ふーちゃんの京都デジカメウォーキング

大文字山、愛宕山を中心に京都周辺の自然をウォーキングしながらGPS軌跡と四季の変化をカメラウォッチング!

大文字山ウォーキング(007/315) 東山三十六峰 月待山、善気山、椿ヶ峰、大日山、神明山・・・。

2008年02月08日 23時36分59秒 | 大文字山&周辺

昨日スーパーマツモトから帰ると
山友達のすみれさんから 
「明日東山三十六峰の探検に・・・」
というわけで今日は大文字山周辺の東山三十六峰の探索に

ふーちゃんは先日の山行きで「若王子山」「南禅寺山」を見つけることが出来たので
今回もOK 意気揚々と 

ところがバスには遅れるし 
集合場所に着いたら 

今日は
 とまでは 

今日のコース


今まで歩いた軌跡に今日の軌跡をかぶせると

白い線が今日の軌跡

撮影ポイント



銀閣寺参道

この上あたりが月待山だ 

銀閣寺のところに


あぁ、載っている 
月待山

銀閣寺の上あたりから薮漕ぎ 

こうやってみるとよくわかる。
元の場所あたりまで探索したのが・・・。

銀閣寺か大学の方か営林署の方かわかりませんが
それらしき方が調査していました。

 月待山 




河童さん ここだよ 


大文字山の麓 カブトムシの森の辺りが
善気山


確かここに 


ここに  
ぶら下がっていたのですが・・・。ない

木の間から市街が


薮漕ぎをはじめたのですが  断念 
法然院自然観察の森へ


へ~え 

今日は 
すみれ指導員のもと 





法然院から山すそを椿ヶ峰へ近道


ノートルダム女学院の校舎へ近づくと女学生が 
化学の授業中かな。

あぁ、良かった。すみれさんと一緒で・・・。
ふーちゃんひとりではこうはいかなかった。

何度か通った椿ヶ峰



あぁ、あった  この前来たときはなかった。



 椿ヶ峰




ここから登りはじめると
雪が 


京都一周トレイル№42へ出る前に昼食にいい場所が・・・。
赤く塗りつぶしてあるところ・・・。

そのあと河童さんの資料を元に別の椿ヶ峰へ
椿ヶ峰がどこかということに関しては少し疑問あり 
青い旗の立っているところ・・・。

今日はすみれさんから雑炊をいただきました 

おいちかった。ふーちゃんも奮発してぜんざいを・・・。
すみれさんからお餅が・・・。
栗とお持ちが入っているぜんざい 

雹のような雪が 

あっという間に


京都一周トレイル№42を過ぎて



展望の良いところが

ここから大日山を探索


ここは春に三つ葉ツツジがきれい。
Kiさんのお気に入りの場所 

北からと南からと両方から探索 

きっとここが大日山だ 

京都一周トレイル№41から山越えで七福思案処へ


神明山の探索




資料によると石柱の倒れているところとか・・・。

きっとここが神明山だ 

天岩戸を


くぐり


日向大神宮へ










これ食べれるんだって 

おいし~い。 ぶどうの味が・・・。

この木

名前忘れちゃった 

すみれさんと一緒に歩くと楽し~い 
花とか樹とか・・・。
物知りになれるし
 
この日に教わった花とか樹の名前 すべて忘れてしまった 

すみれさんは特に食べれるものには超能力を発揮
遭難した時も大丈夫 
そこらにある木の実を
愛用の傘の柄でひょいと・・・

樹の名前とか花の名前を教えてもらうときはICレコーダーが必要かも・・・。
メモ録に
河童さんは愛用されていま~す。

デジカメ、歩数計、GPS、ICレコーダー
完全武装  

今日はすみれさんからたくさんの資料と宿題を・・・。


今日のコンタクト



今日の天気


今日の軌跡

今日の歩行数は


ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログなどの情報を探す
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 街中ウォーキング 京都駅~... | トップ | 葉っぴいてらす→JR京都駅→丹... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しく拝見! (cappa)
2008-02-09 21:59:42
雪が途切れる事なく降り注いだ今日
 高校時代の友と四河のミュンヘンで
  久々に逢い、後の事?はオマカセだよ!

探検如何でした?
 ⑩の「月待山」銀閣寺領内と聞いてましたが、
  ⑪の「善気山」かぶと虫園の北西下

⑮の「椿ケ峰」石灯籠が在ります。ウッカリ
 すると見落としします。
  デモ峰が?GPS軌跡のT-43西方の峰が、、、

小原氏の「椿ケ峰」が「峰」でも有り、、、です。
 ⑱「大日山」日向神社の北と書いた書物が有り
  ますが、T-40北の山が「大日山」と思ってます。

⑲「神明山」はTコースの七福から「日向神社」「本邦
 最初の鉄筋コンクリート橋」の分岐点が「神明山」
  石碑がゴロ~ンと寝そべる処は大?です。

随分歩きましたネ!GPS の軌跡辿る難度が高く
 成り、また楽しみです。
  早速36箇所の緯度経度有難う。

暖かく成ればお供させて下さい。 cappa



T
河童さん♪ (ふーちゃん)
2008-02-09 22:27:48
>⑲「神明山」はTコースの七福から「日向神社」「本邦
>最初の鉄筋コンクリート橋」の分岐点が「神明山」
資料を読んでいたら・・・。
東山トレイル№36の少し北に「電子基準点付属標」(京都市建設局 精密基準点)が埋設されている。この地点を山頂とみなすのがよさそう。
とある 
また改めて行って見ます。
アドバイスありがとうございました 
いまごろここも・・・ (みっちゃん)
2008-02-09 23:45:30
大雪かしら~(>_<) 京都積もってるね!
ふーちゃん、滑らないよう気をつけてね!
当分大文字もダメやよ!
みっちゃん♪ (ふーちゃん)
2008-02-10 06:40:54
今が稼ぎ時 
今日はどこへ 
かんちゃんに負けてはおれん 

みっちゃん・・・。
暖房しすぎで風邪引かないでね。
坐骨治療で火傷しないでね 
静かな山歩き (船山すみれ)
2008-02-10 20:37:16
小雪がちらつく寒さにめげず
参加探検隊員は2人でしたが
あっちこっち・・・何処でも・・・ついてきてくれる
ふーちゃん!
頼もしいわ~!
それに・・・
ええ加減地図読み人の説明ではごまかしの効かないGPS軌道!
よく分かりました!
私のPCがフリーズしないんだったら
ふーちゃんGPS門下生になりたいです!
すみれさん♪ (ふーちゃん)
2008-02-10 21:45:37
せっかく
いろいろと解説していただいたのに・・・。
みんな忘れちゃった、花の名前、木の名前 
食べれる木があったところは覚えていま~す 

神明山・・・。
場所がちょっと違うみたい 
また行ってみます 
資料と図鑑 (船山すみれ)
2008-02-11 15:40:18
赤い斜めの実はナナメノキ(七実の木)=雌雄異株
観察の森では樹皮も斜めの模様でしたが・・・図鑑では説明無し!
京都では社寺院の山林に多い=納得実感!

美味しかったのはケケンポナシ(毛玄圃梨)=甘かった!
果実や葉裏が無毛がケンポナシ
果実酒に! 二日酔い 疲労回復にも効くそうです。
落果のシーズンともなると 
鹿や猿が樹の下で落下を待つ・・・?=食いしん坊も待ちます。
蜜源も豊かで養蜂家にとっては貴重な花木とか。

と・・
お陰様で
図鑑を出して再勉強する事が出来ました!

神明山
私の資料とは違ったところでしたね!
また調べて下さい!

すみれさん♪ (ふーちゃん)
2008-02-11 22:04:19
ふーちゃんのおかげで復習 
感謝してください 
食いしん坊ですから名前は忘れても場所はしっかりと 

東山三十六峰・・・。
皇室関係の絡みで行けないところも結構ある。
やる気が 

コメントを投稿

大文字山&周辺」カテゴリの最新記事