花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

白秋道路・・・福岡県柳川市

2015-09-12 | 紀行
 平成27年9月12日(土)

 沿岸道路を通ると家から30分そこそこで行けるので柳川にはひょいと出かけることが出来ます。またカメラ片手に気軽に「白秋道路」散策してきました。(リンクは6年前の春の記事です。)



 柳川を象徴する水路はあちこちに張り巡らされています。名物の「どんこ船」も客を乗せてゆったりと漕がれています。 



 船頭さんの案内の声や歌がのどかに流れてくるのも楽しいものです。



 そして川岸のしだれ柳・・・。



 岸辺の花たち。もう秋の七草・萩が咲いていました。合歓の花もどこか官能的です。
 白秋の短歌です。

  水のべにいまだをさなき合歓の花にほへる見れば幼な夕合歓 



 柳川に縁の深い檀一雄の文学碑には「有明海睦五郎の哥」が刻まれています。



 歴史を偲び逸材を知るよすがにもなる散歩道でした。



 古風な漁法の「蜘蛛手網」。小さな看板には「くもDE網」と洒落ていました。



 タウン誌で知った三橋町の和風料理の「かね祥」でランチをしました。辺鄙な田んぼに囲まれたお店です。平日なのに駐車場はいっぱいでした。
 柳川で堅実な会社を経営している知己のNTさんからは「柳川に来る時には必ず知らせてください。」とブログを見られる度に叱られていますが、今回もまた知らせずにごめんなさい。何せ気が向いたらぱっと出かけてしまうものですから・・・。

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月の探鳥会・・・荒尾干潟 | トップ | 秋野菜の準備 »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
船に乗ってお嫁入り (縄文人)
2015-09-12 06:22:23

数年前に、潮来へ行ったことがあります。
舟に乗ってお嫁入り!
今は分かりませんが、昔を演出した花嫁舟が。

柳川は、なかったのかな!?

「蜘蛛手網」今でも健在のように見えます。
こんにちは~ (蓮の花)
2015-09-12 13:45:49
柳川の川下り船に乗ったのは通算して3回です。
今年の春まで川下り船の業者が5軒もあるとは
知らずにいました。
11月には「白秋祭」が御花の近辺でありますが、
行かれるのですか?
最初に柳川を訪れた時は、6年ほど前で「白秋祭」の
前日だった事を覚えています。
しだれ柳 (momomama)
2015-09-12 14:29:38
どんこさん こんにちは。
船頭さんは棹?を持たず隣の女性がもってますか?
わぁ~ 漕いでみたいです。 危ないかな

>くもDE網
柳川には何度か行きましたが これは見たことないです。
なかなかいい散歩道ですね。
半世紀近く前 初めての遠出で柳川に行きました。
道行く人に「柳川に行きたいんですけど・・」
って聞いたら ここは柳川ですけど・・・って。
当時 毎日の天気予報でしだれ柳の風景が出てたんです。
どう説明したらいいのかわからず 天気予報の・・・って言ったんですよ。
ほんとうはどう聞いたらわかりやすいのかな?
ゆったりと (みーばあ)
2015-09-12 16:43:57
お土産物のお店が並んだ所しか行って無くて
こんな静かな所をゆっくり散策憧れます~
柳川、水路と柳が良いです
柳の芽ぶきのころに歩いてみたいです
蜘蛛手網 (とんちゃん)
2015-09-12 16:50:33
こんにちは!
この網は、此方の四ツ手網の漁法ですね!
網を下ろしていて・・・通過中の魚をすくい上げる
四ツ手は、昔は滑車のついた綱を手で引いて上げていましたが、今はスイッチをいれると上がります。
四~5人で小屋を借りて取れた魚やベカなんかをすぐに煮たり揚げたりして食べます。
堀べりを彩る花々にも秋を感じるようになりました。
いつ拝見しても柳川っていい所ですね!
Unknown (ポッチ~)
2015-09-12 21:00:30
檀一雄は柳川育ちでしたか。
知りませんでした。
2年前、能古島の旧宅をわざわざ見に
行ったというのに(笑)。
どんこ舟(もしかしてどんこさんの”どんこ”は
ここから?)、うなぎ、掘割・・・
柳川は情緒のある町ですね。
縄文人さん (どんこ)
2015-09-13 09:11:07
柳川にも嫁入り船がありますよ。
アップはしませんでしたが
何回か嫁入り船に出会いましたよ。
あれはいいもんですねぇ~。

「蜘蛛手網」は最近観光用として有明海にも
復活しているとの報道も見ましたよ。
蓮の花さん (どんこ)
2015-09-13 09:24:39
今は5社で競争しているようですね。
平日などはかなり暇そうですよ。
「白秋祭」には行く予定はありません。
あまり人が多い時には混雑しますからね。
蓮の花さんは出かけられますか?

人それぞれの楽しみ方がありますから
「白秋祭」を楽しみに集まってくるお客さんも多いことでしょう。
momomamaさん (どんこ)
2015-09-13 16:40:37
漕ぎやすい場所では
こうして棹をお客さんに握らせるサービスを
たまにはやっているようですよ。
今度挑戦されたらいかがでしょうか。
チョウ上手かったりして・・・。
くもDE網は柳川近辺の有明海にも
何基か仕掛けられているようです。

今はカーナビがあるので
大抵の所へは黙っていても連れていってくれますよね。
ナビがない場合は「御花」とか柳川高校とかが
大きな目印になっていましたね。
みーばあさん (どんこ)
2015-09-13 16:44:32
お土産展の通りはしだれ柳が見られる
水天宮のある堀端ですよね。
今は沿岸道路が出来て、Araoからも
随分、行きやすくなりました。
帰省された折など、是非散策されてみてください。
柳の新芽の頃は格別ですね。

コメントを投稿

紀行」カテゴリの最新記事