娯楽と仕事と四方山話

徒然なるままに興味のあること、仕事など日常を綴っています。

梅雨の癒しもの発見!

2008-06-28 00:20:07 | Weblog
26日も仕事を終えて、別棟の事務所への狭い
外通路を急ぐ途中・・・・、
他部署のナースの女の子が15~18cmの
コンクリートの隙間を”じ~~~っ”と見つめて
ニッコリ・・・。

「?????お疲れさま~・・・・!!

なんと!
1.2mくらいの高さの所に鳥の巣が!!
おまけに孵りたてのヒナが4羽も!
羽のまだ生えてないお腹(ヒトのような濃い肌色)を見せて
親鳥を待っていました。

今の職場に変わって4回目の夏だけど
こんな場所に巣を作るなんて初めてのことです。

近くの溝には1.5mのアオダイショウもいるのに・・・・、
よくぞ孵ってくれました!

今日もまだ目は見えないらしく、手をかざすだけで
口をあけて鳴いています。

職員ばっかりだけど、あんな人通りのある所で
大きくなれるかな?
期待と不安の中、みんなの願い通り大きくなってくれるかな?

ツバメのヒナのようなので、今から1~2ヶ月間期間限定の
カワイイヒナに皆、癒されています

新しい小さな命・・・・、すくすく大きくなあれ



自然からの癒しもの・・・パライバトルマリン

2008-06-24 00:46:29 | Weblog
蒸し蒸しな梅雨真っ最中。

こんな時期に見つめていたくなるのは
ネオンの煌めきパライバトルマリン。

本家本物高品質のブラジル産のものは鉱山が
すでに枯渇し、廃坑になっているとか。

こんな輝きを作り出す奇跡の星、地球。

東洋医学の自然観では
「木→火→土→金→水→木→火(繰り返し)・・・・」
という物質を作り出すサイクルがあると考えられている。

例えば、パライバなどの宝石はこの内の「金」とされ
土より生ずるとされている。

昨今の環境破壊が叫ばれて、このサイクルも変異を来たしている訳で
何とか食い止めたいものです。

パライバを作り出したり、4年前には台風で我が家を水浸しにしたり・・・・
それに引き換え、人間は小さいです。

小さいはずの人間が自然を破壊したり、粗末にしたりで
もっと痛いバチが当たる前に、小さいことから始めようと思う、
夏至過ぎの夜です。

南洋の海色のパライバを身に着けて、スーパーに発泡トレーと
牛乳パックをリサイクル(ある番組で大して効果はないと
研究家は話していたけれど)しに出かけよう!

エコやリサイクルは考えるのも大切だけど
実行する事が大切なのだから。