5年生と地域の自然耕田んぼの交流記

淀橋第四小学校の「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。

7月12日 「屋上観察会」~スポカル広場・協働連携活動

2014年07月18日 | 屋上・ビオ 2010~19

で「屋上観察会」~「バケツ稲」・「芝生」・「ビオトープ」・「クロメダカ放流」を行いました。
Dscf3012Dscf2994 Dscf3011




バケツ稲~一部に雑草が繁茂し出しました。稲と姿がよく似ているので見分け方に注意が必要です。
Dscf2998_3芝生~雑草取り工具で、雑草の見分けと抜き取り体験をしました。
ビオトープ~ヒメダカが泳いでいます。アメンボ・ミズスマシ・ヤゴも見つけました。ヤゴの種類は調べ中です。
田んぼ~初めて、クロメダカを放流しました。


5月2日 「屋上ビオトープ」と「田んぼ」~ヒメダカ…?

2010年05月02日 | 屋上・ビオ 2010~19

Dscf7589 Dscf7604  屋上の「ビオトープ」と「田んぼ」が完成して、水生植物が植えられ、水も湛えられていました。

 従来の「バケツ稲」と合わせて、どんな取り組みができるか、楽しみです。

Dscf7592  「アメンボ」が、気持ちよさそうにスイスイ泳いでいました。校庭の水場では見かけないので、広く開けた水面が必要のようです。やがて、トンボも卵を産むでしょう。

Dscf7602  「ヒメダカ」も見つけました。ヒメダカは、クロメダカが元の鑑賞品種なので、自然のビオトープに似合うのは、 「クロメダカ」の方かな…? 検討の余地が有りそうです。