ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大文字山ウォーキング(006/314) 諸羽神社~南禅寺

2008年02月02日 19時18分34秒 | 大文字山&周辺

昨日すみれさんから愛宕山山行のお誘い 
ほんとうは2月4日のお誘いだったのですが
その日は都合が悪くて・・・。
そしたら昨夜 
諸羽神社~諸羽山~分岐~雨社~大文字山~東山トレール~若王子山~南禅寺
とっても気になるコースだ 
なにしろ出発点がいい。
諸羽神社・・・。
この前行ったばかり、大文字山の帰り夜遅く・・・。
今回はスタート地点
この近くにはまるちゃんのアジトもあるし 

若王子山~南禅寺(山)も気になるところ・・・。
東山三十六峰だ 
いつも近くまで行くのですが若王子山、南禅寺山はまだ・・・。

今日は写真はうまく撮れませんでしたが
とても楽しい山行となりました。
女三人組 
ふーちゃんは今日はボディーガードです 
地図中心に 


今日の軌跡

今日ははじめてのコースのところもあり興味津々 

今まで歩いた軌跡に


今日の軌跡をかぶせると

白い線が今日歩いたコース

今日のコースの高低差


JR山科駅に早く着いたのでもう一度行ってみる。


諸羽神社


立派な鬼瓦 

まるちゃんの今年の大吉

どこのあるのかなあ 

 

諸羽山


柳山


陰山


鉄塔蹴上線№3 

遠くに京大花山天文台

大きいのと小さいドームが・・・。
口径が違う望遠鏡 知らんかった 

鉄塔荒神口線№40 

分岐点を経て京滋尾根
道の真ん中で昼食 誰も邪魔をする人はいない 


大文字山三角点




マウンテンバイクが 


東山三十六峰16 若王子山

新島襄のお墓のすぐ近く Mさんが見つけました 

東山三十六峰17 南禅寺山

すぐ近くなのに見つけるのに8分もかかってしまった。
ふーちゃんひとりではもっと時間がかかったかも・・・。

南禅寺奥の院から探検 




南禅寺水路閣から続く疎水

こんなところにきたのははじめて・・・。
フェンスがあって外の出ることができませんでした 
それでもなんとか脱出することができました。


今日のコンタクト





今日の天気


今日の軌跡

今日の歩行数は


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新大阪駅周辺をオロオロ・・・。 | トップ | いきものふれあいの里 はじ... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボデイガードですか (クニ)
2008-02-05 07:49:49
いいですね、しかし、あんな所にも道が。私はちょっとはいって、ヤブがきつそうなので、退却したが。
ちゃんと、道があるんですね。ありがとう、散歩の道が増えました。
クニさん♪ (ふーちゃん)
2008-02-05 09:51:56
この日のコース・・・。
とってもいいです 
もう少し肉付けしてからアップしようと思ったのですが
クニさんから催促されたのでとりあえず  
完璧を目指していたらいつまでたってもアップできない 
何度も行ってみたい山科の斜面 
ボディガードありがとう (船山すみれ)
2008-02-05 13:48:09
ふーちゃん!
お陰で楽しい一日でした!
里山を磁石と地図を確認しながら歩くのは・・・
脳トレしているはず?
ですよね!
と・・言いながら
え~!
あの角はもう過ぎてしまったの~?
となると・・・
すでに・・・手遅れ?

また探検に付き合って下さい~!


すみれさん♪ (ふーちゃん)
2008-02-05 20:11:34
>あの角はもう過ぎてしまったの~?
いつの間にか 
まだ修行が足りません。
久しぶりの京滋尾根でしたが
反対方向だったらこうもイメージが違うのかと・・・。
いいコースだからまた行ってみます 
こんなところはじめて!! (usuyuki)
2008-02-05 20:57:33
うれしい経験ができました。

あの角は? もう一度いくときっとちゃんと「ここです」と言える?!かも
思いがけないお遊びハイク、続きが楽しみです。

ボデイガードさん 頼りにしていま~す。
すみれ三銃士との大文字山! (cappa)
2008-02-05 21:23:29
まず、囲まれたんだすか?ボデー・ガードでしたか?


 安朱尾根 H16/7/13 に京滋尾根から下りで使いましたが、なが~い尾根歩き。諸羽山/柳山/陰山 は標識も無く、、「柳山」安朱の街を囲む山と新聞に載り、興味ある山。メモの整理で近々歩んで見ます。

東山36峰 ⑯若王子山 新島襄墓背面に恩師の墓があり、訪れる度[独秀峰」を探しましたが、山でも無い平地?探すの嫌気が差し、、 あんな標識が有ると騙されても、、小原先輩 36峰ッテいい加減なもんダヨ!

今日 11:00に家を出て、山科ー安祥谷Aコースに入り
A-12で昼食。「marushian」元旦に次いで二度目。今年は
メモ整理で6月頃まで「marushian」月詣でカモ。

雨社から 県境谷を藤尾神社へはH16/5/7 以来。
JR 逢坂山隧道入り口、路線が7線?
下り「サンダー・バード」が走り、湖西線下りは納得。
又 山の帰りに跨線橋から確かめる、宿題が増えた。

長く成ったので、 諸羽神社に立ち寄り山科へ。
blog楽しかったヨ!じゃあ~またね~! オヤスミヤス。
usuyukiさん♪ (ふーちゃん)
2008-02-05 21:30:30
こちらこそありがとうございました。
山の登り方っていろいろあると思いますが
ふーちゃんはこのような山の登り方がいちばん会うような気が・・・。
充実していましたね。
スリルと冒険も適度に 
修行みたいに登るのも
大勢で行列を作って登るのも苦手 
またよろしくお願いします。
すみれさんからお誘いがあったら飛んで行きます 
また探検隊出動! (船山すみれ)
2008-02-05 21:45:13
cappaさん
急なことでお誘いしなくてすみません~!
大文字山は
cappaさんとふーちゃんのテリトリーで
私なんか足下にも及びません!

ソロリソロリ・・・
お二人から情報を仕入れて・・・
近づきたいと・・・。

よろしくお願いします。

4日は越畑から地蔵~滝谷~愛宕を歩きました。
雪が頭からも一杯!
登山者には誰にも会わない
静かな雪の愛宕でした!


河童さん♪ (ふーちゃん)
2008-02-05 21:47:26
安朱尾根・・・。
はじめてでしたがとってもよかったです。

京滋尾根・・・。
いつもと反対方向
いつ京滋尾根に合流したのか定かでない 

今日はまるちゃん家に 
ここいいですね。
夕焼けもきれい 

山科方面も結構楽しめる。
すみれさん♪ (ふーちゃん)
2008-02-05 21:55:00
お誘い待っています。

藪漕ぎ・・・。
覚悟しています 

コメントを投稿

大文字山&周辺」カテゴリの最新記事