ナツダイ

iloveIsul&Byul(※巨頭人形写真有要注意)

御稽古(62)

2021-07-10 00:31:53 | Isul&Byul

パーツ、小さくて燃えるね。

今日は花月(11)でした。
法磨と濃茶付。
法磨は初めてで先生が小冊子を貸して下さいました。
濃茶付は本屋で立ち読み二回でなかなか曖昧で、其の状態で出向きました。今迄に二回程本を借りて読んでたけど、翌月には忘れてる。先月と先々月だな。
最近は以前程憂鬱では無く為って来て少しはマシに為ってます、でも憂鬱は憂鬱ですがね。厭で寝られ無かった以前よりは少しマシってだけです。十一回遣ってるので少しだけ慣れた様です。が、決して分かって来てるワケでは無いです。あの空気感に少し慣れたってだけです。
分って無くても有る程度居直って遣るしか無いって言う心構えでシャーシャーと行くって言う事に十回以上繰り返した御蔭で少しだけ慣れたって事ですね。
皆さんも良く我慢して下さってるなと思います。私と違って皆さん優秀で寛大です。

今日は法磨では三客。
濃茶付は初花が当たりました。薄茶の茶碗の拭い方が間違ってて注意されました。うっかりですね、苦笑。自分の番が終わって気が抜けてた様です。何かそんなんだよね、自分ってさ…
花月後に盆点も遣って帰りましたょ。
盆点は仕覆の盆への乗せ方が忘れて仕舞い分らんくってキモかったけど→両手で乗せたら良かったです、スッキリ。

今日は河童って棗が出てました。
河童じゃ無いんだけど、笑。忘れた…仙叟好みの夏物の奴です。ニ引きなので棗じゃ無くて薄茶器って言うのかなぁ…

村澤さんが検定の問題集をくれたのでスタバで見たけど難しくて受かる気がしません。つか、先ず落ちますよね。落ちる自信が有るレベル、苦笑。
毎年三級を受け続けたら其の内まぐれで受かるだろぅか…受かる前に飽きて御茶止めるよねv


此れが欲しかったけど水色の奴が来ましたね。
別に此れも悪く無いんだけどさー、好きな色のツートンが欲しかったのでガッカリです。凄く萎える。
黄色の帯揚げ持って無いんだぜ俺。


鰻牛とか食ってるから肥えたんだよね。
翌日の唐揚が悪かったか…今日も懲りずに食べたが!


母にミシンを掛けられて塵に感じた浴衣ですが、解いて縫い直しました。
肩線に醜いミシン掛ける程着物が憎いのかと思うと気持ちが悪い。ウチの母は何処迄も性根が腐ってて気持ちが悪い異常思考な人なんです(私の母ですから)
何もそんな穿った目で見んでもってて思うだろぅけど母はそぉゆぅ人なんです、苦笑。普通の人間と違います、念の為。
普通の母親は娘に御古の着物着て貰うの嬉しく無いですか、ウチの母は意地でも着せたく無くて浴衣に酷い事します。見っとも無くて流石に着られ無い様にする。だったら初めから浴衣くれ無きゃ良いんですよ!!!
ね、異常なんです。
そして、私がなかなか直さ無かったのは縫い直したのがバレると御機嫌を損ねるのか明らかで怖かったからです。後、普通に面倒だったvvv
もぅ、母の仕業で醜い塵に思えた物が又着られる様に戻りました。対丈ですけどね、凄く裾がバラバラしますので歩くのが大変です。大笑。
バレたらねぇ…二週間ぐらい口を聞いてくれ無いですね。幼児性凄いですのでね。自己愛の化物。


スリコとかのヘアアクセ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする