goo blog サービス終了のお知らせ 

自然回帰マーチャンダイジング

-地域-自然-デザイン-商品-生活-を繋ぐ遊び場・仕事場から

積極的試行錯誤

2009-03-08 20:23:53 | サイクルツーリング

 掛川のスローな資源を巡り、スローな価値を体感する自転車旅(1泊2日)を試行し、掛川における今後の滞在型サイクルツーリズムの可能性を探ろうと、3/7-8に、“スロースタイル・ガイドサイクリング モニターツアー”を実施した。

 このツアーは、われわれのNPOが提唱するライフスタイルツーリズムの試行実験であり、既に数年実施してきた自転車によるガイドサイクリングを、さらにステップアップし、ガイドツアーとして商品化しようというものである。
 
 掛川のローカルサイクリストが、掛川を訪れたサイクリスト(モニター)をガイドする
 モニターは、自転車・アウトドア関係者、研究者等を対象とする
 滞在型サイクリング+ガイドサイクリングを試行する
 あえて里山温泉旅館に滞在、里山の地形と風景を体感してもらう
 掛川のスローな資源をスローに巡り、触れ、味わい、そのフィーリングをフィードバックする
 サイクリストが滞在することで、自転車の旅と新しい交流型産業の可能性を探る


 一日目は、小笠山山麓に拡がるモコモコ地形の中をうねりながら、横須賀の街並みや食材を体感し、北上して倉真温泉に宿泊。二日目は掛川市北部の里山で、水田と茶畑の中を走り、2つのテーマ館(ねむの木こども美術館と資生堂企業資料館・アートハウス)を堪能した。

 結果、既にわれわれのサイクルツーリズム資源として顕在化しているものを提案するシチュエーションには、一定の評価が得られたようだ。しかし、課題も明確になった。ガイドに必要なリーダーシップ。安全対策としての明確なレギュレーション。充実したレンタルシステム。この3つをクリアしていくことを、当面の目標としたい。

 掛川市内には、写真のように表示された広場がいくつかある。自転車の愉しみ方を人びとに提供するため、我々には積極的な試行錯誤と練習が必要だ。

■静岡新聞3/7朝刊記事より
http://www.shizushin.com/news/local/west/20090308000000000035.htm

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。