏
           (池田 潔彦 氏)
          14時30分~15時   ミニコンサート:太鼓演奏
           (我孫子河童太鼓)
         <共通イベント>
          ★アドバイザーの作品展示販売
          ★地産地消の農産物の販売
          ★ふれあいカフェ
          ★お楽しみ抽選会
          ◆市内福祉作業所の参加販売
           〇さぬきうどん・・・みんなの広場「風」
           〇焼きそば・・・おおばん
           〇から揚げ、サンドイッチ・・・かっぱの家
           〇サツマイモスティック
           〇藍染製品、雑貨・・・にじ
           〇エプロン、巾着、袋物・・・ウィング
           〇ポプリ製品、ビーズ製品
対  象     どなたでも
費  用     無料
主  催     我孫子市ふれあい工房運営協議会
問い合せ     ふれあい工房 電話7186-5500
アクセス     天王台駅北口からバス5分又は徒歩20分
その他      当日の駐車場は、NEC駐車場をご利用ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、市内の図書館で受けている本とは?

2008-11-18 | その他
先日、市内のある図書館分館に行ったところ、11月10日現在の市内の図書館での大人向けの本の流行ランク表なるものが貼ってあった。図書館を利用している人が読みたいと思う本はなにかというのは、リクエスト(予約)としてあらわれるが、それが最近では、下記のとおりだというのです。現在公開中の映画「容疑者Xの献身」の撮影場所に千葉県立東葛飾高等高校が使用されたことがあるかでしょうかね、東野 圭吾氏の著書が群を抜いて多い。流星の絆なんかは、テレビでも取り扱われていることもあるでしょうね。でも、なぜ、東野がこれだけ受けるのでしょうかね、ロートルの自分にはわかりかねます。このランク表から、最近の社会状況や社会心理を見渡せるかもしれませんね。それでは、早速、以下にそれらを紹介します。
ランク 書      名    著  者  名   予約数(人)
1.流星の絆        東野 圭吾     495
2.ホームレス中学生   田村  裕     459
3.おそろし         宮部 みゆき    265
4.告白           湊  かなえ     234
5.東京島          桐野 夏生     233
6.聖女の救済       東野 圭吾     143
7.のぼうの         和田  寛     138
8.ガリレオの苦悩     東野 圭吾     137
9.B型自分の説明書   jamais jamais   127
10.RURIKO        林  真理子    110
次に、市内の図書館が、持っている本に対するリクエストの倍率をみてみると、下記のようになります。1人2週間(14日)借りられますから、38倍というのは、最後の人は何日後に手に入れ、読むことができるのでしょうかね。そう、500日をこえますから、1年以上待つということですね。いや、それじゃ、手にした時には、もう、読みたくなくなっているかもね。
ランク 書      名    著  者  名    倍率  蔵書数
1.楊令伝           北方 謙三     38    1
2.犯罪小説家        雫井 脩介     35    2
2.ガリレオの苦悩      東野 圭吾      35   4
4.告白             湊  かなえ     34   7
5.黒の狩人(上)       大沢 在昌     33   3
5.黒の狩人(下)       大沢 在昌     33   3
7.B型自分の説明書    jamais jamais    32   4
8.20世紀少年(1)     浦沢 直樹      29   2
8.聖女の救済        東野 圭吾      29   5
10.O型自分の説明書    jamais jamais   27   3
10.竹中式マトリクス勉強法  竹中 平蔵    27   1
10.流星の絆          東野 圭吾     27  19
最後に、では、今、市内の書店で売れている本は何かという調べがありますので、紹介します。柏市民新聞の11月14日号による、市内の売れ筋ベスト10本(浅野書店調べ)と、前掲のランク表とでは、だいぶ違うようです。リクエストの多い本のうち、売れ筋10に入っているのは、4位に流星の絆、6位に竹中式マトリクス勉強法、8位にO型自分の説明書が入っているのみです。あとは、一つもはいっていません。もちろん、どちらが、先に行っているかといったら、書店の方なので、こうしたずれが出てくるのも当然かもしれませんね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とりはくティーパーティー」って?

