雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/17 スーさん はまうち先生の料理 牛乳で

2020-05-18 12:54:10 | 動物の心理


5/17 スーさん はまうち先生の料理 牛乳で

熱中症には牛乳がいい。

糖質とタンパク質は血液量を増やす。

体温の調節機能がどうとか。 

ごめん、書ききれず。 聞きながらタイプする。


去年、熱中症予防に牛乳はデイリーライフで聞いた。

お腹がすいたらまず牛乳。

でも1回の量はせいぜい200cc。


2週間くらい前、400cc以上を1回に飲んでしまった。

ちょっと砂糖を入れた暖かい牛乳。

おいしくて、

2日続けたらジンマシン。


それ以来、牛乳はお休み。

牛乳でジンマシンは初めて。

消化できなくて大量のおならは昔あった。

今回もあった。 なんでこんなに屁がでるの?と思いはした。

にもかかわらず、考えなかった。


最近は大丈夫だったので気を許しすぎた。


気のゆるみは西村大臣だけじゃないのだ。




5/17 今朝はカメラはもって行かなかった

2020-05-18 12:53:13 | 動物の心理

5/17 今朝はカメラはもって行かなかった

雨がふりそうだったから。

雨、時々ふったと思う。

バスターミナルでスワちゃん、スワちゃんって呼んだけど

誰も来なかった。

今朝は道中のどこもスバメがいなかった。

チータンに聞けばよかった。


昨日は数週間ぶりに両親と散歩する柴犬に会った。


華ちゃんは1年中咲くけど、今が一番花が多いかもしれない。


今朝、花の名前を検索してみたけど

みつからなかった。

ドクダミさえあるのに、あの白い花がどうしてないのかな?



5/18 ホヤ 魚みたい幼少期に遠くに行くとか

2020-05-18 12:00:05 | 動物の心理

5/18 ホヤ 魚みたい幼少期に遠くに行くとか


大人になって岩につくともう動けないなんて

ちょっとカワイソ!



勘さまは自分で処理して食べるとか。

ホヤ、おいしんぼで見て、食べてみたいけど

チャンスがない。

どんな味がするんだろう?





アイちゃんすごい

2020-05-18 08:59:32 | 動物の心理


5/18 ビクトリアマイル アーモンドアイが一番人気で勝った


2着にチラっと見ていいと思った18番がきた。

朝タケローで4番人気だったと聞いた。


アイちゃんすごい。

4ってなんだと思ったけど4馬身、それだけ切り離してゴール インした。

この写真見てよ。

アイちゃん、次はどのレースに出るんだろう?




5/18 ビクトリアマイル アーモンドアイが一番人気で勝った

2020-05-18 08:58:04 | 動物の心理

5/18 ビクトリアマイル アーモンドアイが一番人気で勝った


2着にチラっと見ていいと思った18番がきた。

朝タケローで4番人気だったと聞いた。


アイちゃんすごい。

4ってなんだと思ったけど4馬身、それだけ切り離してゴール インした。

この写真見てよ。

アイちゃん、次はどのレースに出るんだろう?




5/18 珍から 犬は時々ある お乳が出るようになって

2020-05-18 08:55:30 | 動物の心理



5/18 珍から 犬は時々ある お乳が出るようになって


野生のテンの子が庭に落ちてきて、犬が助けた。

テンの巣が屋根のどこかにあったらしい。


でもテンの子、成長したあかつきに山に帰ってしまった。

かわいそうな犬ママ。

さびしそうだって!!



5/18 逃げたインコ、家の電話番号が言えておうちに帰れ

2020-05-18 08:52:18 | 動物の心理

5/18 再放送ばかりだけど、中には見たかったのもあって

珍から

逃げたインコ、家の電話番号が言えておうちに帰れた。


家に帰れたあとは、もう脱走なんかしないそうだ。

今も元気だとか。

外の世界がどんだけ大変で、怖いものか理解したんだよ。





5/18珍  鶏でも母親になる この子猫見てよ

2020-05-18 08:51:02 | 動物の心理


5/18珍  鶏でも母親になる この子猫見てよ


鶏の小屋に紛れこんだ子猫。

子供の信頼というか、なつく姿って母性愛を掻き立てるだろうね。


その後は知らないけど、猫は大人になっても鶏にベタベタだと思う。






5/18 珍 笑う亀 これは珍しい 亀みたいの脳みその構造が違っていて

2020-05-18 08:50:22 | 動物の心理


5/18 珍 笑う亀 これは珍しい 亀みたいの脳みその構造が違っていて

哺乳類のようになつかない。

でも知らないだけかもしれない。

うちの亀はエサをもらえるのはわかる。

でも、同時にエサを持っている手や指も狙う。

間があえば、噛もうとする。