学問空間

【お知らせ】teacup掲示板の閉鎖に伴い、リンク切れが大量に生じていますが、順次修正中です。

「邪教」立川流

2010-03-24 | 新潟生活
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2010年 3月24日(水)07時38分58秒

同じく末木文美士氏『日本宗教史』の少し離れた部分からの引用です。(p101以下)

------------
「邪教」立川流

 中世的な宗教形態の一つとして、「邪教」と排斥されながらも大きな影響を与えた真言の立川流がある。これについては、先に即位灌頂と関連して触れたが、ここでもう少し述べておこう。立川流というと、性的な秘儀を伴ういかがわしい宗教というレッテルが貼られるが、その実態はそれほど明らかでない。立川流は、醍醐寺の僧仁寛が永久元年(一一一三)伊豆に流され、翌年自殺するまでに伊豆で広めたものと言われている。しかし実際には、それほどはっきりした立川流という一つの流派がまとまって存続したというわけではなく、性的要素を含んだ密教の形態は、院政期から中世にかけて、さまざまな形で展開している。
 その中で、文永五年(一二六八)までに成立していた心定の立川流批判書『受法用心集』では、はっきりと「立川の一流」と呼んでいる。それによれば、立川流の人たちは「内の三部経」などの経典を偽作し、「女犯は真言一宗の肝心、即身成仏の至極なり。・・・・肉食は諸仏菩薩の内証、利生方便の玄底なり」と説いて、広く普及していたという。本書には、髑髏を本尊として、女人との和合水を塗り重ねて行なうという秘儀についても書かれている。
 それだけ見るといかにも怪しげであるが、性的な要素が当時の密教で重視されるようになってきたのは、必ずしも不可解なことではない。仏教が民衆の中に広まっていくとき、性からの離脱は現実にそぐわないものとなっていく。なぜならば、一般の民衆にとって、子孫を残すことと豊穣な収穫を得ることはもっとも大きな関心事であり、そのためには性の力は不可欠なものだからである。今日でも神社の祭には性的な要素を含んだものが数多く残されている。民衆の間だけでなく、同じことは王権に関しても言えるのであり、立川流と密接な関係を持つダキニ法は、まさに即位灌頂など、王権の力を生み出すもととなるのである。
 仏教が日本の社会の中に根を張るためには、どうしても土着の神祇信仰を摂取し、このような現世の力を獲得する方法を認めていかなければならない。それは広く言えば、先に述べた本覚思想とも関わる問題であり、また密教がその分野でもっとも大きな力を振るったのは当然である。しかし、それが仏教の中に留まるかぎり、異義邪教として批判されなければならない。そこで、この場合も表面の言説から排除されながら、<古層>の深みに沈んでゆくことになる。
 こうして、中世は近代の表面の合理主義が隠蔽してきた<古層>をさまざまな形で展開させているのである。
------------

末木氏の理解では、「藤原氏に伝えられた秘伝」であるところの即位灌頂に関係する「ダキニ天を本尊とするダキニ法は仏教の正統に位置づけられない『外法』」であるけれども、「その呪術的な力が王権の本質を形づくる」のであり、「立川流と密接な関係を持つダキニ法は、まさに即位灌頂など、王権の力を生み出すもととなる」のだそうですね。

仕事の関係で、次の投稿は少し遅れます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天皇即位と「外法」 | トップ | 「王権の本質」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新潟生活」カテゴリの最新記事