十万石クラブのロボット製作日誌

マイコンカー・ロボット競技・ソーラーラジコンカーの全国大会出場とロボレーブで世界一になることを目標に取組むチームの記録

またロボット部品の製作

2015-01-28 | 県工支所
今回はスプロケットです。

スプロケットとは、なんというか、その、
自転車のチェーンの歯車みたい方のやつです。ハイ。

七尾東雲高校のM先生が「レーザでつくれるよ♪」と言っていたので作ろうと思います。
ボス付きのものが1000円ちょっとで売られているが、それを追加工していたら
手間も同じだし、重いので、レーザで作っちゃおうと思います。
電子情報科のU君、レーザ加工よろしく!

設計方法はこちら、この計算で得られた値を使って、CADで製図をします。





詳細はクリックしてください。

EやFの数値も計算で出したけど、接線を引けばいいので、要らないことが判明、
やってみると、結構単純なものだということが分かってきました。
CADで線を引いていくと分かる境地ですね。

県内の学校に数個作って渡そうと思っています。



写真の左側のものがスプロケット、このぐにゃぐにゃの曲線を引いたというわけです。

とりあえず、モータ側はこれでいいわ。次は従動側。

NC旋盤はワンチャックで複数面の加工ができるので、次も丸棒からつくろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