布施弁天界隈の自然と歴史情報

関東三弁天の一つである柏市布施弁天界隈の城跡、神社、仏閣等の歴史的遺産の紹介とあけぼの山近辺の花情報の提供

八溝山にある八溝嶺神社と日輪寺

2007-11-30 | 歴史
この近辺の山にある神社としては、東京都の高尾山にある高尾山神社、群馬県の赤城山にある赤城神社、茨城県の筑波山にある筑波山神社と、どれもかなり有名であり、自分も何回か訪れている。茨城県の最高峰である八溝山(1022メートル)にも神社があるという話しを聞いたので、参拝しに先般行ってみました。福島県との県境にあり、「八溝」という地名は、もとこの地に源流を発する川のことで、ヤは接頭語、ミゾは川のことらしい。林道を車で登るが、対抗車線がなく、さらに狭く、上り坂も急なので結構、難儀したが、どうしても、八溝嶺神社と日輪寺がみたかったので、安全運転で八溝山の山頂を目指した。山頂には駐車場といえるほどのものはないが、車を停め、わざわざ少し戻って鳥居があるところから登り参拝することにする。日本武尊が創建したとされる八溝嶺神社には、二つの建物があったが、先に紹介した神社とは比べようもない。なるほど、これだけの本当の山頂の神社としては、やむを得ないかもしてない。その代わり、この神社の隣りは昭和61年に造られた高さ16メートルの展望台があり、入場料大人100円取られるだけ、さすがに展望台としては立派であった。管理人がいるせいか、建物も綺麗に保存されている。この日は、たまたま、晴天だったので、眼下に広がる360度の景色は、これは言葉で言い尽くせないほど感動しました。
実は、この神社が建物が2つ有るというのは、この展望台から下を見て初めて気が付いたのでした。下で参拝した時には、気付かなかったのですが、この神社にもかなり、この辺では有名な例祭があるようです。梵天祭りといい、5月3日に行われているらしい。梵天とは、木に金紙や銀紙を貼った長さ1.5位の鉾を中心に、稲、干瓢、芋幹、餅、麻、布などで飾った御幣のことをいい、祭りは、これを若衆30人ほどでかつぎ、山麓から山頂まで登っていくそうです。多数の餅をつけて飾った梵天は、稲の実りを表わしており、作神である八溝の神に豊かな実りに祈りを捧げる意味があるそうです。そして、どこでもそうですが、昔は、福島、栃木の各山麓の村むらからも梵天が上がり、相当な賑わいであったといいます。また、一年上げれば三年続けて上げる習わしであったというが、現在は地元の上野宮の氏子たちが毎年上げているようです。しかし、この山頂まで、麓から歩いて来るとはーーー、私には出来そうもないですね。
さて、この神社のちょっと下ったところには、天台宗の八溝山日輪寺というお寺があるというので、そこも立ち寄ってみました。いわれは古いそうで、大同年間とも言われていますが、明治13年山火事のため堂塔を焼失したが、ご本尊の十一面観音は難を免れていたので、大正4年に観音堂跡に日輪寺が再建されたそうです。そして、昭和48年には休息所も新築したようです。ここは、ちなみに坂東二十一番の霊場となっております。このお寺の住所は、正式には、茨城県久慈郡大子町上野宮字真名板倉2134で、ご住職もおられますので、安心してこの山岳信仰の聖地に来てみてはいかがでしょうか?
昔は、「八溝知らずの偽坂東」といわれ、麓で遥拝ですましてしまう者がいたほどの坂東札所第一の難所であったようです。『坂東霊場記』には「春夏巡礼のはか、尋常の往来なければ熊笹一面に生茂り、更に道の綾分ち難し」とあるそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布施弁天住職の生家、板橋の不動院

2007-11-29 | 歴史
先般、布施弁天住住職の生家である板橋の不動院に赴き、父君である30世下村清智住職に連れ4人でお会いしてまいりました。板橋といっても東京の板橋ではく、茨城県の旧伊奈町(現つくばみらい市)の板橋にある真言宗豊山派の清安山産不動院願成寺(せいあんざんふどういんがんしょうじ)で、地元はもとよりこの辺の人から板橋のお不動さんとして親しまれてきました。ここは関東三大不動尊のひとつであり、北関東36不動尊霊場の第36番目の結願の寺でもあります。なお、不動院縁起によると、大同3年(808年)弘法大師が諸国行脚の折、錫をご聖塚にとどめ、一刀三礼の古式に則って自ら彫刻なされたのご本尊の不動明王とのこと。
その名のとおり不動院は、この不動明王と両童子像がご本尊で、このご本尊は昭和25年に国の指定重要文化財となっています。藤原期、定朝様式のすぐれた彫刻で、憤怒像にしては、珍しい穏和な表情と姿をしているのが特長です。そこから、子育ての仏様として、昔から地元の人から愛されていたのかもしれません。
私どもがお伺いした時は、祝日で、七五三や生まれた間もない子のお宮参り等でひっきりなしで、参拝者が訪れていました。私ども、柏の地域では、柏神社や諏訪神社や八幡神社とかでは見慣れた光景ですが、お寺様ではあまり見かけない風景です。しかも、神社に負けない人手にはびっくりしました。なりやまない太鼓の音。こんな、忙しい時に、いくら、事前にアポイントをとっておいたとしても、大変ご迷惑を掛けてしまったようです。
三男の法之氏は、柏の布施弁天のご住職になり、不動院は、清智氏と長男の方、次男の方の三人で営んでいるようです。
お忙しい最中、いろいろとお話を伺うと同時に加持祈祷している本堂に案内してもらい、その行事を面お前で見せていただきました。30分ごとに祈祷が行われ、本堂の中は、着飾った赤ちゃんや子供さんたちで一杯。もちろん、若いお母さんたちも着飾り、本堂内は実に華やかでした。
その中で安産子育、成長安全、赤ちゃん初詣の祈願が厳かに行われていましたが、自分たちは護摩を炊く現場には立ち会えませんでした。しかし、天井は真っ暗。天井の梵字が読み取れなくなっているところもありました。
さて、この辺のことを細かく書いていくと、本来の目的の文化財の保護のことが書けなくなりそうなので、当日の様子は割愛させていただきます。
さて、不動院のご本尊は先にも紹介したとおり国の重要文化財ですが、建物の本堂、三重塔、楼門は茨城県の指定重要文化財となっております。三重塔は昭和35年、本堂は昭和40年、楼門は昭和49年に県の文化財に指定されております。
建物の古い順番は、本堂は文禄年間(1592~1595)に建立された二重屋根入母屋造りで朱塗りです。楼門は、元禄年間(1688~1703)の建立で、入母屋造り二重垂木、銅板葺で左右に阿・吽の仁王像が安置されています。そして、一番新しいのが、三重塔で安永元年(1772)の建立で、極彩色の彫刻を施されています。先般は、三重塔の補修が行われ、県が5割、市が3割、お寺が2割負担したようです。そして、これから楼門の補修が行われますが、全てを部品ごとに解体し、補修・塗装して、元あったように組み立てる。昔のままの状態のまま、昔の状態に戻すというのが補修の目的らしい。ですから、なにも新しいものは、付けてはいけない。つくった当時のままにして、今後、何十年、何百年と保存していく。これが、文化財の保護だと聞き、全員納得しました。この補修費用あれば、現在ある以上の楼門を作れるらしいと聞き、昔のものを保存し、伝えていく難しさを改めて知らされました。いうのは、易いが、行うのはーーー。
なお、この補修にあたっては、当然、文化財の補修の専門業者に頼んでいることはいうまでもありません。この文化財の保存・補修費用は、当不動院の場合は、ご住職のご説明から察し、県が5割、市が3割、お寺さんが2割程度負担しているようでした。布施弁天も、早く、そのようになればいいねと4人で話し合いながら、帰路に着きました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回かしわ若者フォーラムって何?

2007-11-28 | その他
このタイトルから、どんなことを思い浮かべますか?自分は、若者たちによるパネルディスカッションを脳裏に描きましたが、全く違っていました。どんなものかを説明する前に、このイベントは二つに分かれているのです。12月9日(日)は、プレイベントで、12月16日(日)にメインイベントが行われるようです。
さて、プレイベントでは、柏駅東口のイトーヨーカ堂の反対側にある柏市民活動センターに午前9時45分に集合。さて、問題はなにをするかですよね、若い人たちを集めて。
どうやら、このプレイベントでは、若い人たちに、挑戦という名のもとに駅前の清掃活動と花壇作り等をさせよう、いや失礼、してはどうかということらしいのです。もちろん、それだけではないようですが。
でも、ここで、主に紹介しようというのは、12月16日(日)のメインイベントの方です。こちらの方が、おもしろそうなので!
若い人たちが楽しみながら、できること、しかも記録とつながることをしようではないかということらしい。いわゆる挑戦ですね!どうしても、挑戦心を燃え立たたせたいようですね、主催者は。後援が、行政ですので、安心できるイベントですが、どこまで、今の若い人たちに好まれるか、関心をもたれるか、それがちょっと心配ですね。肝心の若い人たちが、集ってまるくれないと意味がないイベントですので。プレイベントの募集人数は100人で、メインイベントは、300人ということだが、本当にそんなにくるでしょうかね。では、メインイベントの概要を以下に紹介します。
開催日時    平成19年12月16日(日)※小雨決行
受付開始    午前9時30分
開催場所    柏ふるさと公園(柏市民体育館の隣り)
内  容     スポーツに「挑戦」!!
         (1) 長縄に挑戦<目指せ!!100回!!>
         (2) 円陣バレー<ボールは友だち>
              何回続くかーーー最高記録を目指せ!!
         (3) 応援合戦
特別出演    海人(UMINCHU)LIVE
         (株)JP-JAPAN所属タレント
対  象    中学・高校・大学・社会人の若い人ならどなたでも
費  用    無料
主  催    Peace Makers
後  援    柏市、柏市教育委員会ほか
協  力    (財)柏市みどりの基金ほか
問い合せ    Peace Makers 事務局
         (電)04-7162-2157
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大堀川にやはり今年も鮭は遡上していた!

2007-11-27 | その他
昨年は、11月18日に、柏市内を流れる大堀川の新堤橋あたりで、鮭の遡上を柏市の自然調査会が発見したらしく、それが第一報だったらしい。しかし、それはニュースにならず、その後、この橋のすぐそばにある市立高田小学校の児童が見たことから、一気に、新聞、テレビ等のマスコミに取り上げられ、市内は大変な鮭フーバーとなりました。
それもそのはず、これまで一切、遡上なんて聞いたことがなかった大堀川に産卵のため、来ていたというのですから。
ところが、今年は、昨日の25日まで、マスコミ等で一切取り上げていないので、鮭は間違えなくなって、こなくなったかなーと安堵していました。
ところが、ところがです。実は鮭は、また、今年も大堀川を遡上していたのです。利根川そして手賀沼をと通ってでしょうか、大堀川にきていたのです。
このことを知ったのは、大堀川の水辺をきれいにする会のホームページを見て、初めて知りました。昨年より早く11月11日ころからのことだったらしいが、1メートル以上のが3匹だとか、4匹だと、いたと言われています。(ごめんなさい。その写真を借用させてもらいました。)
しかし、25日の夕方、行ってみましたが、あたりにはそのかけらさえもみあたりませんでした。オスとメスがいたらしく、産卵行動をとっていたようですが、詳しいことは、同会のホームページをご覧下さい。
昨年も紹介しましたが、本来いるべきもないこの大堀川に鮭が遡上してきているのは、人間の飲料水等のために設けられた北千葉道水路のせいだという意見があります。北千葉道水路は、東京都の飲み水として取水している江戸川に利根川の水を放流するためと手賀沼の浄化のため手賀沼に流れ込む大堀川に希釈水として放流されているのです。
この利根川の水の臭いをたどって、本来利根川の本流の上流で産卵するために戻っていくべきはずの鮭が、間違えて大堀川まで来てしまうそうです。
これは、生態系の破壊ではないかという意見が、市内の小学校で鮭を育て、利根川に放流している先生方から上がっております。
自分もまさにその通りだが、だからといって、北千葉道水路からの放流の中止は、人間のためにできないにが現状ではないでしょうか。
鮭にはかわいそうだが、しかたない。産卵して、たとえ生まれたとしても、鮭が育つ環境にないため、3月に海に帰る前に稚魚は一匹もいないでしょう。
この自然の摂理を人間は黙ってみている以外ないのも現実です。多分、来年も再来年もと繰り返されていく光景となるのでしょうかね。
本来、マスコミ等は、こうした現状を取り上げて欲しい。犬が人が噛んでもニュースにならないが、人が犬を噛んだらニュースになるというが、単に珍しさ半分ではなく、その奥に潜んでいる深い問題をえぐり出して、警告を発して欲しいと思うのですがーー。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数分で終った相馬88ケ所霊場巡り(?)

2007-11-26 | 歴史
昔,相馬郡と言われていた柏市,取手市,我孫子市,守谷市の一部には,弘法大師を祭る88ケ所(ここの場合は89ケ所)の霊場があり,新四国相馬霊場と言われていますが、近年の健康ブームもあり,結構,賑わっているらしい。この霊場巡りは,1773年(安永2年)に観覚光音禅師という人とが,四国88ケ所の砂を持ち帰って,なかなか四国までいけないこの地の人々のためにつくったと言われています。
この89ケ所は,すべて弘法大師を開祖とする真言宗のお寺だけでなく,神社や浄土宗や禅宗等のお寺もあり,実におおらかな庶民信仰の祈願所といえるでしょう。
これを作った光音さん自体も,禅師という称号からわかるように禅の臨在宗の在家僧侶なのです。しかも,生国は,ここら辺でなく,長野県佐久郡南牧村海尻にある旧家三井三左衛門の三男なのです。
さて,私も齢を重ねると,仏心にちょっとだけ目覚め,簡単に88ケ所巡りを済ます方法がないかと探したのです。発心寺(1番札所)と結願寺(88番札所)が一緒なら,この2つをいっぺんに廻れば,88ケ箇所をまわったことになると,どこかで聞いたことがあったからです。そしたら、あるではないか。しかも近場に。それが新四国相馬霊場なのです。取手市取手にある長禅寺がそれにあたるのです。第1番札所(発心寺)でありながら,第88番札所(結願寺)になっているのです。おまけに第5番札所もあり,更にはこの88ケ所霊場巡りの発願者である光音禅師を祀ってあるお堂(分骨してある?)まであるというではないか。
そこで,さっそくシニア4人ずれで訪れてみることにした。取手市にある奈良漬けの老舗で有名な新六本店の手前の信号を左折すると,目の前にその長禅寺の長い参道の階段が見えてるではないか。この参道は南口にあたり、車で行くには東口の参道、さらには駅に近い方の西口の参道と3つあります。とりあえず、急なこの階段を息を切らせながら上り切ると,山門の右手には相馬霊場総本地の看板がある。山門を抜けると,実は右側に先ほど紹介した光音禅師のお堂があり,その後ろに5番札所と結願の第88番札所のお堂があるのです。いくらなんでも,そこに直行してはまずいので,まず山門を抜けると目の前にみえる三世堂という百観音様(西国33ケ所、坂東33ケ所、秩父34ケ所の計百観音)を祀って建物がありますが,ここも後回しにする。なお,この建物,概観は2階建てにしか見えないが,中は3階建てになっている、いわゆる「さざえ堂」なのです。
さて,この建物の左側にあるのが1番札所の長禅寺であります。階段を上り,まず,お賽銭を上げ,参拝をする。済んだので,早速,先ほど書いた88番札所に行き,お賽銭をあげ参拝する。ああー,これでわずか数分で,88箇所巡りを終えることができ,願いも満願叶ったと勝手に安堵しました。でもね、本音は、自分の足で,同行二人を胸に88カ所を廻らなければ御利益はないとわかっています。まあ,それはそれとして,なにもしないよりはましだと,4人は考えて行ったのです。
さてと,この後は,ゆっくりと,長禅寺境内を散策したら、由来をはじめ,いろいろな文人がここに来ていることもわかりました。
利根川を一望に見張らせるところにある四阿屋風の建物には、清涼亭という額が掛かっているが、これは、小川芋銭が命名したといわれる。また、一番札所の前には、「下総の 四国巡りや 閑古鳥」という小林一茶の句碑が建っていました。
ちょっとおどろいたのは、山門のすぐそばには、御母堂公霊堂というのがあり、だれの母親を祀っているかと思っていたら、弘法大師のお母さんでした。この辺では、珍しかったので、新鮮さを覚えました。
そのほか、小説の舞台となってるようで、これは、またの機会に紹介してみたいと思いますが、こんなすばらしいお寺が近くにあったのかと、4人とも感動しっぱなしでした。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩本欽一さんの茨城GGとファームについて

2007-11-25 | その他
この秋から,どういうわけか急に萩本欽一さんの野球球団(茨城ゴールデンゴールズ)と欽ちゃんファーム(農園)について気になりだしたので,旧桜川村の球場と農園には3回ほど訪ねてみました。その際に感じた感想を書いてみたいと思います。
まず,農園から。3回も見に行ったが,一切作物は作られていなかった。畑は確かにあり,雑草も無く,きれいに耕されている。多分,これは,欽ちゃんファームに畑を貸している××さんがトラックターで耕しているものと思われる。しかし,台風で壊れた欽ちゃんファームの看板が何ヶ月も放置されたままになっているが,これはいただけないのでは。
ましてや,農作業が筋トレかわりだとか,12月には,応援している市民と共に収穫祭を行っているとかの広報が,今も続いているにもかかわらず,こうした状態は,どういうことなんでしょうね?農作業を行いながら,野球をするという実に泥臭いことをしている選手が,何人かいるから,茨城GGを応援している人も少なからずいることを忘れないで欲しいのです。関係者に確認したら,今年は当然,収穫祭はやらないとのこと,また、今後どうなるかも不明とのこと、悲しい。
多分,こうした状態は、野球の方に力が入り始めた結果だからということは理解できるのだが。その成果が,9月の全日本クラブ野球選手権の優勝だと思う。こうした優勝を目標にすると兵農分離をせざるを得なくなるのか。農作業をしながら,戦争していては,勝てる戦いも勝てなくなる。常に,戦いの練習しなければ強い軍団にはなれませんよね。
しかも,最近の茨城ゴールデンゴールズは,どういうわけか,練習場は旧桜川村,試合はつくば市の球場となれば,ますます,時間も持てなくなります。
こうした状況の中で初参加した第34回社会人野球大会。11月18日,1回戦を京セラドーム大阪球場で三菱重工名古屋と戦った。観客は6千人を越え,盛況だったらしい。しかし,試合のほうは,逆転に次ぐ逆転。そして,結果は以下のとおり,惜敗し,夢はたたれた。この試合では,欽ちゃんは,ベンチに入らず,観客席から見ていたらしい。監督は元西武の松沼さんがつとめた。
茨城ゴールデンゴールズ       1 0 5 0 0 0 0 0 0 = 6
三菱重工名古屋(東海・愛知)    2 2 5 0 0 0 0 0 × = 9
この大会の決勝戦は、今日25日午後1時から、同京セラドーム大阪球場にて、同じ愛知県勢同士のトヨタ自動車と茨城GGを1回戦で破った三菱重工名古屋との間で行われる。
自分としては,半農半野球というチームにみせられていたので,どうしてもこうした携帯から,現J2のザスパ草津というサッカーチームのことを思い出す。ザスパ草津はJ2に上がる前は,草津町が町を上げて応援していた。選手達の多くも草津の旅館・ホテル等で働きながら,サッカーをしていた。そのころのチームは,傍目に見ても,実に生き生きと写っていた。この草津がずいぶん前の天皇杯でJ1のチームを苦しめた時は,実に小気味がよかった。しかし,J2に上がり,練習場を前橋に持っていったら,徐々に地元の関心も薄れていってしまったのである。何回か,昇格後の草津に遊びに行ったついでに,とまったホテルの人たちににザスパのことを聞いてみたら,もうほとんど関心はなかった。
茨城GGも,地元を大切にし,苦しさの中で練習していかないと,浮き草となり,結果的に,もうこれ以上伸びないということにもなりかねない。野球で食っていけるプロ集団を目指すのか,それとも従前どおりの兵農渾然のアマ集団のままの野球をしていくのか,来年はのそ分かれ道に来ているのではないでしょうか?自分としては,この兵農渾然の集団が,プロ集団に近いアマ集団をやっけてくれることにすごく魅力を感じるのです。願わくば,初心に戻って,魅力あるチームに,応援したくるチームを継続していただければ幸いです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ミッドナイトイーグル」を見て

2007-11-24 | その他
23日(金)の夜、早速、ミッドナイトイーグルを見に行きました。先般、MOVIXで「ALWAYS」を見た際の予告だけでは、「なにがなんだか」わからない映画だなーという思いがあったので、早速観賞。11月23日(祝・金)は開館記念日で1,000円均一でした!
さて、お正月映画の先陣を切ってこの23日から全国ロードショーされたわけですが、お客も午後6時30分からにしては、100人位いて、入りはまあまあではないでしょうか。シアター10の、400名位の収容力からみれば、寂しいが、いくつかこのシアター10で見た映画の中では、お客が多く入っていた部類かも、この時間帯では。
早速、映画についてですが、この手の映画は、筋を知って見に行く映画ではありません。知っていくと間違いなく面白くありません。というか、緊張して見ることができませんので、筋のことはあまり書かないことにします。
主演男優の「大沢たかお」も良かったが、それ以上に良かったのは、個人的には、主演女優(?)の一人の竹内結子です。実にきりっとした立ち振る舞いと優しさを持ち、もちろん映画上での話しですが、とても、素敵でした。この映画だけですっかりファンになってしまいました。昔、初めて、自分が松嶋菜々子を見た時と同じ感動を受けました。
また、子役の子、名前わからないが、大変かわいかった。
それと、山岳サスペンス・ドラマと謳ってあるだけに、冬山の景色にも感動しました。冬山の映画と言えば、何年か前に見た織田裕二主演のホワイトアウトの冬山の撮影には感動しましたが、今回も、実に穂高の山々は冬の厳しさと美しさが輝いていた。
主題歌のBank Bandの「はるまついぶき」を聞いていると、冬の厳しさの中に春を待つ山のやさしい声が聞こえるようで、実に心がいやされました。
この映画での大沢と竹内の2人の別々の空間の動きが、一つの筋となって繋がってドラマは展開していきますが、どうもおおげさな映画テーマ、「48時間で日本が云々」というのは、その場では緊張感と楽しみをつくるが、いつまでも人の心には残っていかない映画の部類ではないかと思いました。だが、映画には、好のみがあり、こういう映画が良いという人もいるでしょう。まあ、それは、人それぞれの好みにまかせます。
でも、映画の題名のミッドナイトイーグルのことだけは少し、ふれておきます。ミッドナイトイーグルというのは通称で、正式名は、なんと、アメリカ軍のステルス型戦略爆撃機のことを指すそうです。B52爆撃機、ステルスですから見えないですよね。
最後に映画のスタッフ等にもふれておきます。
配給は松竹。監督: 成島出 、原作: 高嶋哲夫、脚本: 長谷川康夫 / 飯田健三郎、音楽: 小林武史。キャストは、大沢たかお 、竹内結子、玉木宏、吉田栄作、袴田吉彦、大森南朋、石黒賢、
藤竜也 、他。
なお、本映画の吉田栄作さんによる舞台挨拶付き上映会は、12月1日(土)13時30分の上映会終了後にあるそうです。柏まで栄作が来て、舞台挨拶するそうです。場所は、MOVIX柏の葉9番シアター(294席)、料金はファーストデイ料金(1,000円)で、11月22日(木)から発売されています。栄作フアンの方は、こりゃいかずはなるまい!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田部京子&ニューフィル千葉名曲コンサート

2007-11-23 | その他
千葉県と県内市町村との共催による県民芸術劇場が、名曲コンサートとタイトルを打って、来年の2月、柏市において開催されます。
国内外で活躍し、人気・実力を兼ね備えたピアニスト田部京子(写真)と、千葉県唯一のプロのオーケストラであるニューフィルハーモニーオーケストラ千葉の共演。クラシックの名曲をピアノと管弦楽の奏でる美しいメロディーと共にお楽しんでみては如何でしょうか?
開催日時      平成20年2月17日(日曜日) 午後2時開演(午後1時30分開場)
開催場所      柏市民文化会館大ホール
入場料        S席 3,500円、A席 2,500円、B席 1,500円
            ※ 未就学児の入場はご遠慮ください。
出   演      指揮者 岩村 力
            ピアノ 田部 京子
            管弦楽 ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉
曲   目      モーツァルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲
            ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調作品18
            ベートーヴェン 交響曲第7番 イ長調作品92
            ※都合により、演奏内容が変更される場合があります。
主   催      千葉県・柏市教育委員会
問い合せ       柏市生涯学習部文化課(℡)04-7191-7403
ついでに、同オーケストラの特別演奏会「ニューイヤーコンサート2008」についても紹介しておきます。開催場所が、柏でなくちょっと遠いですが。
開催日時      平成20年1月27日(日)午後2時開演
開催場所      千葉県文化会館(千葉市)
指   揮      大町 陽一郎
ソプラノ       針生 美智子
曲   目      スッペ       喜歌劇「詩人と農夫」序曲
            レハール      ワルツ「金と銀」
            J・シュトラウス   ワルツ「春の声」
入場料        S席4,000円、A席3,000円、B席2,000円
            ※高校生以下及び65歳以上は各500円引き。
問い合せ       ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉
            ℡043-222-4231
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣は日本唯一の夢むすび神社へ

2007-11-22 | 歴史
まもなく初詣の季節がやって来ますね。願いが叶いそうな神社があるので、行ってみませんか?
その名も夢むすび神社とうたっています。しかも日本唯一と。
その神社は、茨城県稲敷市阿波にある大杉神社です。地元の人からは、あんば様とも呼ばれ、関東近辺の大杉神社の総本山であるとともに、日本唯一の夢むすび大明神とも呼ばれています。
幸田方面から国道125号線を土浦方面に向かっていくと、ちょうどカーブのところに大きな赤い鳥居が見え、その両脇に大きな天狗の顔の石造が2つあります。向かって左がねがい天狗(写真)、右側がかない天狗だそうです。そのうしろは、神社の表の駐車場で、結夢庵もあります。なぜ、ここに天狗の石造があり、なぜ、日本唯一の夢むすび大明神なのかを、それを知りたくて、先般、また、大杉神社に行ってきました。
まず、大杉神社の祭神と由来から。
主祭神として倭大物主櫛甕玉大神(やまとのおおものぬしくしみかたまのおおかみ)を祀っている大杉神社は、神護景雲元年(767年)創始といわれている非常に歴史ある神社で、正月の初詣や、2月3日の節分祭には多くの参拝客が訪れ、年間の参拝者は33万人を数えている大変人気のある神社でもあります。
「常陸風土記」によると、現在の霞ケ浦・利根川・印旛沼・手賀沼一帯の突き出した形をとった半島状の地域を安婆島(あんばじま)と呼称していた。おそらく、ここに住む人々は、このあんばの地にそびえ立っていた巨杉を海河の守護の信仰対象とするとともに航行標識ともしていたといわれています。
現在、御神木として大杉三郎(三郎杉)と大杉次郎(次郎杉)の二本が奉詔されていますが、手賀沼からも見えたという大杉太郎(太郎杉)は、残念ながら寛政10年に焼失しています。社殿北側にあるのが、幹周り7.5m、樹高28mの三郎杉で、神苑(奥山)最奥にあるのが幹周り7.5m、樹高40mの次郎杉です。がご神木としてそびえ立ち、荘厳な雰囲気を醸し出しています。この次郎杉の樹齢は約1000年とのこと。
その後、767年、勝道上人がこの杉に大和の大神神社(三輪明神)の神々を招き人々を救済したことから、厄除けの神様として「悪魔ばらえのあんばさま」呼ばれるようになります。
さらに、文治年間(1185年~1190年)には源義経の配下で、武蔵坊弁慶とともに活躍した常陸坊海存が大杉神社に仕え、数々の奇跡によって人々の願いをかなえました。この海存の容貌が天狗の姿と似ていたことから、天狗信仰を生み、鳥居前の「ねがい天狗・かない天狗」となったようです。
鼻高天狗がねがい天狗、烏天狗がかない天狗だそうです。そして、大杉神社は、このように人々の様々な願いをかなえてくれる「夢むすび大明神」と呼ばれるようになります。また、この神社の後ろには、てんぐの森まであり、今でも天狗伝説は生きているようです。
なお、11月30日まで、この大杉神社境内では、懸崖をはじめとした数々の菊が展示されておりますので、是非お出かけしてみてはいかがでしょうか。
最後に、この神社には、他に出世稲荷神社、安馬神社、相生神社、あんば七福神等々、自分の興味をかき立てる様々な神社等がありますので、おいおいとそれらを紹介して行きたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モダンジャズをギターで楽しむ!

2007-11-21 | その他
市内の逆井地区にある藤心近隣センターでもう10年以上も、毎年行われている藤心百人劇場というのがありますが、今回で第47回を迎えます。
今回、お呼びした3人は、都内を中心に全国で活躍するジャズライブ・ミュージシャンですが、今般ギタートリオを組みました。30歳前後のとてもエネルギーのあるユニットです。手賀沼ジャズフェスティバルにも演奏し、この街に縁の深いミュージシャンです。それでは、今劇場の概要を以下で紹介します。
開催日時      2007年12月2日(日)13:30~15:20 (開場13:00)
開催場所      柏市藤心近隣センター(TEL:04-7176-3700)
出   演      関根彰良(ギター)
            岸 徹至(ウッドベース)
            紺野智之(ドラムス)
予定曲目      枯葉、いつか王子様が
            SPEAK LOW
            ROUND MIDNIGH
            他
対   象      どなたでも
費   用      無料
申し込み      事前申込不要。当日直接会場へおいでください
主催者       柏市藤心近隣センター
問い合せ     TEL:04-7176-3700
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけぼの山、チューリップの球根植え終わる!!

2007-11-20 | 花情報
コスモスを11月5日(月)に刈り取り、整地を1週間行っていたあけぼの山農業公園の花畑では、18日までに来年咲くチューリップの球根が、どうやら、すべて、植え終わったようですね。植えた球根の数は、富勢地区営農組合の人の話しによると15万個らしい。
毎日10人以上の方が、特に農家の奥さん方々が中心に、根気良く植えていた。もちろん、その植え方については、チューリップも見に来る市民への見栄えを考え、設計した上で植えています。
また、昨年から始めた、市民のこの花畑を使用したチューリップ花壇コンテストも来年行うようで、申し込みも11月13日に締め切ったようです。
さて、この土地は、柏市の農政課に、富勢地区の営農組合の人が貸し出し、農政課は、その維持管理を指定管理業者の(財)柏市都市振興公社に委託している。つまり、あけぼの山農業公園の管理事務所にいるのは、柏市の職員ではなく、振興公社の職員なのです。この振興公社の職員の中では、所長さんのみが柏市から出向しています。他の人は、振興公社が雇用しており、柏市の職員ではないようです。
しかし、このチューリップの球根植えは、振興公社が、土地を貸して貰っている営農組合に委託し、組合員が植えているとのこと。
話しは遡るが、チューリップが咲くのは4月、そこまで、なにも咲かないと寂しいので、15万個の球根の間に、7万5千本のビオラを毎年植えていることは、ご存知のことと思います。そのビオラを、柏の葉の千葉大学園芸学部に11月7日、営農組合の人が取りに行って、隣のサッカー場の隅に置いておいたのです。もちろん、無料ではなく、代金は支払っておるそうですよ。
そのビオラが、昨日の月曜日(19日)より、植えられ始めたのです。まだ、5分の1も終わっていませんがね。つまり、チューリップの球根が植え終わったので、今度は、チューリップ祭りが終わるまで咲いているビオラを、植え始めているのです。
白、黄色、紫、等々の色とりどりなビオラにより、耕されて一面何もなかった殺風景な状態が消え去り、色がある風景を、この花畑の晩秋に醸し出し始めたのです。
全て、ビオラが植え終わるのは、土曜日位までかかるかも知れませんが、23日~25日は見に行ってはいかがでしょうか。
この作業中の花畑のそばで,約100本近い(60本とも言われてもいますが)、薄紫色の皇帝ダリアも満開に咲いていますので、天気が良かったら、是非お出かけしてみてはーーー。これから、正月くらいまでは、また、あけぼの山農業公園もにぎやかになります。
果樹園の前の畑では、ハナビシソウ・ポピー・菜の花の芽が少しずつ伸びてきて、来年の3月には、また一面の菜の花畑が見られるみたいです。
更に、夜は、夜で、このあけぼの山農業公園の風車のライトアップも毎年されており、また、昨年からは花畑の脇にあるヒマラヤ杉(?)にもイルミネーションが点灯されています。布施の弁天様もライトアップされていますので、ちょいと、夜6時過ぎからでもお出かけしてみると、昼間と違う幻想的なあけぼの山農業公園の光景を見ることができるまもしれませんね。多分、12月の初旬頃からイルミネーションもライトアップもされると思いますので、されたら、また、ここで、報告します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域で起業してみません!?

