中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

冷やしペキン麺@北京

2011年08月25日 | 冷やし中華

 はたして、これを“冷やし中華”に分類してもいいのだろうかと、結構悩む“冷やし中華”です。
 普通、冷やし中華といえば、「キュウリ、錦糸卵、ハム、叉焼、ナルト、紅生姜をトッピングとする冷たい中華ソバで、甘酢のタレが掛け回されている」、そんなイメージじゃないですか。

 でもここの「冷やしペキン麺」は、ご覧のようにその風貌はまったく異質です。
 まず、具が違う。
 キャベツ、タマネギ、ピーマン、タケノコ、キクラゲ、椎茸、豚肉、海老があんによって軽くまとめられているのです。
 そして容器はドンブリ!

 しかも、運ばれてきたときには、そのトッピングから湯気が立ち昇っています。
 でも、箸を突っ込み、麺をたくし上げて頬張ると、意外にも冷たい…というかヌルイ。
 
 そうなんです、ここの冷やしペキン麺は、冷たいソバの上に熱いトッピングを載せているのです。
 だから、具に直接触れている部分の麺は生温かく、その下の方へ行くにしたがい冷たくなっていく、そんなグラデーション麺になっています。

 タレは甘酢系にゴマダレ風味が加わった独自のスタイル。
 これに麺と具を混ぜ合わせ、練り辛子をちょっとつけて食べると、えもいわれぬ旨さ。
 
 ときどき、キンキンに冷やした甘酢系冷やし中華に遭遇することがありますが(容器まで冷え冷え)、冷たければいいってもんじゃありません。
 ここの冷やしペキン麺は、温度のばらつきだけでなく、トッピングとタレも十分に楽しむことができます。

昨年食べた冷やしペキン麺は→こちらから

【地図】



←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無意味な電柱 その2 | トップ | レバニラ論 はじめに »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結局南極 (ふ゛り)
2011-08-25 13:27:28
どこぞの甘酢系冷しが良い、とおっしゃったり、冷たければいいってもんじゃとおっしゃったり、

まぁ美味しければALL OK、ということですね(笑。

そのうち獅子のお面を被った人に襲われないようにご注意を。
新中華! (元・石川町住民)
2011-08-25 15:21:29
新しいことにチャレンジする姿勢はたくましい!
ワ~オ♪ (馬の骨)
2011-08-25 20:03:38
美味しそうざます、冷やし五目ラーメン。
まあ (管理人)
2011-08-25 20:41:44
>ぶりさん
美味しければいいのです。
いろんな冷やし中華があります。
新型 (管理人)
2011-08-25 20:44:11
>元・石川町住民さん
本牧の「喜楽」で食べたらビックリしますよ。
ちょっと (管理人)
2011-08-25 20:45:25
>馬の骨さん
五目ラーメンの冷やしバージョンとは違います。
独特の冷やしですね。

コメントを投稿

冷やし中華」カテゴリの最新記事