goo blog サービス終了のお知らせ 

ホームベーカリーでおいしいパンを焼きたい

「素人が MKホームベーカリーHBH917 でパン焼きに挑む」の記録

MENU @ Crumby Crust's Bread Blog

2014-02-01 | site map/about me

■「焼いたパン」の記録
    □HBおまかせ山形パン・・・・・・過去のパン
        ○ミックスフルーツぱん(パネトーネマザー粉末) 
        ○湯種食パン茶味 
        ○はちみつパン(ホシノ天然酵母)
        ○ホワイトブレッド(ホシノ天然酵母)
        ○にんじんブレッド(ホシノ天然酵母)
        ○お茶パン
        ○モカくるみパン(パネトーネマザー粉末)
    □HBおまかせ生地作り成形パン
        ○ウィンナーパン
        ○生姜砂糖煮パン
        ○あんぱんメニュー工程&残時間&開始からの経過時間「MKホームベーカリーHBH917」の覚え書きあると便利・ないと困るパンづくりの食材・道具・レシピBOOK


おすすめ!・・パン作りのレシピ満載サイト・・
■Home Bakery まりの部屋・・・ホームベーカリーのレシピ
■手作りパンレシピ・・・手捏ねパンのレシピ


  Copyright 2005-7 Crumby Crust. all rights reserved.    since 2005/6/28

パン作り 再び

2014-02-01 | メモ@管理人
安心なパンが食べたい家人がなんと、ホームベーカリーデビューです。

もっぱら、フランスパン風。
いつまで続くか、、、、

新刊「卵・乳製品ゼロのホームベーカリーレシピ 」にワクワク

2007-04-20 | パンづくりの食材・道具・レシピBOOK
「到着予定日 2007/4/21 午前10時以降」です♪
7-11に駆け込みましょう♪
上田まり子さんの新刊「卵・乳製品ゼロのホームベーカリーレシピ 」が、いよいよ届きます。
“乳製品ゼロ”が興味津々であります。油脂は、マーガリンなのでしょうか、ショートニングなのでしょうか。
土曜の午後は、新作が焼けるかな?

追記(2007/04/21)
レシピの油脂は、「ショートニング」でした。
あいにく買い置きがありません、
トランス脂肪酸が含まれていないショートニング
を購入しなくてはなりません。
ママパンやクオカを見てみます。



ミックスフルーツぱん ・・・・ my recepi

2006-04-27 | HBおまかせ山形パン
久々のヒット作。こんなパンが食べたかったのです。
うまうまな ミックスフルーツぱん 1.5斤」が焼きあがりました。
高さは13cmとちびスケですが、どっしりしっとりとした香り豊かな ミックスフルーツぱん となりました。
この旨さはひとえに、「うめはらミックスフルーツ」にあると思うんです。
パンの材料代すべてより具の材料代のほうがお高いです。
(ぺろりと食べてしまったので、画像ないです)

室温20℃、粉温20℃。牛乳20℃で調合。過ごしやすい季節です。

★「バターの後入れ」が、このところのお気に入りの小技。
スタートして8分ほど経つと1回目のネリが終わりますので、生地の上にバターを乗せておきます。
2回目のネリで、練り込まれるという塩梅です。


<材料>
酪農家の低脂肪乳(pal*system):70%
花見糖(pal*system):6%
海はいのち(pal*system):1.5%
はるゆたかブレンド(富澤商店):100%
パネトーネマザー粉末(cuoca):4%
★よつ葉北海道バター(pal*system):10%g
●うめはらミックスフルーツD(cuoca):粉重量の1/3

<作り方>
パンケースに牛乳を入れ、砂糖・塩を加える。
強力粉を入れ、粉の上にパネトーネマザー粉末を乗せる。
パンケースを本体にセットして、スタートする。
甘いパンなので、焼き色「うすめ」。
★1回目のネリが終わったらバターを生地に乗せる。
●ミックスコールで、ミックスフルーツを入れる。



遅れ馳せながら、スケーター(株)の「食パンカットガイド」を手に入れました。
優れものです。自作パンのグレードが一段上がったような錯覚に陥ります♪

パンメモ、パンノート

2005-12-21 | site map/about me
パンメモ:
冷蔵庫に貼ったメモ用紙。
パン材料をパンケースにセットする時に諸々をメモしておく。
室温、粉・仕込み水の温度、強力粉の種類、レシピと違う材料や分量、など。
パンメモは必須。温度とか、今入れようと思った分量とかを失念したりするのでね。

パンノート:
普通のB5のノート。
パンメモの内容を元に、焼いたパンの記録を書いたり、そこらWebで仕入れたパン焼きのTipsをメモったり。
ホームベーカリーを使い始めの頃は右も左もわからないので、とりあえず記録に残して失敗を成功の元にすべく、熱心にパンノートに書いたけれど、最近は、普通に焼けるようになったので反省点もあまりなく(感激も薄れ気味で)、ノートの記録はおさぼり中。

「パンメモ」のままで「パンノート」へアップする気力がない訳で、当然パンブログも更新滞り中。やれやれ。

ホームベーカリーのパン焼きが、毎日のご飯焚きぐらい日常になったということで、目出度しメデタシ??

湯種食パン茶味

2005-11-01 | HBおまかせ山形パン
昨日焼いた初めての湯種食パン(お手本:松下のベーカリー倶楽部のレシピ)の出来に気をよくしたので、「湯種食パン茶味」に挑戦し撃沈。小ぶりな焼き上がりにこちらが凹む。
10月31日
室温22℃、粉温度21℃、湯種温度25℃、水温度16度。

1食パン/1.5斤/ふつう

はるゆたかブレンドcuoca:260
水:161
花見糖:24
塩:5.5
よつ葉有塩バター:25
よつ葉脱脂粉乳:9
フェルミパン:3.5
抹茶:2.5(ミックスコール)

湯種用
はるゆたかブレンド:140
熱湯:110

はるゆたかブレンド100%がお初。
フェルミパンがお初。
なところに
・・聞きかじりの情報。
・・適当な換算。
・・湯種に塩入れ忘れ。
ずんぐり(高さ12.5cm!)の要因数知れず。
改善策を考える気にもならず、忘れてしまいたい(笑)

身が詰まったもちもちだったが、食べられなくはなかったのが不幸中の幸い。
付き合わされる家族も大変だ。

レシピブログ

人気blogRanking

10月に焼いたパン

2005-10-31 | メモ@管理人
コンチェルトや、ハードブレッド専用粉(ともにcuoca)使用。
ハードブレッド専用粉で焼いたふつうの食パンが美味。

10/30 湯種食パン(サフ)
10/29 シナモンフルーツレーズンパン(ホシノ天然酵母)
10/27 生姜砂糖煮入りブリオッシュ(ホシノ天然酵母)
10/25 ごまたっぷりパン(ホシノ天然酵母)
10/23 食パン(ホシノ天然酵母)
10/22 食パン(サフ)
10/20 食パン(サフ)
10/18 かぼちゃパン(サフ)
10/18 コーンパン(サフ)
10/15 オレオパン(サフ)
10/13 フランスパン風ごまパン(サフ)
10/12 くるみぶどうパン(サフ)
10/11 ごまペーストパン(サフ)
10/ 9 ごまたっぷりパン(ホシノ天然酵母)

ケフィア(ホームベーカリーの「生種おこし機能」の応用)

2005-10-15 | MKホームベーカリーHBH917の覚書き
10月14日
このホームベーカリーの生種発酵機能で、ケフィアが作れるハズ。生種おこしに最適な温度とケフィア発酵に最適な温度は、同じだろう、たぶん。挑戦。
■参考:ホームベーカリー付属料理集の『生種おこし』
    ケフィアの作り方(ケフィア倶楽部)
■配合 & 材料:(数字無し--お手本通りの分量、*--材料の追加)
    ケフィアの種菌 ケフィア倶楽部
    牛乳(殺菌方法130℃2秒) スーパー三和   
■アレンジ:
    容器は、coopヨーグルトの空容器(森永ビヒダスと同じ形)を利用。
    熱湯をかけてきれいにした・つ・も・り。
■メニューキー:
    14 生種おこし
■つくり方:
    容器に牛乳を入れ、ケフィア種菌を入れ、蓋をする。
    籠に「coopヨーグルトの空容器」をぴったり収める。
    発酵時間はデフォルトの24時間。スタートを押す。
■ケフィアの出来:
    「同時進行で発酵させた正調ケフィア(*)」と寸分たがわない物が
    出来上がる。
■結論:今日のところは、成功。
    途中何回か庫内の温度を測ったが、25℃前後であった。
    約25℃を保てる「生種おこし」機能で、
    カスピ海ヨーグルトも作れるであろう。
(*)熱湯をかけた専用容器に、牛乳とケフィア種菌を入れ蓋をし、筒状に巻いた発酵器に入れ、24時間待つ。

■おまけ:
    本日の室温も25℃前後だったので、今の季節何もしなくても出来上がる訳か・・・。
    もっと寒くなったらどうなる??? 楽しみ増える。



はちみつパン(お手本:Home Bakery まりの部屋、ハニー食パン(ホシノ))

2005-10-11 | HBおまかせ山形パン

10月8日
はちみつパンのホシノ天然酵母バージョンに挑戦。小麦粉400g1.5斤で。
■お手本レシピ:
    「 Home Bakery まりの部屋」の『ハニー食パン(ホシノ)』    
■本日の配合 & 材料:(数字無し--お手本通りの%、*--材料の追加)
    水
    卵 pal*system
    強力粉 ゴールデンヨット cuoca:80
        コンチェルト cuoca:320
    塩 うみの精 pal*system:4.5弱
    バター よつ葉無塩バター cuoca  
    ホシノ生種 cuoca
    はちみつ 無印良品
■アレンジ(お手本レシピとのちがい):
        塩、0.1gが量れるといいのだが・・。我が家は最小1g表示の
    デジタルスケール、4.5gは量れるのでそこからちょいと減らす。
■メニューキー:
     12 天然酵母パン/1.5斤/うすめ
■今日の温度:
   室温・・26℃
   水分・・7℃、はちみつ室温
   粉・・・12℃
■今日のセット:(水、生種、卵、はちみつ)+ 強力粉 + 塩
    バター・後入れ(5分後)
■パンの出来:高さ17.5cm
焼き色ほど良く、ふんわかふわの仕上がり。香ばしい匂いが期待させるほど甘い蜂蜜味ではなく、やさしく控え目。
あま~い対決     はちみつ%
10/8焼 ホシノ    16%
9/24焼 サフ     20%           
8/27焼 パネトーネ  20%

レシピブログ

人気blogRanking

ホワイトブレッド(お手本:Home Bakery まりの部屋、ホワイトブレッド(ホシノ))

2005-10-11 | HBおまかせ山形パン
10月6日
ホシノ天然酵母を使ったホワイトブレッドレシピ発見。小麦粉400g1.5斤で焼く。・・・後で気づく、本(MKHBレシピ)にも載っていた(若干%が異なるけど)。しかも一番目のレシピ(汗)。
■お手本レシピ:
    「 Home Bakery まりの部屋」の『ホワイトブレッド(ホシノ)』    
■本日の配合 & 材料:(数字無し--お手本通りの%、*--材料の追加)
    水:239
    強力粉 ゴールデンヨット cuoca:80
        イーグル cuoca:183
        コンチェルト cuoca:137
    砂糖 花見糖 pal*system
    塩 うみの精 pal*system
    バター よつ葉無塩バター cuoca :25.5  
    ホシノ生種 cuoca
■アレンジ(お手本レシピとのちがい):
        ショートニングをバターに変更。
■メニューキー:
     12 天然酵母パン/1.5斤/ふつう
■今日の温度:
   室温・・24.5℃
   水分・・13℃
   粉・・・14℃
■今日のセット:バター・後入れ(5分後)以外は、レシピ通り。
   イーグルを使いきり、コンチェルト開封。水分そのまま。
■パンの出来:高さ15.5cm
小麦の甘味を感じる。ちょっとずんぐりだが、中身しっとり皮パリ。天然酵母の旨味を楽しむには、副素材無しのノーマルなパンがいい。
焼き色「ふつう」だが、ドライイーストの食パンコースよりかなり薄い色で焼きあがる。

レシピブログ

人気blogRanking

マーガリン、ショートニング

2005-10-10 | パンづくりの食材・道具・レシピBOOK
ホームベーカリーで「材料を自由に選択できる幸せ」が得られた訳ですので、よく吟味したいと思う。

shuwary blog より
トランス脂肪酸を多く含むマーガリンやショートニングが、いよいよ国内でも話題に
トランス脂肪酸注意報(pdf)

"フーッ"と。。。気まま~blog より
トランス脂肪酸 -NY市;心臓病対策でマーガリン使用過多の自粛要請-
トランス型脂肪酸続編 -心臓疾患のリスク;日本人は大丈夫なの?-

レシピブログ

人気blogRanking

ウィンナーパン(お手本:Hideyuki's Home Cooking、テーブルロール)

2005-10-10 | HBおまかせ生地づくり成形パン
10月4日
Hideyuki's Home Cookingの、基本「テーブルロール生地」で焼く。どんなお味かな。淋しいので具も入れてみる、ウィンナー入り。
■お手本レシピ:
    「Hideyuki's Home Cooking」の『テーブルロール生地』    
■本日の配合 & 材料:(数字無し--お手本通りの配合、*--材料の追加)
    水
    卵 pal*system
    強力粉 ゴールデンヨット cuoca:50
        イーグル cuoca:200
    砂糖 花見糖 pal*system
    塩 うみの精 pal*system
    バター よつ葉無塩バター cuoca   
    インスタントドライイースト サフ cuoca:4.5
    照り用卵
    *粗挽きウインナー pal*system:8本
■アレンジ(お手本レシピとのちがい):
    レシピは強力粉200gだが、HBの最小小麦粉量の250gに換算。
    ドライイーストを少々減らして、量り易い4.5gに。
■メニューキー:
     8 生地づくり/1斤/50分
■今日の温度:
   室温・・26℃
   水分・・11℃
   粉・・・11℃
■今日のセット:発酵時間50分。一次発酵終了まで「取説」通り。
■今日の手順:
     分割:8個。目分量。
     ベンチタイム:10分。
     成形:ウィンナーを包み、小判形。
     二次発酵:オーブン40分。8個×天板1枚。
     ・・・・すっかり忘れて50分以上経つ・・・
     仕上げ:卵水。模様をハサミでカット。
     ・・はさみを入れるとしぼんだ。発酵しすぎ?
     焼成:190度、12分。

■パンの出来:照り用は、卵水にしてお上品に。
また、横着をして天板1枚に詰め込む。天板いっぱいに膨らんで、パンの側面までしっかり熱が回りません。
ふわふわときめが細かいあっさりタイプのパンに焼きあがりました。
配合対決    イースト    卵      バター
9/21のパン    1.9%   8.9%  14%  
10/2のパン    1.0%  10.0%  14%  
10/4のパン    2.0%  15.0%  10%   

レシピブログ

人気blogRanking

にんじんブレッド(お手本:上田まり子のMKホームベーカリーレシピ、 にんじんブレッド)

2005-10-08 | HBおまかせ山形パン
10月4日
ホシノ天然酵母で「にんじんパン」を焼くのは初めてなので、大人しくレシピ通りに焼く。
■お手本レシピ:
    「上田まり子のMKホームベーカリーレシピ」の『にんじんブレッド』1.5斤
■本日の配合 & 材料:(数字無し--お手本通りの分量、*--材料の追加)
    水
    強力粉 ゴールデンヨット cuoca :75
        イーグル cuoca :300
    スキムミルク よつ葉脱脂粉乳
    砂糖 花見糖 pal*system
    塩 うみの精 pal*system
    バター よつ葉無塩バター pal*system 
    生種 
    すりおろしにんじん pal*system :95
■アレンジ(お手本レシピとのちがい):
    マーガリンをバターに変更。
    ネリ始め少々硬かったので、すりおろしにんじん5gを追加。
■メニューキー:
     12 天然酵母食パン/1.5斤/ふつう
■今日の温度:
   室温・・27℃
   水分・・12℃
   粉・・・10℃
■今日のセット:レシピ通り。

■パンの出来:高さ15.5cm。
焼き色しっかり。香ばしい良い匂い。「チーズパン?」と家人。すりおろしにんじんの細かい繊維が残っていた。いつもと違うおろし金、目が粗かったのかな。

レシピブログ

人気blogRanking

お茶パン(お手本:上田まり子の焼きたてパンLESSON、ホワイトブレッド)

2005-10-06 | HBおまかせ山形パン
10月2日
お茶味パン。今日はシンプルな配合で。

■お手本レシピ:
    「上田まり子の焼きたてパンLESSON」の『ホワイトブレッド』1.5斤    
■本日の配合 & 材料:(数字無し--お手本通りの分量、*--材料の追加)
    水:258
    強力粉 ゴールデンヨット cuoca:75
        イーグル cuoca:300
    砂糖 花見糖 pal*system
    塩 うみの精 pal*system
    バター よつ葉無塩バター cuoca:26   
    インスタントドライイースト サフ cuoca:3.5強
    *自家製挽き茶:3
    *抹茶:2
■アレンジ(お手本レシピとのちがい):
    自家製挽き茶(お茶を食べるため)、抹茶(鮮やかな緑にするため)、追加。
    ショートニングは避けて、バターに変更(油脂量水分量調整)。
■メニューキー:
     1 食パン/1.5斤/ふつう
■今日の温度:
   室温・・29℃
   水分・・5℃
   粉・・・14℃
■今日のセット:追加素材(ミックスコールで投入)以外は、レシピ通り。

■パンの出来:高さ14cm
あっさりしたお茶味パンが食べたい時には、このパン。


生姜砂糖煮パン(お手本:上田まり子の焼きたてパンLESSON、バターロール)

2005-10-05 | HBおまかせ生地づくり成形パン
10月2日
バターロール生地で、おやつパン。今日のトッピングは、生姜の砂糖煮。
■お手本レシピ:
    「上田まり子の焼きたてパンLESSON」の『バターロール』    
■本日の配合 & 材料:(数字無し--お手本通りの分量、*--材料の追加)
    水
    卵 pal*system
    強力粉 ゴールデンヨット cuoca:50
        イーグル cuoca:200
    砂糖 花見糖 pal*system
    塩 うみの精 pal*system
    バター よつ葉無塩バター cuoca   
    スキムミルク よつ葉脱脂粉乳 cuoca
    インスタントドライイースト サフ cuoca
    照り用卵
    *ジンジャーカット5mm cuoca
■アレンジ(お手本レシピとのちがい):
    トッピングに生姜の砂糖煮。
■メニューキー:
     8 生地づくり/1斤/45分
■今日の温度:
     室温・・30℃!!
     水分・・11℃・・・氷が無い!
     粉・・・14.5℃
■今日のセット:発酵時間45分。
    バター・塩、後入れ(4分後)以外は、レシピ通り。
■今日の手順:
    分割:8個。大きさにばらつきあり。
    ベンチタイム:15分。
    成形:ブタ穴形。
    二次発酵オーブン:30分。8個×天板1枚。
    仕上げ:卵液。トッピング、生姜の砂糖煮。
    焼成:190度、13分。
■パンの出来:照り用に、卵のみ使ったのでテカリ過ぎ。卵水にしてお上品に仕上げましょ。
詰め込み焼きの結果、隣りとつながる。やはり2回に分けて焼くべきか、微妙なところ。オウチパンだから、気にしない気にしない。
付属レシピのバターロールのイースト1.9%に対し、こちらは1%。卵は、8.9%に対し、10%。ふんわり対決は、こちらに軍配かな。
お惣菜パンの基本生地として出番が多くなりそうな予感。