2007-11-19 | その他
最近、全国の市町村の自治体では、コミュニティビジネスという言葉が、非常にもてはやされているが、それは身近にある課題を、地域の人が自らが必要なサービスを提供し解決していく事業活動だからです。「こんなことできないかな?」「自分の経験を生かして何かしてみたい。」「どんな事例があるの?」と思っている方、是非参加した方が良いと思います。つまり、自分の経験を生かして何かをしてみたい前向きの人向きのコミュニティビジネスセミナーが、柏市の主催で下記の通り開催されます。しかし、聞いたからといって、すぐ何かが出来るわけではない。これまでそれなりの活動をし、準備している方々しか、実現可能性は少ないと理解して聞きに行くことが大切です。
自分も、(財)千葉県産業振興センター[創業・経営革新センター]経営支援部総合支援室が主催するこうした起業セミナーに高い金額を支払って何回か、参加してみたが、自分にそういうセンスや経験がないことがわかり、以後はこうしたことは考えなくなりました。なにせ、ボランティアやボランティアみたいに活動している一部のNPO活動とは違いますからね。くどいですが、聞くだけの人は、それはそれで良いと思いますが、起業へのステップを踏み出すのは、くれぐれも自分に自信のある方のみが良いというのが実感なのです。多分、これをそれなりの都合で推進している国や地方自治体も、NPOの創設とは違い、かけ声一つで、簡単に成果が得られていないという事実にはそれなりに、もう、気づいていると思います。では、そのセミナーの概要を以下に紹介します。
日   時     平成19年12月8日(土曜日) 午後2時~4時 
場   所     柏市勤労会館
           (交通:柏駅東口から徒歩25分。北柏駅南口から徒歩20分。
            柏駅東口から慈恵医大柏病院行きバスで「柏ふるさと公園入口」下車徒歩3分)
費   用     無料
定   員     50人
講   師     特定非営利活動法人
           コミュニティビジネスサポートセンター
           代表理事 永沢映氏
           (特定非営利活動法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事)
           (広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 代表幹事)
主   催     柏市
申し込み      柏市商工課へ電話でお申し込み下さい。
問い合せ      柏市商工課 7167-1141
講師の永沢氏について少し紹介します。
大学卒業後、会社員を経て独立し、環境ビジネスの会社を設立。 1999年より青少年支援のNPOの活動を開始し、会社経営、NPO活動 の経験を生かして、コミュニティビジネス、社会起業家(ソーシャルアントレプレナー)の支援、育成を中心に活動を行っている。特に「行政-NPO-企業」の三位一体の関係づくりのパイプ役として、現場と一緒にNPOや企業、行政の中間支援、コーディネートを行っている。2005年7月より事務局長から代表理事へ。 その他に、広域関東圏
コミュニティビジネス推進協議会 代表幹事、ネスト赤羽(東京都北区創業支援施設)インキュベーションマネージャー、特定非営利活動法人新教育機構 代表理事などを務める。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラのニューイヤーコンサート

2007-11-18 | その他
写真のようなオペラ劇が公演されるのではなく、オペラの曲目を歌うニューイヤーオペラコンサート in Kashiwaが下記により開催されますので、紹介します。
開催日時     2008年1月13日(日)開場 13:30  開演 14:00
開催場所     アミュゼ柏 クリスタルホール
           所在地 柏市柏6丁目2-22(柏駅東口徒歩7分)
出   演     相澤磨由 宮部小牧 奥野真理子  宮本英一郎 加藤奈保子
           村瀬美和 小林大祐 メンサー華子 三宮美穂  八重樫節子
           演出:田中孝男  ピアノ:相庭尚子
曲   目     W.A.モーツアルト「魔笛」より タミーノと3人の侍女「助けて!助けて」他
            ヴェルディ   「椿姫」より ああ、そはかの人か
            オッフェンバック「ホフマン物語」より 舟歌
            ヴェルディ   「アイーダ」より 勝って帰れ
            トマ      「ミニヨン」より 君よ知るや南の国
            サン・サーンス 「サムソンとデリラ」より あなたの声に心は開く
             マスカーニ   「カヴァレリア・ルスティカーナ」より ママも知る通り
             マスネー    「マノン」より そうよ、私は罪深い女です
対   象      どなたでも
入場料        前売 2,800円  当日 2,999円
主催者        ニューイヤーコンサート実行委員会
後   援      柏市教育委員会  柏市音楽家協会
問い合せ      奥野  TEL:04-7133-3802
チケット取扱所   タカシマヤ友の会(柏高島屋本館8F)
その他        未就学児の入場はご遠慮ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元TBSラジオの遠藤泰子さんの講演会 

2007-11-17 | その他
来年の1月に「永六輔の誰かとどこかで」でのおなじみの今はフリーアナウンサーの遠藤泰子さんの講演会がある。この放送のファンとしては、いかずはなるまいか。しかし、どうも、柏市の男女共同参画シンポジウムの一環というのが、気になります。
彼女は、1943年生まれで、立教大学卒業後、東京放送に1966年に入社。入社10ヵ月後にスタートした「永六輔の誰かとどこかで」のアシスタントに抜擢され、この番組は1971年、退社しフリーに転じたにもかかわらず、現在に至るまで続いている長寿番組です。退社後は「3時にあいましょう」のアシスタントに抜擢されテレビにも進出するが、ラジオがしょうにあっているようで、その後、「パックインミュージック」「土曜ワイドラジオTOKYO」といったTBSを代表するラジオ番組に出演。現在は、「永六輔の誰かとどこかで」(TBSラジオ 月 - 金 11:40-11:50)のほか、森本毅郎 スタンバイ (TBSラジオ 月 - 金 6:30-8:30)、歌のない歌謡曲 (TBSラジオ 月 - 金 6:40-6:50頃 ※松下電器産業提供の企画ネット番組)、話題のアンテナ 日本全国8時です (TBSラジオ 月 - 土 8:00-8:15 ※土のみ担当せず)等に出演している活躍中のアナウンサーである。
この遠藤さんが、柏市のシンポジウムで、アナウンサー暦40年の経験をお話しするとのこと。どんな内容になるのでしょうか?以下では、そのシンポジウムの概要を紹介します。
開催日時     平成20年1月19日(土曜日) 午後0時30分~4時45分
開催場所     アミュゼ柏
費   用     無料
<プログラム>
   第1部 講演ほか 午後0時30分~2時30分 (定員400名)
   (1)講演
    「 女も男も上手にコミュニケーション ―アナウンサー歴40年の経験から―」
    講師 遠藤泰子さん(フリーアナウンサー)
   (2)働く男女(ひと)と家庭に優しい企業表彰
   (3)アトラクション  奥野真理子(メゾソプラノ)  
   第2部 分科会 午後2時45分~4時45分
     第1分科会
      「女も男もみんなで考えよう!自然破壊と地球温暖化」
      (定員100名)
      講師 宮脇昭さん
     第2分科会
      「働きたいあなたへ!―知って得する、税金・年金・法律etc.―」
      (定員50名)
      講師 奥田よし子さん
     第3分科会
      「新しい法と自分らしい生き方」
      (定員30名)
      講師 杉井静子さん
     第4分科会
      「婚姻法、夫婦別姓が問いかけたもの」
      (定員30名)
      講師 表てる子さん
申し込み     往復はがきに「シンポジウム希望」と明記し、第2部に参加を希望する場合は
         希望の分科会番号もあわせて記入し、住所・氏名・性別・年齢・電話番号
を書いて、〒
         277-8505柏市役所男女共同参画室まで郵送かファクス、または、柏市イン
         ターネット男女共同参画推進センターのホームページからお申し込みくださ
         い。応募は、1人につき1通で先着順。(FAX番号は、04-7167-1186)
その他      保育(1歳半~小学3年生)、手話通訳、要約筆記あり。事前にお申込みを
主   催    柏市男女共同参画シンポジウム実行委員会、柏市
共   催    (財団法人)防衛施設周辺整備協会

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城ゴールデンゴールズは、優勝出来るか?

2007-11-16 | その他
先般、稲敷市にある茨城ゴールデンゴールズの欽ちゃんファームを見に行ってきましたが、その際に話しがあった12月の収穫祭はいつになったんでしょうかね?ちょっと気になり調べていたら、ゴールデンゴールズが、また、単独チーム日本一を狙っているというので、その選手権の話しを紹介します。
第34回社会人野球日本選手権は、11月15日(木)から11日間、大会史上最多の32チームが参加して京セラ都ドーム大阪で開催されます。主催は日本野球連盟と毎日新聞社で、共催は大阪市だそうです。
全日本クラブ選手権をこの9月に制覇した欽ちゃん球団こと茨城ゴールデンゴールズが、本大会に関東代表として推薦出場するというのです。その第1回戦は、11月18日(日)午後3時から同球場で、相手は東海代表の強豪、三菱重工名古屋と対戦します。
今大会から、春の東京スポニチ、四国領大会を制したJR九州など、指定のJABA(日本野球連盟)9大会優勝チームにも出場権が与えられたようです。この大会に出場するチームは社会人野球でおなじみのチームが多数でます。今年の夏の都市対抗を制した東芝、この大会の前回の覇者富士重工業、準優勝の日本生命等々という、強豪が出場します。これらのチームの中で、果たして、茨城の星、茨城ゴールデンゴールズがどこまでいけるのか、大変楽しみなのです。準決勝は24日(土)決勝は25日(日)となっていますが、そこまで言ってほしいですよね。
しかし、茨城ゴールデンゴールズは、10月28日(日)に行われたゴールデンチャレンジ2007水戸信金CUPの決勝戦でNAGOYA23に2対5で負けてしまっているので、少し、心配です。
それでは、登録選手(カッコ内は年齢)を紹介します。
投手    仁平翔(20)、平尾優(20)、山岡純也(19)、鈴木侑一(23)、松田達也(20)
       北野偉也(23)、松尾晃輔(19)、佐藤精一(25)
捕手    三条能央(22)、坂巻卓也(22)
内野手  片岡安祐美(21)、小嶋圭祐(22)、酒井忠晴(37)、河村雅志(27)、佐藤賢(24)
       北野和彦(24)、渡辺翔太(19)、福井敬治(31)、大塚克己(25)、
       久保田昌倫(26)、山田諒(21)
外野手   池上勝之(27)、泉名敦史(29)、佐々木健太(24)、松本渉(28)、
       岩田紀彦(26)、岡崎透(25)、芹沢豊行(22)、桑原秀和(22)
部長・監督 萩本欽一(66)
現役大学生は、流通経済大学の片岡、山田の両選手と秀明大学の桑原選手の3人。一番若いのは19歳の山岡、渡辺の2選手。年長は37歳の酒井選手。キャプテンは、岩田選手。コーチには背番号77番の松沼博久氏と15番の山崎慎太郎氏だそうです。
この茨城GGのユニークなものとしては、最初に書いた農作業や地域のボランティア活動も練習の一環として捉え、「筋トレ」ならぬ「欽トレ(きん-)」と名づけて、取り入れていること。
そして、もうひとつユニークなものとして、練習試合(オープン戦)に限り個人スポンサー制度を取り付け、スポンサーのついた選手については「企業(またはブランド)名+名前」を組み合わせた選手名を使用とのこと。チーム唯一の女性である片岡安祐美選手には、スポンサー契約しているレコード会社名から「エイベックス片岡」という登録名で出場させていること。
これらのユニークさを含め、地元から愛されている茨城ゴールデンゴールズ、今大会でも、ぜひとも頑張って優勝を狙って欲しいですね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする