リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

電子工作に再挑戦 3回 仮組

2010-04-21 23:57:39 | 電子工作
こちらもご無沙汰しております
部品購入するところまでは簡単だから早いのですが、ここからが一気にペースダウンしてしまうのは模型の場合と同様です

では作業開始

本で紹介されていたブレッドボードに回路図を見ながら部品をさしこむ
電池をセットして発光ダイオードが点灯したら完成

簡単に書いてますが、点灯するまでかなり苦労しました

発光ダイオードには極性があって、端子の長い方を+に接続します


ではここで発光ダイオードのテストをしてみましょう
乾電池の本数を変えて光り方や電圧、電流を測定します

測定にはテスターを使います



電池1本のとき

まったくひかっていません
電圧1.2v 電流0mA


電池2本のとき
 
電圧2.8v 電流0.3mA


電池3本のとき

電圧4v 電流21mA


最後に昇圧回路を使った場合
 
電圧1.5 v 電流0.8mA

昇圧回路だというのに昇圧していません、でも点灯しています、電池2本の時より光り少々高い程度、いったいどんな仕掛けなのでしょうか、まったくわかりません、本には解説もないし

次回は基盤に組み付け

そのうち解るようになるでしょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/144ジオング 旧キット製作... | トップ | 1/144ジオング 旧キット製作... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電子工作」カテゴリの最新記事