
≪今回、法螺(ほら)貝6個ゲット致しました。これから加工ですね!≫
戦国時代は合図や戦意高揚の為に使われていました。
先々月より探していましたが!ようやく入ってきました。今後益々入荷が不安定!
するものと思われます。(ワシントン条約等で規制されている)
取り合えず(ビールではありませんよ~)6個確保ですね!

以前は沖縄産(八重嶋諸島・本島他)を中心に購入していたのですが!
今回はフイリッピン産です。軽めで色合いが綺麗なのが特徴らしい。

綺麗に並びましたね!この貝の先を加工するんです。

左が木材で加工した法螺貝!!金属なら低価格の所があるんですが!
木材の方が格好良いですね!(あえて難ずかしい言葉は使いません)
知らないんでしょう!あれとあれでしょうが!

手持ち(4個)と並べてみました!10個が鳴り響くと豪快でしょうね!

日本法螺貝協会さん↓↓よろしくお願い致しますよ~~
フィリピンにおきましては、資源保護のため条例的なもので規制されております。
サンゴ礁の天敵であるオニヒトデをホラガイが退治しますので、厳密には
採集禁止となっております。しかし、長い歴史の中で、ホラガイは食用と
されている部分もあり、厳しくは罰せられていないのが現状かもしれません。
○○さん、情報ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます