略  歴

 昭和28年生まれ。大学卒業後東京のプラスチック商社入社。主に新規開拓従事4年間で約20社のユーザー獲得。入社2年目で2年間に3件の貸し倒れ発生、債権回収で奔放。その後名古屋支店転勤、商習慣の違いで悩むが新規開拓15社開拓。昭和61年父が経営する典型的な家業に入社。専務取締役を経て平成7年社長就任。在任中に売上げ3倍以上自己資本比率3.5倍、借入金を実質0円に減少させ家業から事業への脱皮を図る。自創経営を導入し、人材教育を重点的に行い中途採用から新卒者採用へ、また既存社員との融合に注力する 後継者不在のために平成25年M&Aにて会社を売却。ヒト、カネで悩める社長を助ける社長のブレーンとなる。

「後継者社長へ、信頼するとは任せること!」

2018-03-25 20:07:53 | 日記

社長と同行二人                H29.3.25

「後継者社長へ、信頼するとは任せること!」

 

皆様こんにちは、お元気ですか?

今日は「後継者社長へ、信頼するとは任せること!」

について私の経験や、セミナー、本、大学院での教授とのディスカッション、コンサルでの会話などから、考えを述べさせていただきます。

 

先日ある経営者の方とお話をしておりました。社長曰く「社員になかなか仕事を任せれません。どうすればよいでしょうか?」でした。

 

私も少し考えて、「社員を信頼していますか?」と尋ねたところ「信頼していません」と答えられました。

 

そうですよね! 信頼していない社員に大切な仕事を任せれませんよね!

先ずは「社員を信頼する」ことから始めませんか?

 

私が考えるには、先ずは入社の際の会社の姿勢が肝心だと思います。

社員を一度入社せると簡単には解雇できません。労働者の権利は厚く保護され犯罪を犯したくらいしか解雇できないのです。

 

だからこそ、採用の際には慎重になって頂きたいのです。私も人が欲しいからといって誰でも良いから採用し、失敗した経験もあります。

 

ある方に言われたのが「採用8割、教育2割」です。それほど採用は大切なものです。慎重に採用したら、次は教育です。

実際中小企業では、しっかりした教育が出来ていないのが現状ではないかと考えます。

 

出来れば1年か2年上、少し成長が遅れている先輩社員を教育係に当てて、新入社員の成長が先輩社員の評価に当たることを社長はしっかり示し、先ずはティーチングさせてください。社内のルール、マナー等社会人としての基礎的なものです。先輩社員が後輩を教えることで、先輩社員が成長し、社内ルール等を自分自身が守るようになってきます。それからトレーニングです。

 

この段階でギブアップする新入社員が出てきます。4月入社ならば8月のお盆のころでしょうか?何故かと言うと、学生時代と違い給与を頂く感覚が出来ていないからです。こんな社員には社長自ら、直接話を聞いて、彼のなりたい将来を語らせてください。彼自身も自分で話して腑に落ちることが出てくるやも知れません。

 

社長は聞き役に徹して下さい。これが肝心です。焦って説得するようなことはかえって逆効果になります。

 

次はリーディングです。社会人の基礎を教わって、少し仕事をさせるのです。小さな失敗は大いに歓迎してください。

この段階で社長は彼らを信頼してください。失敗して初めて成長するのです。社長自身昔は沢山失敗して今の地位に就かれたのではありませんか?

 

ここまでくるには。約半年それ以上かも知れません。

ここに来て初めて社長は社員を信頼してみませんか?

私は基本は性善説です。しかし仕事に関しては性悪説でやってきました。

 

社員は信頼しておりました。しかし社員の行う仕事に関しては少し疑いの目で見ておりましたが、ある社長から言われて信頼していたら任せるようにしたところ、その社員は大きく成長したのです。その結果会社が変化していきました。

 

後継者社長の皆さん、社員を信頼したら、仕事を任せてみませんか?

そうすると社員が変わり、会社の雰囲気も変わってくると考えます。

小さな失敗に目くじら立てて叱ることが無いように心掛けて下さい。

失敗しない成功はありえません。そんなことは、あくまで偶然の産物ですから!

 

今日もお読み頂きありがとうございました。

皆様の御意見をお待ちしております。

また来週もよろしくお願い致します。