GWに三連休をもらったので、3日にビーナスラインに走りに行って来ました。(^・^)
「2011春 ビーナスライン ツーリング コース」
(またトンネル内でGPSログがブッ飛んでますなぁ~
GPSロガーも買い替えなくては・・・(´ヘ`;))
最近、日帰りツーリングでも夕方になると足の太モモが攣ってくるので、事前対策としてマッサージクリームのメンソレータム「ラブ」を両足の太モモに塗って出掛けました。(*^。^*)
まさに「ド・ド・スコスコスコ、ラブ注入!d=(^o^)=b」ってところですネ。( ´艸`)
ナビバッグもMFK-138に付け替え、テストしてみる事にしました。
行きは国道20号線でゆっくり走り、帰りは高速道で一気に帰宅の予定。
しかし、GWはそんなに甘くはなかった。(´ヘ`;)
自宅からJR高尾駅付近までは順調に走れたのだが、京王線高尾山口駅付近から渋滞は始まった。
所々クルマは流れたが大垂水峠手前からはチョロリチョロリの大渋滞。
結局、中央道相模湖ICまで渋滞は続くのであった。
最初の休憩は道の駅「甲斐大和」。
ここで眠気さましに音楽を聴こうと思ったのだが・・・
今日は無線を使わないと思ったので、ヘルメットのコードを自宅に置いてきてしまいました。
「あっ!あのコードがないと音楽もナビ音声も聴けないじゃん!(+o+)」
私事のドジではありますが・・・情けない。_| ̄|○
ここでナビの異常に気が付く。
機器の故障ではないのだが、ナビがルート案内をしていないみたい。
画面は走行に準じて動くはずなのだが、どうやら画面が変化していない感じである。
私の操作方法をまだ熟知していないのだが、これはおかしい?
原因はルート設定の時に高速優先になっていた為に、一般道を走行している時は画面が変化しないでいるみたいだ。
画面を分割二画面にすると地図は少しずつ動くのだが、一画面にすると動かない。
ナビに関してはまた再テストという事で。
これはまた取扱説明書をよく読まねば・・・(^^ゞ
GWとあってサンデードライバーも大活躍。
制限速度での巡航運転と最大限に私をもてなして下さった。頭の血管が数本ブチ切れました。(^^ゞ
中央道大月IC付近・山梨県甲府市街など所々で渋滞は続く。
朝7時30分に出発したのだが、午前11時頃には上諏訪町に着きたいと思っていたが甘かった。
今回ツーリングの目的は二つ。
一つはビーナスラインを走る事だが、二つ目は上諏訪町の鰻のお店「小林」さんでうな重を食べる予定だった。
開店は11時。それまでには到着出来ると思っていたのだが、大渋滞の繰り返しがあったので到着は12時頃になってしまった。
しかも以前に一度来ただけなので、場所もうろ覚えでしかない。ナビを頼りに行ったのだがお店が見つからない。(>_<。)
ガソリンスタンドで給油時に店員さんに確認して、ようやく場所を思い出しました。(^^ゞ
しかし、時既に12時30分。店の前に行ってみると案の定、順番待ちのお客でイッパイになっていた。
写真以外にもお客はいたので1時間以上待つようでしょう。(´ヘ`;)
順番を待てばビーナスラインがキツくなるし、ビーナスラインを優先すれば鰻は食べられない。
営業時間は午前11時~午後2時、午後5時~午後8時までのようですので・・・。
仕方ないので今回鰻は諦める事に・・・(-_-;)
お腹も空いたので、以前まつさんやnozoさんと待ち合わせした事のあるマクドナルド諏訪店に飛び込みました。
ビッグマックのバリューセットを注文。早速、空きっ腹に詰め込んで出発。
するとここで空の雲行きが怪しくなってきました。「おいおい、美ヶ原は雨降りじゃないの?(・o・)」
ビーナスラインはクルマ通りも少なく、結構順調に走れました。
これで天気が良ければ最高!なんですけどネェ~(*^_^*)
雨はパラリ程度で何とか済み、無事に美ヶ原高原美術館まで到着致しました。
天気が良ければ綺麗な雲海を期待していたのですが、見えるのは建物と雲ばかりです。
「何が、『くもりのち晴れで降水確率20%』だよ。<(`^´)>」
気温は定かではありませんが6~7℃といった辺りではないかと思います。
薄手のジャンパーでは鳥肌が立ちそうですネ。
コーヒーを飲んで休憩します。
トイレに行ったついでにお土産売り場も見物。
ちょうどワサビ漬けが食べたかったのでお土産に買ってしまいました。(^^ゞ
布製のバッグもちょうど欲しかったので、フジテレビのラフ君のバッグも購入。
午後2時20分頃に出発しました。
国道20号線に戻り、中央道・諏訪ICに向かいます。
高速道も順調に流れていたのですが、小淵沢IC辺りから雨がポツリポツリ。
双葉SAで最後の休憩を取ったのですが、この時は既にバシャバシャと雨が降り出していました。
トイレ&コーヒータイムをして、渋滞もあるでしょうからすぐに出発します。
合羽を着ようかと思ったのですが、上着はシート下にあるもののズボンは冬場防寒着として使っていたので自宅に置き忘れて来てしまいました。(´ヘ`;)
「くもりのち晴れ、降水確率20%って言ってたんだから、意地でもこのまま帰ってやる!ヽ(*`Д´)ノ」とそのまま走りました。
勝沼IC・笹子トンネル・大月ICでそれぞれ渋滞にハマります。
この頃には雨は本降りとなり、ジャンパーもジーンズもビッショリです。
いよいよ下着にも雨は浸透してきました。~~(m´Д`)m
相模湖~小仏トンネル間のいつも通りの大渋滞。
唯一、トンネル内は雨に濡れないので束の間の休息って感じでした。(*^_^*)
小仏トンネルを抜けた辺りからは順調に流れ始め、八王子JCTからは圏央道に入ります。
あきる野市に入っても雨は本降り。
まったく天気予報も宛になりませんネェ~<(`^´)>
近所のガソリンスタンドで給油をして、午後6時30分頃に自宅に戻りました。
給油中もパンツびっしょりで気持ち悪かったです。(>_<。)
GWの中、天気は比較的良さそうだったので3日に走りに行きましたが、見事にハズレのツイてない一日でしたぁ!(*⌒▽⌒*)
本日の走行距離 411.7km
平均燃費 19.54km/L
しかもGW渋滞の中・・・
疲れさまでした。
鰻の小林、知りませんでした。今度行かせていただきます。
ちなみに私のお薦めは「観光荘」です
http://www.kankohso.co.jp/
もっと暑い季節になってからと思ったのですが、おやじさんが開通後にビーナスラインに行かれていたので便乗しました。(*^。^*)
開店直後に行かないと「うなぎ小林」はすぐ満席になってしまいます。
「観光荘」ですか!HPを見てみると、とても美味しそうな鰻ですネ。
今度はこちらもチャレンジしてみたいと思います。(^_^)v
雨に打たれたようで風邪をひかれてい汗んか?
お疲れ様でした。
自分は岐阜にいましたが、低温、曇り空、夕方は雨と厳しい環境でした。
連休中の見所はどこも満杯で行くもんじゃないと改めて思った次第です
ε=( ̄。 ̄;)
jiroさんは岐阜に行かれたんですか。
まったく天気予報などあてにはなりませんネ。
おかげでGパンもビッショリになりました。
4日は良い天気でしたが渋滞はより一層酷かったみたいです。
3日に行くか?4日に行くか?どちらが良かったのか分りませんけど…(~_~;)