雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

5/3 母スズメは子スズメを羽で抱き抱え おっぱいをあげるのかと思うような仕草だった

2020-05-03 14:30:45 | 動物の心理


5/3 母スズメは子スズメを羽で抱き抱え おっぱいをあげる

のかと思うような仕草だった。

だいたい子スズメを私の部屋に置いていくのが間違っている。

食べるものは窓辺にたくさんあったけど、

その子はまだ自分では食べられないのだ。

ママ、ママってかん高い声で一日中泣いた。

鳴くの間違いではなく、泣いたのだ。

私が近づくと一応逃げる。


夕方が近づいて私はこれが一晩中続くのかなって

こっちが泣きたくなったくらいだ。


そこへ母親が来た。

母親は両方の羽で子スズメを抱き寄せた。

エ? と思うくらいそれはおっぱいをあげようとする

母親の仕草だったのだ。

母親は口から食べ物を出して子供に食べさせて

危ない、危ないと言いながら飛んで行った。


残された私はちょっと傷ついていた。

何が危ないだい!


雀の言葉で理解できる言葉が、危ない、ご飯・食べ物があるよ

お出で、ここ、当時はもっとあったと思う。

日本の雀もここ、危ないは似たような言葉だ。



5/3 G1 春天 3200M

2020-05-03 14:29:45 | 動物の心理


5/3 G1 春天 3200M

最近テレビで競馬中継を見るので

3200を走るのがどんなにたいへんかわかるような気がする。

たとえそれが馬でも。


でも人間も5000なんてあるし。

馬の能力もあるけど、協力者の騎手の能力がどんなに影響させるかも

わかる。


馬と騎手の関係って間近で見たことなんかない。

馬は馬主のもので、他に調教師なんぞもいるし

騎手って走るどのくらい前から馬と接することができるのかしら?

前走と騎手が違うってこともあるし。

誰も馬の気持ちなんか考慮してないと思う。

この騎手なら全力を出したいなんて馬はどのくらい思うかな?


今週もエア、登録は生きているのだけど

肝心の私のパスが入らない。

去年の暮はできたのに。 

事前に電話で聞いておこうと思ったけど忘れた。


選んだ馬は③、⑦、⑪

⑭はすごく興味ある。 しかもCルメさんだし。

馬自身の馬力って、じっくり見ていないと予想なんかできるわけない。


私の選んだ3頭は一応長距離の経験はある。





5/2 単語を覚えるには丸暗記は駄目よ

2020-05-03 11:38:26 | 動物の心理



5/2 単語を覚えるには丸暗記は駄目よ


ラジオで単語帳を作ったけどすぐ忘れてしまうって言った投稿者がいた。

Toeicを準備しているとか。

もうちょっとで900点を超えるとか。

もう少し上だったかな?

なるほどね、試験のために単語を覚えているってわけだ。

英語圏の友達はいないのかしら?

英語に限らず、語学で単語を覚えるときは

単語だけ覚えてもこの人みたいに、すぐ忘れるのは当然です。


それを使った文で覚えるのが一番。

ひとつの文に覚える単語をいくつも入れれば時間のロスは

防げる。


できれば日常で使える文がいいのだけどそううまくいかないのが

現実。

では英語は書き言葉と話し言葉の差が少ないから

本でも読んだら。

面白い推理小説とか、恋愛小説とか。

真面目に経済新聞社なんか読むより数をこなせる。

1冊の本を10回、20回読むとかなり身につく。

もう何度も読んだのに、初めて読むように興奮するような

本がいいよ。


ね、ため口で書いたら感じ悪い?

私、あのことまだこだわっているんだ。




5/3 期間限定 コロナ救済特別消費税を提案する

2020-05-03 11:37:39 | 動物の心理


5/3 期間限定 コロナ救済特別消費税を提案する


思うに東北の復興税ではないけど、

もっと国民に金回せるように

一番簡単な期間限定コロナ救済消費税でもつくろうよ。


期間限定ね、

レジで取るときにレシートに別記して計算する。

10万円をもらえるのに各人の経済状態を問わないのだから

このコロナ救済消費財も全国民が負担する。


0.5%なんてのはどうかしら?

その期間、私は10年? どうかな、足りない気もするけど。

でも一応10年を提案する。

国の仮想借金より具体性があるのでは?


何か思いついたらまた書く。




5/3 池上さん 老いぼれたね、年寄典型の反応の悪さ・のろさ

2020-05-03 11:37:09 | 動物の心理

5/3 池上さん 老いぼれたね、年寄典型の反応の悪さ・のろさ


番組は誰かこういう番組のできる人をみつけたほうがいい。


弱っている人に追い打ちをかけるようなことはしたくない。

でもすごくがっかりした。

借金で全国民に10万をなんてもうわかっている。

どういう工夫をしてこの借金をねりだし、

今後それをどう返済するか

私の見ている間はやらなかった。

CMが入ってどこかに回して、戻ったらもう他の番組になっていた。



5/3 CPRが思ったようにできないなら 抗体検査にすれば

2020-05-03 11:36:31 | 動物の心理


5/3 CPRが思ったようにできないなら 抗体検査にすれば

抗体があってもコロナは観戦しない保証はないけど

(WHOが言っている)


消去法で、未感染者が残るのではない?


安部総理は1日2万件って言ったけど

そんな金ないし、

昨日の報特で見たけど、CPRの検査は検査のやっている人なら

誰でもってわけにはいかないらしい。

金もなく人材もなくって日本は惨めったらしい国なのだ。


細かい作業だからこそ、ロボットを介入させることはまだまだ

無理かしら?

ロボットなんか信用できないんだろうね。






5/3 もういい加減にクルーズ船は切り離して発表できないのかしら?

2020-05-03 11:35:29 | 動物の心理


5/3 いい例なんで この写真を使う

なんでクルーズ船での数字を含めるのかわからない。

クルーズ船のコロナは日本の不祥事ではない。

あのクルーズ船のコロナも日本でわいて、クルーズ船に感染させたわけでもない。


もういい加減にクルーズ船は切り離して発表できないのかしら?


こんな言い方すると冷たいなんて思う人もいるかもしれない。

あの船は日本の船でなく、乗客もどっかで乗ってきて

日本人もいたけど、その能力もないくせに

全責任を負うかのように動きまわった。


まだコロナの恐ろしさがわかっていなかったから

仕方ないとあんさん、いいますか?


日本人客をさっさとおろして隔離して、船は早々に英国にでも行くべきだった。

日本政府は世界中から親切で、いい子に思われたかったのだ。

本当はその能力もなかったのに。


この数字、クルーズ船で何人、と区別して発表すべきです。