雨の日にはJAZZを聴きながら

FC2 に引越しました。http://jazzlab.blog67.fc2.com/

KEF105/3S エッジ交換

2007年03月28日 17時32分13秒 | Audio

ブログ「Sugarのちょとお寄りなさいよ」の管理人でいらっしゃるSugarさんがメインで使われているスピーカーKEF105/3Sのウレタンエッジの交換をショップに依頼されたという記事をアップされていました。実は僕も同じKEF105/3Sを2セット所有しているんですね。で,ちょっと我が家のKEF君のエッジは今どうなっているのか,いつもはネットで隠れているユニットをちょっくら外して覗いてみました。

ますは,このKEF MODEL 105/3Sについてご紹介しますと, このスピーカーはちょっと面白い構造をしていまして,一見3ユニットのバスレフ構造に見えますが,実は真ん中のユニットは同軸ツー・ウェイ(UNI-Q UNIT)で,その上下にミッド・バス・ドライバを置き,バーチカル・ツイン構造になってます。更にエンクロージャー内部には20cmウーハーが2個,金属棒で連結されツインドライブする構造になっています。全体として4ウェイ・6ユニット構造になっているわけです。定位が非常によく,解像度も優れ,スペースファクターもよく,気に入っています。難点はウーハーのエッジがウレタンなので,流石に10年以上経つとぼろぼろになります。

下の写真は僕の寝室でAV用に使用しているKEF君ですが,2年程前に何気にポートを覗き込み,エッジに触れたら,なんとも脆くウレタンが崩れたではないですか。一瞬,思いもよらない出来事にびっくりしましたが,この崩れる感触が気持ちよく,結局,全周にわたりウレタンを崩してしまったわけです。もう当然,音は出ませんからエッジ交換をするしか選択肢は無かったのですが,KEFジャパンに連絡してもエッジの交換だけは取り扱っておりませんとの返事。しかたなく,ネットで探していくつかのショップに見積もりをとってもらたのですが,一個あたり約2万前後かかるとの返事。ウーハーが4個で計8万~10万。そんなにリペアにコストはかけられないと諦め,よーし,それじゃ一か八か自分でセーム革を買ってきて修理しようじゃないかと決心。秋葉原でオーディオ用のセーム革を買ってきて1万円ほどのコストで張替えたという思い出があります。

          

下の写真がセーム革交換後の状態です。90度づつセーム革を4枚張り合わせるので,重なり部分ができでしまい,見た目は美しくありません。肝心の音は.......よくわかりません。最上の写真にあるリヴィングのKEF君は今でもウレタンのまま使用していますが,両者を聴き比べても,悲しいかな,僕の耳には同じ音に聞こえてしまうのです。マンションのため,あまり音量を上げられないので,小音量ではウレタンと革の違いははっきりしないのでしょうか。まあ,致命的なのは僕の耳が悪いということなのですが。

          

いやー,交換といっても,このスピーカーはエンクロージャー内に2個のウーハーが金属棒で固定されているので,ばらすのに手間がかかり,大変苦労したのを覚えています。ということで,リヴィングのKEF君は交換を断念し,ボロボロのウレタンをくっつけたまま,現在も泣きながら音を出しています。下の写真がリヴィングのKEF君のウーハーですが,1箇所だけですがウレタンが崩れています。おそらく,少しでも触れば,あるいは息を吹きかければ,ドミノ倒しの如く全周が崩壊することでしょう。

          

結局,ウレタンは素材としては優秀だが,僕のようなメインテナンスにコストをかけたくないというケチな人間には不向きだという事を学習し,2年程前に仕事部屋用に購入したサブ・スピーカーにはギャザードエッジであるJBL4318を購入しました。

          

はじめはギャザーだから低音の出にくいのかな,と思っていましたが,僕のようにマンションでしかも夜遅くに聴く人間にはこのくらいが丁度イイです。また,この4318は4312と違って,ウーハーをフルレンジ接続しておらず,ローパスフィルターでウーハー受け持ち域を制御しているので,低音の締まりもよく,気に入っています。


Living AV

2006年11月19日 15時18分21秒 | Audio

今日の東京は一日中雨模様です。仕事もオフなので妻と子供が出かけている間に溜め込んでおいた録画番組の整理をしています。

僕の所有しているDVDレコーダーは,寝室AV用に東芝のRD-X3,リビングAV用にシャープのDV-HRD20 です。DV-HRD20 はハイビジョンを21時間録画できるのですが,あれもこれもと無造作に録画していると250Gのハードディスクなどあっという間に満タンですからね。時々消去作業をしないと。

作業をしながら先日WOWOWで放送されたChris Botti (クリス・ボッティ)のライブをみていたのですが,これがなかなか僕のツボを刺激してくれて面白かったです。ピアノがビリー・チャイルド,ベースがジェームス・ジナス,ドラムスがビリー・キルソン。オーケストラ指揮とアレンジがギル・ゴールドスタイン。そしてゲストがスティングやバート・バカラックをはじめ,昨日拙ブログでも取り上げたジョージ・ベンソン&アル・ジャロウのアルバムにも参加していたジル・スコットという黒人女性ヴォーカルなども登場し,最後まで飽きさせない企画がいっぱい詰まった作品でした。そうそう,この放送はDVDを丸ごと流しただけです。DVDの詳細はHMVでどうぞ

それにしても,ビリー・チャイルドとビリー・キルソンの巧さには脱帽です。凄い。この映像は永久保存版にしよっと。

で,話のついでに我が家のリビングのAVを紹介させていただきます。大した装置ではありませんが。

液晶テレビ : SHARP LC-37GD3
DVDレコーダー : SHARP DV-HRD20
AVアンプ : DENON AVR-770SD
LDプレーヤー : Pioneer CLD-919
スピーカー : Audio Pro AVANTEK FIVE
AVラック : QUADRASPIRE QAVM
ワイアレス・ヘッドフォン : Pioneer SE-DIR1000C

DVDレコーダー のSHARP DV-HRD20は,ハイビジョン録画はできるが,当然DVD-RWに焼くと普通の画質になってしまいます。とっても中途半端なコンセプトです。ブルーレイ録画機がもう少し安くなるまで我慢しようかと思います。テレビも37型と中途半端なサイズだし,なんだか全てにおいて極められない中途半端な物ばかりです(笑)。でもまあ,音と映像は懲りだしたら限がないですからね。このあたりで満足せねば。

“吾唯足ことを知る” 

これ,僕の座右の銘ですから。これでも十分恵まれていると,上を見ちゃ,限がない。

AVアンプのDENON AVR-770SDは購入した時(2003年?)は,てっきりデジタルアンプだと思っていたけど,違うみたいです。現行のモデル,AVR-550SDはちゃんとデジタルアンプみたいですが。でも,音は結構イイです。映画観るくらいならこれで十分かな。スピーカーはスウェーデン製のAudio Proですが,60000万円/1本ですから,それなりの音しか出ません。スタイルでチョイスしたので音は我慢してます。

レーザー・ディスクは今でも沢山持ってますので,もう少しの間はCLD-919にも頑張ってもらわないと。1990年製ですから,かれこれ15年も働いてくれています。むしろディスクの方が経年変化(化学変化)で駄目になってきている物もあり,早くDVDに焼いておかないといけない状況です。

ラックはピュア・オーディオ用にも使用しているQUADRASPIREです。チェリーの無垢材です。

ワイヤレス・ヘッドフォンは2個買いました。子供の寝静まるのを待って,妻と2人で映画を観る時に活躍しています。ノイズが全然入らないので,昔のワイヤレス・ヘッドフォンとは大違い。はじめはびっくりしました。イイ買い物だったと満足しています。

ということで,映画などを観る時はこんな感じです。

     


男の隠れ家

2006年10月03日 20時32分12秒 | Audio

学会前で忙しいんだから,グログの更新などしなけりゃいいものを,こういう時に限って書きたくなるもんで,こういうのを“現実逃避”って言うんですよね。

先日,拙ブログのありがたい読者でいらっしゃるmartyさんから,11月号の『男の隠れ家』に澤野由明さんのオーディオルームが掲載されていることを教えてもらったので,早速,先程仕事帰りに本屋に寄って買って帰りました。

今月号は丸ごとジャズ特集で,特集1「ジャズを巡る旅」では全国各地のジャズ・スポットの紹介。この企画はありがちですけどね。平岡正明氏が語ってます。そして特集2が「音の書斎」と題した《あなたのオーディオルーム拝見》特集で,寺島靖国氏,藤岡靖洋氏,松下進氏ら,計5人の《男の隠れ家》を紹介しています。寺島靖国氏と藤岡靖洋氏の隠れ家はたびたにオーディオ雑誌に紹介されるので別段珍しくありませんし,松下進氏(イラストレーター)の書斎もどこかで拝見したことありますが,澤野工房の澤野由明氏のオーディオルームは初めて拝見しました。

例の下駄屋の二階にオーディオルームがあるのですが,お世辞にも綺麗とは言えない,ましてや防音などなされていない20畳のベニヤ板張りの部屋なんですね,これが。そんな中に高級オーディオがずらり。澤野氏の前に鎮座するのはTannoyのオートグラフ。プレーヤーはthorensのリファレンス。そしてその奥の方に事も無げに置かれているのはEMTのプレーヤー。それも3台は見えています。
その他にも真空管アンプをたくさん所有しているし,すげ~な~,やっぱり,と溜息が出ちゃいます。奥様を一度も入れたことのない,これぞまさに《男の隠れ家》ですね。あ~あ,やっぱりこの雑誌,買わなきゃよかった。以前にはよく買っていたのですが,読むたびに溜息が出て,そのうち腹が立ってくるんですよね,この雑誌。

ということで,今日は《僕の隠れ家》の画像をアップしておきます。
オーディオは机の後ろの書棚に収納しているのですが,とってもお見せできるようなオーディオではありません。が,一応紹介しますと,

アナログプレーヤー :Technics SL-10
CDプレーヤー     :Sony 555ESJ
アンプ           :ALPINE/LUXMAN LV105
スピーカー       :JBL 4218
スピーカーケーブル :QED silver anniversary

Technics SL-10, Sony 555ESJ, ALPINE/LUXMAN LV105 は,昔お金が無かった頃,欲しくても買えなかった憧れのオーディオで,数年前,ヤフオクでどれも1~2万で落札したものです。どれも20年以上前の物ですが,みんなちゃんと働いてくれていますよ。Technics SL-10はご存知ジャケットサイズのD.D.プレーヤー。デザインも素敵です。書棚に収まるプレーヤーとなるとこれくらいしかないんですよ。ALPINE/LUXMAN LV105 は1984年にラックスがALPINE/LUXMAN ブランドで発売したアンプ。真空管と半導体(FET)のハイブリッドということで話題になりましが,ちっとも真空管の音はしません(笑)。

ちなみに写真中央のメッシュ地のイスは岡村製作所の《 Contessa 》です。ジウジアローのデザインです。この種のイスではハーマン・ミラーの《 Aeron Chair 》が有名ですが,僕にはこの《 Contessa 》の方がしっくりきます。でも一番すわり心地が良いのは皮肉にも,勤務病院の血管造影室にある1万円ぐらいの安いイスなんですよね。
ディスクライトはルーチェプランです。リビングのオーディオ用にも使用しています(下の写真)。

     
レコード・プレーヤー: DENON DP-1300M
カートリッジ: DENON DL-103
CDプレーヤー: Victor XL-Z900
プリメイン・アンプ: Laxman L-570
スピーカー: KEF MODEL 105/3S
ラック: Quadraspire Q4D
XLR ケーブル: PS Audio XStream
RCA ケーブル: SAEC SL-1803MKⅡ
RCA ケーブル: AUDIOCRAFT EX-75
SP ケーブル: QED X-TUBE XT400

〈今日はこんなの聴いてくつろいでいます〉
     
Yayoi Ikawa  『 Color of Dreams 』 2005  yayoiikawa music
素直に懺悔いたします。少し前まで,邦人女性のジャズなんて正直馬鹿にしてました。すみません。
山中千尋さん,西山瞳さん,アキコ・グレースさん,ヤマモト・エリさん,そしてイカワ・ヤヨイさん。みなさんお上手なんですね。
イカワさんの音は力強い。鋼のような精神を音から感じます。やりたい事が明確でテクニックもあり,それが聴き手にちゃんと伝わってくる音楽です。いきなり変拍子の複雑なテーマから始まり,次々と刺激的なフレーズが飛び出し,最後まで一気に聴かせる魅力あるアルバムです。ドラマーのTyshawn Sorey,もなかなかカッコイイやん。


我が家のオーディオ・システム。

2005年09月19日 23時10分23秒 | Audio
我が家のリビングに置いてある一応メインのシステムです。
レコード・プレーヤー以外は12~13年前に購入したものです。

レコード・プレーヤー: DENON DP-1300M
カートリッジ: DENON DL-103
CDプレーヤー: Victor XL-Z900
プリメイン・アンプ: Laxman L-570
スピーカー: KEF MODEL 105/3S
ラック: Quadraspire Q4D
XLR ケーブル: PS Audio XStream
RCA ケーブル: SAEC SL-1803MKⅡ
RCA ケーブル: AUDIOCRAFT EX-75
SP ケーブル: QED X-TUBE XT400

スピーカーの KEF MODEL 105/3S は,一見3ユニットのバスレフ構造に見えますが,実は真ん中のユニットは同軸ツー・ウェイ(UNI-Q UNIT)で,その上下にミッド・バス・ドライバを置き,バーチカル・ツイン構造になってます。更にエンクロージャー内部には20cmウーハーが2個,金属棒で連結されツインドライブする構造になっています。全体として4ウェイ・6ユニット構造になっているわけです。定位が非常によく,解像度も優れ,スペースファクターもよく,気に入っています。難点はウーハーのエッジがウレタンなので,流石に10年以上経つとぼろぼろで,半年前に交換しています。このモデルは寝室のシアター用にも1セット購入して使用しています。

RCA ケーブルのSAEC SL-1803MKⅡは10年以上のロングラン・モデルのSL-1803の後継モデルで,6N銅と高純度無酸素銅のハイブリッド構成ですが,23000円と割と安いケーブルですが,非常に解像度が高く,クリアでダイナミックな音が出るので気に入ってます。


もっとグレードアップしたい気持ちもあるのですが,なにせマンション住まいなので,大音量も出せないのでこれ以上投資してもあまりそれに見合う効果が期待できないと考えています。
第一,僕の耳が音の良し悪しを認識できないのではないかと思いますし。
まあ,<普通の良い音>が出ればよいと思い,それよりもたくさんの良い音楽を聴くことに主眼を置いています。
<良質な音楽をできれば良質な音で>を目標にこれからもJAZZをめぐる冒険を続けて行きたいと思います。