週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

三栖神社(伏見) 金井戸神社 2021.12.28

2021年12月31日 | 神社仏閣

三栖神社  京都市 伏見区三栖向町773  今年最後の神社詣で

三栖神社(みすじんじゃ)は飛鳥時代後期の672年に第40代・天武天皇 大海人皇子が甥で、第38代・天智天皇の第1皇子・大友皇子 第39代・弘文天皇と皇位を争った壬申の乱の際、大友皇子の近江朝廷)があった滋賀・大津に向かう途中で三栖を通り、村人が炬火を灯して夜道を照らしたと言われています。

   社頭

     摂社 天満宮社 美女御前社

   弁財天

   御神木

 

 

御旅所 金井戸神社 

 京都市伏見区三栖向町773-1

   本殿

拝殿

  手水舎

角倉稲荷大明神

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住吉大社 住吉公園 2021.11.20

2021年12月27日 | 神社仏閣

 

 摂津の国一之宮と書いてもらった 500円 御朱印も値上がり

   社務所

 招魂社の左 灯籠

   御文庫

   御所御前

   ひょうたん池

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪護国神社 2021.12.06

2021年12月26日 | 神社仏閣

大阪護国神社 大阪市住之江区南加賀屋1-1-77 

当大阪には、戦歿者の御霊を恒久的に奉斎する神社がなかったため、支那事変を契機に、府民の間から朝夕英霊にいつでも参拝し、その勲功を常に顕彰申し上げたいとの機運が澎湃としておこってきたため、時の大阪府知事が奉賛会長に就任し、内務大臣指定の護國神社として昭和十五年に創建されました。Home

    拝殿

   拝殿内

   住之江公園

皇帝ダリア

   

   ニャン

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多田神社(川西市) その2 2021.12.21

2021年12月25日 | 神社仏閣

  随神門

 随神  豊岩間戸尊、櫛岩間戸尊

   宝物館

    手水舎

    本殿

 本殿

             本殿

   神馬舎

   歌碑

 源満仲・頼光廟

   鬼首洗い池

   御神廟(源満仲、頼光両公の御廟所

  招霊木(おがたまのき)

  政所殿

       西門

      東門

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多田神社(川西市) その1 2021.12.21

2021年12月24日 | 神社仏閣

多田神社 川西市多田院多田所町1-1                                 当神社は、天禄元年(970)に創建され、元多田院とも、また、多田大権現社とも言われ、明治の神仏分離令により多田神社になりました。Home

 

  満願寺から 徒歩1時間

橋 俯瞰図

   一の鳥居

  社標

  随神門

  随神        豊岩間戸尊、櫛岩間戸尊

 社紋

   二の鳥居

   祓い所

 六所宮

  六所宮

 田尻稲荷社

  

      厳島神社

   納経所

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満願寺(川西) その2 2021.12.21

2021年12月23日 | 神社仏閣

満願寺  川西市満願寺町7-1

                                 七塔

三廟

     毘沙門天堂

 毘沙門天

    八幡宮

吒枳尼天

  四国八十八ケ所巡拝

   里山 鎮守の森

   里山 

  坂田金時の墓

  金時の兜石

  地蔵群

  納経所

    境内

 

   以下 パンフレットより

  千手観音

 千手観音菩薩 右・多聞天 左・将軍地蔵   観音堂

 聖観音菩薩

 地蔵菩薩

 天部形像

   薬師如来

   石仏

  石仏

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満願寺(川西市) その1 2021.12.21

2021年12月22日 | 神社仏閣

満願寺  川西市満願寺町7-1  
寺伝では、奈良時代に聖武天皇の勅願によって勝道上人が日本全国に「満願寺」を創建することとなった。当寺はそのうちの摂津国満願寺であるとする

  

      仁王門

  ぶら下がり苔

 右・本坊 正面・金堂

   本坊

 パンフ

パンフ

 庭園   パンフ

庭園 パンフ

  鐘楼

  手水舎

  子安地蔵尊

  地蔵堂

 不動明王 右・多聞天 左・将軍地蔵

  観音堂

 

  天井絵 睨み龍

 金堂への道

   金堂

   龍の彫刻

内陣 パンフ

  九重塔 重文

  大師像

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ケ所 第74番 甲山寺 2015.11.25  Archives

2021年12月20日 | 神社仏閣

第74番 甲山寺  香川県善通寺市弘田町1765番地1                         壮年期の空海が寺を建立しようと幼きとき遊んだこのあたりを探索していると老翁が現れ、この地にお寺を建立すべしとお告げをした。この地の岩窟に住む毘沙門天の化身と悟った空海はこの岩窟に毘沙門天を祀った 

  中門

本堂

大師堂

岩窟の毘沙門天

岩窟   

   

    屋根瓦の兎

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八ケ所 第73番 出釈迦寺 2015.11.25 Archives

2021年12月19日 | 神社仏閣

第73番  出釈迦寺 香川県善通寺市吉原町1091  
弘法大師が虚空蔵菩薩の真言を100万回唱える「求聞持法」を修めたことから「求聞持院」という院号がついた

  

本堂

本尊

地蔵堂   

     

       全景

    奥の院への参道

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正圓寺(再訪) 2021.12.16 2016.03.04 2012.12.07

2021年12月18日 | 神社仏閣

正圓寺 大阪市阿倍野区松虫通三丁目2番32
(939年)(平将門の乱)平安時代 光道和尚により開基。当時は、現在地より東に500mのところにあった般若山阿部寺の一坊であったが、元禄時代(1688年-1703年)に義道見明和尚が寺を移転し、海照山正圓寺と改めた。 本尊は木彫の大聖歓喜双身天王で、これは日本最大である。
境内には鎮守の神を祭る奥之院と呼ばれる場所があり、鎮守堂(荼枳尼天)、寄松塚(八本松竜王)、石切社分祠、浪切不動明王、弁才天祠などが祭られている。

鶏羅窟前回2012.02.17

   

 

    

                    本堂と庫裡

    

                                奥之院

  八本松龍王

  摂社

      奥之院

 

以下TV見仏記より

大聖歓喜双身天王 

 本尊

  星供・御本尊九体     

  大元帥明王像

天川弁財天

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする