娯楽と仕事と四方山話

徒然なるままに興味のあること、仕事など日常を綴っています。

モラタメ レポート食品また続く・・・・。

2012-09-29 23:59:43 | Weblog

森永製菓のウイダー オールチャージ500ml 10本/ウイダー フォーカスショット 5本

うちの小学5年のチビ姫と一緒にお試しです。

私はフォーカスショットが効きました。高麗ニンジンを飲んでいた時のような

ポジティブな自分になってました(笑)

チビ姫も最初は「まずい・・・・」と言っていましたが、3本目からは体操スクールに

自ら「これ持っていく!」と。

技がよく決まるようになったそうですが。

残念なのが、通販限定のようだということ。

いいお品なんで、スーパーにも置いてください!

リピは、チビ姫が猛烈にアピールしてるのでほぼ決定でしょうか?

日本人の体には合っているのかもですね。


モラタメ レポート ランドリー!

2012-09-29 23:53:39 | Weblog

お香で有名なGONESH(ガーネッシュ)の softener

ラズベリー・No.4をお試しです。

こちらを制服に使ってみたら、同僚がすぐに気づきました。 

「いつもと違うやん」と。

ラズベリーは寒い時期にかぎたい香りですね。

4番は、古着屋さんの炊いていたお香と同じで嗅ぐたび、そのお店に行きたくなります。

他のも試してみたいですね。

タオルハンカチ類はふっくらになりました。

お香の香りを、半日程度ほのかに楽しめて贅沢な一品でした。


モラタメ レポート 今度は健康グッズ!

2012-09-29 23:47:57 | Weblog

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク ユーカリの香り 5枚入 と

蒸気の温熱シート 肌に直接貼るタイプ 4枚入を試しました。

こちらはいつも張ったまま、寝てしまい。。。。。

夜中に「何じゃこりゃー」と目と首にびっくりして

「ああ張ったまま寝てたんだ」と数回このようなことがあり、

落ち着くのは間違いないようです。

↑の翌朝、目の下のクマが朝、マシなんですよね。

毎日、張りたいけどもう少しコストが下がるといいんですが。

セールになっていたら購入したいです。 


モラタメ レポート食品まだまだまだまだ続く・・・・。

2012-09-29 23:38:33 | Weblog

大塚チルド食品のスゴイダイズセットもためし。

ミルクのようにやさしいダイズ・イチゴが美味しく飲めました。

紙パック入りスゴイダイズは、きぬこし豆腐の味が・・・。

こちらは醤油がほしくなり、つらかったので豆乳大好きひいおばあさんに。

豆腐やな~、と言いながら、すべて飲んでしまいましたとさ。

体にいいので、喜んでもらえたとも思います。

ヨーグルトタイプは、こういう味か!と思う風味。

もう少し甘味控え目でもよかったかもですね。

スーパーでもこのタイプ、よく売れていました。

これからも、より豆乳が飲みやすくなっていってほしいです。


モラタメ レポート食品まだまだまだ続く・・・・。

2012-09-29 23:29:19 | Weblog

グリコのカレーポット。「新世代カレー」というだけあって、本当にいよいよというか!

ビーフとインドチキンカレー味で、辛さもあってこのお手軽さでこの味と食感!

一人でお昼休み、しめしめとお湯をたらし、30秒かきかきして作りました。

グリコがこのタイプを開発するとは思いもしなかったのですが、

よくぞやってくれました。

お湯をマグカップ弱程度、入れて混ぜるだけのカレー。

まだ、近所では見かけないのですが、夏場は重宝しました。

リピしたいですが、あまり周囲には知られていないんですよね。

グリコさん、田舎のスーパーにも販売ルートを開拓してください!

 


モラタメ レポート食品まだまだ続く・・・・。

2012-09-29 23:24:10 | Weblog

味の素・クノール®ごちそうスープパスタ 完熟トマト味もお試ししました。

ちょっと酸っぱいトマト風味。

こちらはシーフードミックスとキャベツ・ジャガイモがベストでした。

受験シーズンの夜食にはこんな酸味のあるスープがいいかもですね!

ただ、こちらも冷えるとパスタが巨大化して;

熱いうちに頂きましょう! 

 


モラタメレポート 食品続く。。。。。

2012-09-29 23:12:56 | Weblog

キリンと亀田製菓のコラボにも手を出していました!

ワインカクテルワインスプリッツァ白・ロゼとハッピーターンチーズとレギュラータイプの

組み合わせ。

ワインカクテルは、しっかり葡萄酒の味が効いています。

ワインか、カクテルか飲むのを迷うときは、こちらがいいかもしれませんね。

ハッピーターンは、今まで嫌いだといった人がいないくらい

万人受けするおかきで。

チーズのパウダーもうまく調和がとれていてバランスイイですね。

月に2回は買っていて、若いころからクサクサするときは

よくこのおかきを食べていました;

好きなものばかり、モラタメレポートも課題が増えて嬉しく・忙しい(?)現状です。


モラタメレポート やっぱり食品。

2012-09-29 23:03:47 | Weblog

味の素のクノール®ごちそうスープパスタ クリーム味 をお試しです。

ありあわせの野菜でアレンジが効くこちら。

これって、夜食や一品、味噌汁じゃないスープが合う主菜に添えるのに

いいと思います。

こういうのをうまく活用して、共働きのお惣菜を減らせそうで(笑)。

お母さんが疲れないで無理なく仕事と両立できれば家も明るくなるでしょうし。

家では、キャベツ・ハムまたはベーコン・淡路玉ねぎが評判上々でした。

少し風味がさみしいときは、ドライハーブを足したりしました。

ただ、冷えたらパスタが巨大化し、かなりウケました;

熱いうちにどうぞ~!

 


モラタメ食品レポート。。。。。。

2012-09-29 22:53:39 | Weblog

今回も食品続きます。

カゴメ 野菜一日これ一本 超濃縮ゼリー。

こちらは小さな紙パックを野菜が少ない日によく飲んでいました。

それを本当にゼリーにしてるようで(笑)

相違があるなら、ちょっと酸っぱさが強い位でしょうか?

一日の野菜摂取量が一つでいいというので、2日に分けて飲んでました。

こういうタイプは、取り置きも汚す食器が無くて楽。

涼しそうな前菜のトッピングにもいいかもですね。

ストレス感じると口内炎がついてくる私にはもってこいかもです。

 


GLOSSYBOX SEPTEMBER グロッシーボックス9月分届きました~☆

2012-09-29 00:49:23 | Weblog

今月上旬に申込みしました、タイトルのグロッシーボックス。

夏はシェルミラックともろもろ美容液(完全にちゃんぽんのジプシー)、

それと乳液で普段も乗り切っていて。

今夏は同級生と出会うこともあり、やっぱりみんな11年前と違って

歳とっているなあ・・・

自分の上にも当然同じだけ、歳が降っていることを再認識。

同じように錆びて行ってることも感じ。

なので、このボックスをお願いしました。

うちに来てくれたのは、外装ボックスの記事欄に「Y」とあるもの。

開封したら・・・・、これまたオンナノコみたいな桜モーブピンクのリボンで

結んである可愛さで

えっと、私がこんな可愛いのもらっていいのかな・・・・?

いやいや、この外装が似合うオンナノコみたいになってということなのかも;

中身は・・・・・・・・

アクセーヌ フューチャーサイクル クリーミィセラム

ベアミネラル サンプルキット

ディースクエアード ポティオン ウーマン オーデパルファム

ミューノアージュ モイスチュアチャージローション

サランロム ハンドクリーム

でした。

アクセーヌ、よく潤うみたいでこれはもう少し冷えてきてからの出番にしようかな。

ベアミネラル、ちょっとファンデパウダーの色が私には濃いかも。

チビ姫の友達ママに「お母さん、外国の人?」と言われるくらい

私は青白いので・・・。症が、肺虚なので・・・・。

まあ、明日にも顔に載せてみようかな。

ポティワン、付けて1時間後は、ディオールのデューンの

アンバー抑えてフローラル強くした感じ?

スプレーが悪いのか、ワンプッシュでポタポタ・・・と;

外国人の匂いって感じでしょうか?

ミューノアージュの化粧水、外装に似合わず、トロトロです。

さらっとしているのかと思ってました。

サランロムのハンドクリームはタイ製。

生活の木で売っていた、マーブル模様の薔薇の石鹸と同じ匂いが。

ハンドクリームは11月後半から活躍してもらうので

これも今は香りを楽しむ目的で使います。

が、コンタクトレンズヘビーユーザーの私にとって、ハンドクリームって

レンズには相性悪く、傷めるそうで。

処遇としては、レンズ外すことの無い職場で使うとします。

まず、最近は劣化が進んでいるので、加齢を緩やかなものにするべく

「あれもこれもいいけど」と、絞るのが悩ましい

贅沢な試行錯誤を試してみようと思っています。

それはさておき、箱とリボン、チビ姫に取られそうだ~!

「もったいないから箱を簡略化して中身を豪華にして」という意見も

あるかもしれないけれど、ボックスはチビ姫御用達宝石箱になりそうです。

これもエコロジーかな?

今回は潤いがテーマみたいですが、日本というかアジアにいて

これだけ化粧品でカバーしてれば荒れはなさそう。

今思えば、ヨーロッパの空気の乾燥も結構きつかったな、と。

後は内から体調を整えるに尽きるでしょうね。