花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

マジャク釣り大会

2012-07-30 | 菜園
 平成24年7月30日(月)

 恒例のマジャク釣り大会が28日(土)に開催されました。今回はラムサール条約湿地登録を記念して特別に漁協のホールで「野鳥パネル展」も開かれましたのでちょっと顔を出しました。好天とあって千人以上の親子連れなどの参加(主催者談)があり、盛会でした。
 マジャクとはアナジャコのことです。

 どんこは干潟には入りませんでしたが臨場感のある記事と写真は西日本新聞のこの記事をご覧下さい。受付になっている漁協には「祝 ラムサール条約湿地登録」という垂れ幕も下がっていました。



 このように、漁協下のぬかるまない「海の道」を通って漁場へ向かいます。



 もう早速釣っている人たちもいるようです。



 マジャクの数より人間の方が多いようだと岸辺の人が言っていました。





 テーラーでも乗り入れられます。



 大会終了後、参加者たちにマジャクの試食会も無料で行われました。



 どんこの「野鳥パネル展」は市の環境保全課の取り組みです。安尾さんがいつものように尽力されました。市長、市議会議長、漁協組合長さんを初め、大会参加の親子連れも大勢見ていただきましたまたラムサール条約湿地登録を記念して、きょう30日(月)から8月20日(月)まで新作を加え市の大型商業施設「シティーモール」で「野鳥の写真パネル展」を開催することになりました。近隣の方でお暇の折はどうぞご観覧いただければ嬉しいです。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑に咲く花

2012-07-27 | 花・植物・果実
 平成24年7月27日(金)

 山鹿市の鹿央物産館にある蓮園の花です。蓮は早朝が見頃なのに早起きできないなかなか行けません。この日も昼を過ぎていました。それでも夏の風物詩、ちゃんと出迎えてくれました。蕾は期待感を秘めています



 恥じらうような表情も好きです。





 金輪蓮という名前が付いていましたが定かではありません。



 ひまわりは真夏の花。鮮やかでした。



 どんこの庭です。ケチョウsンアサガオは今年も元気に咲いてくれています。



 ハイビスカス。鉢植えのものです。



 パイナップルリリーはケヤキの木陰に・・・。



 雑多に植えている花畑。毎朝の水やりが大変です。【コメント欄はお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと梅雨明け

2012-07-24 | 荒尾海岸
 平成24年7月24日(火)

 きのう23日九州地方も去年より15日、平年よりも4日遅く梅雨が明けました。「今まで経験したことのない」と言う言葉が流行語になった大雨から解放されたようですが、被災地の復旧もこれからというところです。まだ行方が分からない方もおられます。
 自然は皮肉なもので悲しみの色も青く染めてしまっているようです。流れ着いている瓦礫に災害の痛ましさがわずかにうかがい知れます。



 雲仙普賢岳の頂は雲の帽子をかぶっています。



 こちらは多良岳。長崎県と佐賀県にまたがっています。



 北側を向けば福岡県との県境になります。手前の四ツ山には灯台があり、海の安全を守っています。



 これからうって変わって真夏日・猛暑日が続きそうです。



 でも早や秋の兆しも・・・。



 去る21日、参院の松村環境委員長が荒尾干潟の視察に見え、前畑市長、地元の県議・市議、行政関係者を前に、安尾さんがどんこの写真集をもとに説明をしました。このところ安尾さんはひっぱりだこです。





【お礼・NHK「視点・論点」柳生博氏出演の紹介をしたところ、お忙しい中にご覧いただき、大変感激しています。また身に余るお褒めや激励を賜り、厚くお礼を申し上げます。これからもどうぞご指導のほどお願いいたします。】
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け近し  浦川風景

2012-07-21 | 郷土 荒尾
 平成24年7月21日(土)

 九州以外はすでに梅雨明けしたらしいとの報道がなされていますが、台風7号が九州西海岸を北上している7月18日、撮影した画像です。青々とした早苗が広がっています。その向こうは雲仙普賢岳です。思案橋の上から撮っています。



 大雨が降り続いたためにラバーダムが緩められています。隣の長洲町にある造船所のクレーンが見えます。



 市で一番南端にある小学校へ集団登校している児童たちです。120名程度の小規模校です。



 子どもたちは「行こうか、もどろうか」と思案もせずに元気な挨拶をしてさっさと登校していました。この学校でいじめなどは多分ないことでしょう。





 もう梅雨明けを思わせる夏雲が浮かんでいました。



 思案橋から北東を眺めます。グリーンランドの観覧車が小さく見えています。



 この橋は烏井田橋(くわいだばし)です。浦川にはいくつもの橋が架かっています。河川改修前には石橋もいくつかありましたが取り壊されて、記録すら残ってないのが惜しまれます。

 

【お知らせ】【番組名】「視点・論点」【出演】柳生博日本野鳥の会会長> 【放映時間】1)NHK総合テレビ・7月23日(月)04:20~04:30   2)NHK Eテレ(教育テレビ)7月23日(月)13:50~14:00(再放送)でどんこの「荒尾干潟」の写真が紹介されます。お暇の折にはご覧くださいませ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒尾海岸のオオソリハシシギ・・・ラムサール条約登録記念特集(一)

2012-07-18 | 荒尾海岸の渡り鳥

 平成24年7月18日(水)

 ラムサール条約の登録の朗報で湧いた当市ですが、未曾有の大雨の惨禍で海岸や干潟もかなり荒れています。復旧には時間がかかりそうですが、私の好きなオオソリハシシギを特集します。大型のシギで全長は41センチもあります。

  シベリア方面で繁殖し、中国南部で越冬すると言われています。

  大きくクチバシが反っているのが名前の由来です。

  左の鳥のように夏羽は赤褐色で黒い軸斑が見られます。

  広げた羽は一段と大きき見えます。

  ケッケッケッと言う鳴き声を発して飛んでいくので、馴れてくると遠くからでも識別出来ます。

  一様に海の方を向いて、いざとなったら一斉に飛びたちます。

 

 2011年4月9日に近くの海岸で確認したオオソリハシシギの回収記録がこのほど山科鳥類研究所から届きました。放鳥は2009年2月9日、場所はオーストラリア、ビクトリア、オフマンズビーチ。移動距離・8,152km、経過時間・2年2ヶ月(791日)。なお放鳥者はAustralasian Wader Studies Group,AUSTRALIAです。 【コメント欄は閉じています。】 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“今までに経験したことのない大雨”の惨禍・・・荒尾海岸に打ち上げられた瓦礫

2012-07-15 | 荒尾海岸

 平成24年7月15日(日)

 熊本地方は気象台が初めて表現した「今までに経験したことのない大雨」に襲われ、死者22名、重体1名、行方不明8名(14日現在)等大きな被害をもたらしていることはテレビ、新聞の報道の通りです。有明海には阿蘇を源流とする氾濫した白川を初め大小の河川が流れ込んでいます。写真の通り、土砂崩れや河川の氾濫で流されてきた流木などの瓦礫が次々に海岸に漂着しています。

 一瞬にして家が倒壊し、犠牲になった方々もいます。心から冥福を祈ります。遺族のご心労はいかばかりでしょうか。

 足の踏み場もない瓦礫です。普段はここを漁業者の車両が沖合まで通っていく海の道です。

 この大木は長さが10米有余あります。途中でポッキリ折れています。

 普段はきれいな波打ち際は悲惨な状況です。撤去には相当な時間がかかることでしょう。

 今、秋の渡りの前で野鳥が少ないのは幸いです。

 

 プロパンガスボンベも2,3個見られました。昭和28(1953)年の6・26水害では熊本市内を流れる白川が大氾濫して死者・行方不明が500を超える大惨事となりました。この海岸へも多くの遺体が打ち上げられました。災害の恐ろしさを今更ながらかみしめています。

 荒尾海岸はオオソリハシシギを初め多くの渡り鳥たちの中継地となっています。そして広い荒尾干潟には野鳥たちが長い旅路を渡っていくための体力を養う多くのエサが豊かに生息しています。 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの葛飾柴又

2012-07-12 | 上京編

 平成24年7月12日(木)

 今から7年前、外孫のチョロ2が幼稚園を卒園した平成17年の3月末、葛飾柴又へ連れていった思い出のスナップです。ちょうどきょう(11日)のお昼にNHKの「ひるブラ」で「ネオ柴又」と銘打って新しい商品などに挑戦する人たちが取り上げられていました。どんこのは「ネオ」(新しい)ものではなく懐古編です。上野駅に降り立ちました。

 京成上野駅は上野公園の入口の向こうにあります。

 柴又駅前にかの有名な寅さんの像が迎えてくれます。

 寅さんシリーズを作った山田洋次監督の「私、生まれも育ちも葛飾柴又です 帝釈天で産湯をつかい 姓は車 名は寅次郎 人呼んでフーテンの寅と発します」 という直筆の字が刻まれています。

 映画「男はつらいよ」で使われた老舗の高木屋さんはいつもにぎわっています。

 帝釈天が見えます。御前さんにはどんこの高校の大先輩・笠智衆が扮していました。

 帝釈天の境内です。

 中庭です。池泉式庭園で向島の永井楽山の設計。池には小さい石橋が架かっています。回廊から眺めることが出来ます。

 彫り物はあまりにも有名です。

 徒歩で10分も歩くと寅さん記念館があります。

 真向かいはこれまた有名な山本亭です。

 記念館の入口で寅さんと再会です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高瀬ぶらぶら・・・熊本県玉名市

2012-07-09 | 紀行

 平成24年7月9日(月)

 花菖蒲祭が終わった高瀬の町をぶらっと歩きました。先月末のことです。菖蒲の花もほとんど摘み取られ、祭り期間中は流れている水も止まっていました。

 繁根木川にはたくさんの石橋が架かっています。この石橋を通って荷馬車で高瀬の町に品々を運んでいました。今も石橋に荷車の轍が残っています。

 わずかに残っていた菖蒲の花。もう見に来る人もいませんでした。

 石垣の上は民家です。

 この狭い路地を抜けると高瀬の町並みが広がっています。平日とは言え閑散としていました。でも若い商店主らが古い町並みを興そうと尽力しています。現JR玉名駅は以前は「高瀬駅」と称していました。昔から温泉も湧いていて「立願寺(りゅうがんじ)温泉」は有名でしたが、玉名市にあるということを印象づけるために「玉名温泉」と呼び名を変えています。

 名物の「高瀬飴」を作っている店ももう3軒しか残っていません。「売家」の看板が目立ちます。

 菊池川の河川敷駐車場が高瀬商店街の駐車場になっています。正面はJR鹿児島本線。左側が熊本・鹿児島方面です。

 花壇は手入れが行き届いていました。【コメント欄は閉じています。】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!ラムサール条約登録

2012-07-06 | 荒尾海岸

 平成24年7月6日(金)時々

 荒尾干潟がラムサール条約に登録されたことはNHKの全国ニュースでも流れ、どんこのブログやメール、電話などへもたくさんの祝福の言葉をいただきました。大したお役にも立てていないのに過分なお言葉をいただいたことに改めてお礼を申し上げます。市役所で行われた晴れの登録報告会はテレビや新聞で見ていました。西日本新聞の紙面にはこんなに報道されていました。その一部を紹介します。(許可を得て掲載しています。)

 干満の差が著しい荒尾海岸です。

 干潮時の砂浜で早朝トレーニングする中学野球部の生徒たちです。雲仙普賢岳が雲海に浮かんでいます。

 このように波打ち際では渡り鳥たちが休息しています。数種類が鳥たちはいがみ合いやいさかいもなく休んでいます。

 飛び立っても安全だと分かると元に戻ってきます。

 潮が引きかかるとばらばらになってエサ取りを始めます。

 忘れてはならない荒尾海岸の夕日の美しさです。

 轍(わだち)の跡は海へ乗り入れる軽トラやテーラーのものです。沖合まで車両が行ける道を作ってあります。

 

 有明海は「豊穣の海」と呼ばれてきました。沖合ではアサリ採りが行われています。年々漁獲量が少なくなってはいますが、荒尾干潟は漁民の生活を支える貴重な資源でもあります。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ収穫

2012-07-03 | 菜園

 平成24年7月3日(火)

 ハウスに植えていたスイカを収穫しました。ハウス内は乾燥しがちで水やりも肥料も少なかったと先輩連に指摘されました。他の収穫物と並べてハイ、パチリ。

 小さい方を割ったら結構糖度が高く、連れ合いは自画自賛(「屋根葺きどんの手褒め」・・荒尾弁)しておりました。

 スイカの花(5月9日)。

 プラムは数が少なかった分、粒が大きくて、あちこちに配って喜ばれました。わが家では少々食べるくらいです。

 7月に入りました。郵便受けに毎月貼っています。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする