goo blog サービス終了のお知らせ 

五行日記

健康ニュースや日常の出来事、感想、意見など。

気功教室の皆さんお疲れ様でした。

2016-02-15 09:57:33 | 「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル
2016/2/13  「漢方と気功で健やかライフ」の皆さんお疲れさまでした。練習のあとの懇親会もとても楽しかったですね。ありがとうございました。
今回は 気功教室に通ってこられている方に 舞踊(ぶよう)を行っている方達がいるので、その方達の舞いを見せていただきました。
自己表現を「全身全霊」で行いまかすが、静を極めて舞う様子は  「天地と一体」となり、無意識に動く「自発動気功法」ににているので奥深い舞いのように感じました。天人合一の気功のトレーニングに一致している動きだと思いました。とても素晴らしかったです。皆さんの舞踊にこの気功の精神や技法がお役にたてるようにと願っています。

今回の気功教室の内容は「意識の用い方で体の状態が大きく変わる」ことを知って頂くことや、そのチェックの方法をお伝えしました。

①股関節に気のボールを挟む
②両脇にボールを挟む。
③あごに挟む。腕にボールを抱える。掌に気のボールをつかむ、指にボールを挟む、
全身に気のホールが包むなどイメージをさらに広げていきます。 

ただ立っているだけに見える、站椿(たんとう)功ですが、気功が熟達してくると、手で押されてもそう簡単に体が動かないものです。

ただ力を抜いているだけとはちがいますから、やはり、「三調」の「調心」を大切にしましょう。
ボールなどのイメージを上手に使って各部に意識を送り心身を安定させます。安定性は他者に体をいろんな角度から押してもらうとよく解るでしょう。
意識の用い方がとても大切です。教室では一定のスピードで行いますが、自己練習の時にはイメージとの体感をさらに大切にして行ってください。

大きくは、天地の中にいる「自己の存在を自覚する」ことにあります。天地の恩恵を自覚し「幸せな気持ち」や「感謝の気持ち」が自然に湧いてくるところです。それが本当の「天人合一」の実相にふれた気功の状態ともいえます。

普通に呼吸をして空気を吸っているような当たり前のことにも気のエネルギーを感じ自己の存在を自覚できるようになるといいですね。

皆さんが健康で幸せでありますよう心から願っています。

   
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風邪を引いた時 発汗療法は... | トップ | 蘇我梅林と富士山と漢方薬 !?... »
最新の画像もっと見る

「漢方と気功で健やかライフ」日吉サークル」カテゴリの最新記事