十万石クラブのロボット製作日誌

マイコンカー・ロボット競技・ソーラーラジコンカーの全国大会出場とロボレーブで世界一になることを目標に取組むチームの記録

やっと実習基盤の予算獲得

2015-01-25 | 県工支所


やっと2枚くらい購入できそうです。

今年度は8月から、1年生の2人に、C言語を知らないのにロボットの制御をしてもらいました。
(マイコンカーと同じR8C38を使いました。)

2人はよくやってくれました。(「先生、教えるの雑っ!」との突っ込みもありました)

ですが、先週の情報技術検定で、
機械システム科1年生 2級と3級のC言語
電気科1年生     2級のC言語
電子情報科1年生   2級のC言語
材料化学科1年生   3級のC言語

を全員に受けてもらった結果、だいぶわかってきた様子です。

私も機械システム科の情報技術検定の学習担当でしたが・・・辛かったです。
他の科は知りませんが、週2時間の授業で何とかやるのは大変でした。
(と言って、授業時数を増やすと他に影響あるので)

2週間前からの授業時間や放課後5時半からの補習で(5時半以降でないと部活動に影響が出る)、
生徒の得点がジリジリと上昇していきますが、生徒たちはあきらめずに走り続けてくれました。大したものです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