2008-11-17 | その他
我孫子の水の館の道路を挟んだ反対側に我孫子市立鳥の博物館があるのをご存知かと存じます。私も何回見学しておりましたが。これから紹介する「とりはくティーパーティー」なるものを開催しているのを知りませんでした。先般、手賀沼のフイッシングセンター前にかかる曙橋あたりに白鳥を見に行く際に、ちょっと立ち寄った際にそのことを初めて知りました。このティーパーティーには、鳥の博物館に来た人なら誰でも参加できるそうです。しかも、鳥の博物館市民スタッフが用意したお茶を飲みながら、おまけに、お菓子をつまみながら、我孫子の身近な野鳥や自然や環境のこと,日常 生活に役立つ,ちょっといい話などを聞く集まりだそうです。もちろん、入館料の大人150円は必要です。
しかし、セミナーや講演会とは違い、堅苦しくなく、構える必要なく、ゆったりした気持ちで、気軽に話が聞けるのは魅力ですよね。そうそう、このイベントのサブタイトルは、鳥と自然の井戸端会議だそうです。今回で4回目目だそうです。また、これに参加するのが、無料というのもいいですよね。 では、以下に、そのイベントの概要を紹介します。
開催日時     12月6日(土)13:30〜15:00
開催場所     鳥の博物館2階 「友の会・市民スタッフルーム」
スピーカー    小泉 伸夫 氏
          (農権機構 動物衛生研究所)
テーマ      「野鳥の鳥インフルエンザ対策はどうなっている?」
対  象     どなたでも
参加費      無料(但し,博物館入館料がかかります)
主  催     我孫子市鳥の博物館
申し込み     予約不要。当日会場にお越しください
運営担当     鳥の博物館市民スタッフ
その他      飲み物,お菓子の持ち寄りも歓迎とのこと。
今、蔓延すると何十万人が死ぬかもしれないと言われている鳥インフルエンザの脅威が語られ、インフルエンザの予防接種を多くの人が行い始めています。特に北海道で,衰弱・死亡した白鳥から高病原性鳥インフルエンザが見つかってからは、これを受け,水鳥から人に鳥インフルエンザが感染する危険性を理由に,白鳥やカモへの餌付けを中止・規制する動きが広がっています。今回のティーパーティーでは、まさに、この緊急かつ重要な問題に正面から取り組むそうです。
1)餌付け中止で高病原性鳥インフルエンザから身を守ることが出来るのか?
2)白鳥やカモに高病原性鳥インフルエンザが発生したときには,どうしたらいいのか?
3)高病原性鳥インフルエンザが日本に侵入するのを食い止めることは出来ないのか?
等々という、素朴な疑問に答え、鳥インフルエンザの最新情報と,鳥と仲良く暮らすために必要な情報をまとめて聞かせてくれるそうです。となると、再度、お邪魔する以外ないかなー。
また、12月6日(土)から平成21年3月29日(日)まで、第52回企画展 日本の鳥 − 骨格編 –が開催されていますので、これもお見逃しのなきように。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑点」のメンバーが出演するアミュゼ寄席

2008-11-16 | その他
来年の話をすると鬼が笑うというが、来年はぜひ鬼(景気)に笑って欲しいものですよね。さて、毎年のように開催されているアミュゼ寄席が来年も開催されるようなので、簡単にその概要を紹介します。今回の出演者はテレビでおなじみの「笑点」のメンバーである三遊亭小遊三師匠と春風亭昇太師匠がメインとのこと。このメンバーの笑いは、なにか来年にはいいことある予感をさせるかもしれませんね。
開催日時     平成21年2月8日(日)午後2時~4時
開催場所     アミュゼ柏クリスタルホール
           ※所在地:柏市柏6丁目2-22(柏駅東口徒歩7分)
対  象      どなたでも
定  員      400名
入場料       全席指定 3,500円(65歳以上 3,000円)
出  演      三遊亭小遊三、春風亭昇太ほか
チケット発売   11月25日(火)午前9時から
購入方法     柏市教育委員会文化課チケットガイドへ
           電話(7191-7403)か
           ファクス(7191-8484)で。
           または、柏市大島田48番地にある柏市教育委員会文化課へ
           ※その場合は9時~17時までで、土曜日、日曜日、祝日を除く。
主  催      柏市教育委員会
問い合せ     文化課(電)04-7191-8484
その他       未就学児の入場はお断りとのこと。
出演者の簡単なプロフィールを。
<三遊亭小遊三>
昭和43年4月、明治大学経営学科在学中に、三代目遊三に入門
昭和44年4月、卒業と同時に前座 三遊亭遊吉
昭和48年9月、三遊亭小遊三となり二つ目昇進
昭和55年12月、『芸協五人衆』に参加 芸術祭優秀賞受賞
昭和58年3月、小遊三のまま真打ち昇進
平成13年12月、芸術祭優秀賞受賞
<春風亭昇太>
五代目春風亭柳昇の弟子
1986年 二つ目に昇進 春風亭昇太に改める 
1992年 真打昇進
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする