エッセイ -日々雑感-

つれづれなるままにひくらしこころにうつりゆくよしなしことをそこはかとなくかきつくればあやしゅうこそものぐるほしけれ

白鳳・照ノ富士 対 栃錦・初代若乃花 

2021年07月18日 | 雑感

2021年7月18日

今日は名古屋場所千秋楽。照ノ富士、白鳳いずれも全勝同士でぶつかる。今場所は概して面白くない相撲ばかりだったが、最後になって盛り上がった。

私は相撲が好きで、羽黒山、名寄岩のころから見ている(というよりラジオを聞いていた)。テレビに出会ったのは小学一年か二年のころ(1950年くらい)、電気屋で名寄岩の相撲をみたのが初めてだった。

私は一貫して栃錦のファンだった。栃錦は小兵だったが多芸、上手出し投げ、二枚蹴り、首投げなどで、あとで一番の好敵手となる初代若乃花が栃錦の上手出し投げで、土俵の端から端まででんぐり返りで飛ばされて、おまけに土俵下まで転げ落ちたことがあった。彼の出し投げは生半可でない勢いで押して行って相手が押し返そうとする力を利用して体をかわして投げをうつものだから、若乃花が一方の土俵の端から端までそして土俵下まで飛んでいったのは、これ納得できる、豪快だった。しかし横綱になってから小細工(今のすもうからすればまったく正当)はなるべく使わないで、正攻法の押しでぶつかるように努力して名横綱となった。

昭和35年(1960年)、大学受験に失敗して浪人となった我々仲間5人は、自分らの不勉強はたなにあげてうっぷんばらしに、有馬の友達の家の山小屋風別荘で1週間ほど寝泊まりしてどんちゃん騒ぎをやった。食料は少し遠いが有馬温泉街まで下りて行って調達した。

ある日のこと、食料がなくなったので温泉街の肉を買い出しに行った。すると二階のほうでテレビの大きな音がしている。考えてみると今日は春場所千秋楽、栃錦と若乃花の全勝横綱同士の対決だった。史上初と後で知った。

我々は顔を合わせ、同時に、“見せてもらっていいか”、と二階を指していった。おじさんがOKといったので、われわれは靴をけとばして、ダダーと二階にあがった。誰かいて驚いていたのだろうが、そんなこと知らん。皆テレビの前でせいざした。

時間いっぱい、両者、立ち上がって、正面からぶつかり合った。力相撲だ。全力を出して闘ったが、ついに栃錦が力尽きた。栃錦はやや下り坂にさしかかり、若乃花はまだ余裕があった。

しかし、きれいな相撲だった。ありありと憶えている。

栃錦は翌場所引退した。

さて、白鵬はどう闘うのだろう、照ノ富士はどうたたかうのだろう。

照ノ富士は、来場所横綱になるようだ。だから横綱同士のたたかいだ。栃錦と若乃花のように、正々堂々と正面からぶち当たって勝負してほしい。

私は照ノ富士のファンだ。しばらく相撲を見なくなったときがあって、彼を初めてみたのは2014年肺を切って入院したときだ。とんでもない力士がでてきたと思ったのが、逸ノ城、つまみに、照ノ富士。

逸ノ城もがんばってほしい。だだ、大きい体にしては、足のサイズが小さいのが気になる、というのは、家内の言だ。

照ノ富士のファンになったのは、初優勝のときの初々しさだ。それと、温和な顔が、強い相手には、塩をまいているうちに、だんだん新薬師寺のバサラ大将なみのすごい顔になっていく。ところが、カド番などの力士にはこんなことはない。プロとしては失格だが、それが私はすきだった。でも、ここまで戻ってきてからの彼はそんなことはない。さんざん苦労しての成長だろう。でも本当によくやった。ひざの状態などで今後、また苦労するだろうが、よく頑張った

 

白鵬は、最後には、栃錦・若乃花のような、まともな相撲をとってほしい。時代はかわって、相撲は格闘技だといわれればそれまでだが、“相撲はけんかだ”、と小錦は云ったが、彼の人柄をみてると、そうです“、と賛成できる。

ノミノスクネ、タイマノケハヤ、と白鵬がたたかったらどうなるのでしょう。

なにかわたし、白鵬に反感もっているように書いてますね?