goo

本マグロの3点盛り

今日は天皇誕生日で会社はお休み。
所用で知人宅まで行った帰り道、Echicaの美登利寿司に行ったら大行列でホープセンターの「立喰い さくら寿司」でランチ

春子鯛やサヨリなど握ってもらって、〆は本マグロの3点盛り

美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

町中華=龍栄の、、、肉野菜炒めラーメン

天気が良かったので、自転車で要町の町中華=龍栄さんでランチ。いただいたのは「肉野菜炒めラーメン(味噌)」
前にも書きましたが、結構なお年とお見受けしますが、鍋を振る様子からはまったく年齢を感じさせないこちらの大将の作る炒めものは絶品!下味をつけてカタクリをまぶした豚ばらや鶏肉団子もいいお味

具の量が多いので1枚目の写真だけでは ただの「野菜炒め」



特性ブレンドのやや濃い目の味噌味、美味しくいただきました

#東京都豊島区
#龍栄
#町中華
#肉野菜炒めラーメン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

PCR検査に行ってきました

東京都が都民を対象に実施している「PCR等検査無料化事業」の一環で今日から開設された「常盤台PCR検査センター」に行ってきました。



新規感染者数はピークを過ぎたと云われていますが、毎日都内だけでも1万人以上の人に感染して、少なくない人が重症化している以上、必要なときに 誰でもPCR検査が受けられることは大切ですね。


(写真はイメージです)
ここでは唾液を採取する方法で、まったく苦痛はありませんでした
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Caféふれあい」のお弁当 今日は「エビかつサンドセット」

今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日

今日は週替わりの中から「エビかつサンドセット」をお願いしました
食パンのサンドイッチかなと思っていたら、小ぶりのクッペを半分にスライスした中にカリッと揚がったエビかつ


付け合わせのサラダも美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アスベストス

新聞の書評で目にとまった「アスベストス」
「静かな時限爆弾」とも云われるアスベスト被害の実態を描いたノンフィクション「石の肺」の取材で現場を歩く中での、何気ない日常から拾ったエピソード集です。

「静かな時限爆弾」の怖さが滲み出てくる短編集でした。
佐伯 一麦/著
文藝春秋社
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

地元のお寿司屋さんで、、、

ツレと待ち合わせて地元のお寿司屋さん(寿し勝さん)で夕ご飯
いまの所に引越して20年以上になりますが「前から一度寄ってみようかな?」と思いながら、今日が初めて!

お刺身の盛合せや白子ぽん酢にサヨリのお造り&握り…





お酒は『金鶴 風和(かぜやわらか) 純米酒』

佐渡と云えば「北雪」など有名な蔵もありますが、いま佐渡に5つある蔵の中で一番小さいほとんど家族経営みたいな蔵だそうです。
端麗な中にもほのかに米の香りのスッキリとした飲み口。地酒の深さを感じたお酒です

〆にいただいた干瓢巻も美味しかったぁ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

濁り酒のアテは、、、

金曜定例の体育館のあとは、雑司ヶ谷の「和邑」さん
蕎麦猪口になみなみと注がれたこの時季ならではの濁り酒のアテは玉子焼きと子持ちキクラゲに合鴨







お蕎麦は葱汁で 美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西武の「餃子フェス」+KALDIの「ビャンビャン麺」

夕ご飯は池袋西武の「餃子フェス」で買った「長崎<老李>長崎肉汁水餃子」と、KALDIの「ビャンビャン麺」。

「初代主人が長年の研究とこだわりで作り上げた『ヘルシー水餃子』は、一晩寝かせ二度練りした手作りの皮、にんにくとニラを一切使用しない、餃子そのもののおいしさをとことん追求し厳選された具材です。豚肉は長崎の無菌芳寿豚を使用。人気の秘訣は,タレを付けずに食べる餃子のおいしさとコラーゲンたっぷりの肉汁です」と云う「老李」の水餃子は看板に偽りなし




KALDIの「ビャンビャン麺」も前に一度食べたことはありますが、中国の陝西省でよく食べられている幅広の手延麺。



パソコンで表示はできませんが、ウ冠と辶の中に「馬」やら「長」だのが複雑に組み合わされた難しい漢字



小松菜を絡めながら美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「可祢井(かねい)」さんで、、、味噌煮込みうどん

今日は陽射しはありましたが強い北風…
こんな日はお腹の中から暖まろうと、お昼にいただいたのは「可祢井(かねい)」さんの味噌煮込みうどん



サービスのお稲荷さんも 美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「Caféふれあい」のお弁当 今日は「ひき肉の油揚げの袋焼き 山椒風味」

今日は障がいのある人もない人もともに働く場「Caféふれあい」が「週3回」出先にも届けてくれるお弁当の日

今週は「宮城県登米市フェア」の一環で宮城県産の豚肉を使ったお弁当シリーズで、今日の日替わりは「ひき肉の油揚げの袋焼き 山椒風味」


袋に開かれたお揚げの中は 山椒風味のひき肉
ご飯はヘルシーに雑穀ご飯
レンジで温めて美味しくいただきました

写真では分かりにくいですが、奥の袋は登米市産の「ひとめぼれ」


今回の「登米市フェア」で登米市からのプレゼントです

宮城県とは、豊島区が相互交流宣言をしたご縁でH17年に池袋東口に「宮城ふるさとプラザ」が開設されています。
#宮城ふるさとプラザ;http://cocomiyagi.jp/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »