写真は20年以上も前のものとなりました

つれづれなるまゝに日ぐらしPCに向かひて心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書きつづっていきます

緯度

2014年07月24日 | 宇宙・科学

 

 

割と意外・・・

 

 

以前、地政学?でも書いていたが、ヨーロッパという地域は

日本と比べてみても結構、北に位置している。

 

http://fushou.web.fc2.com/natukasi/7ido/ido.jpg

 

この図を見ていたら、アルジェリア(アフリカ !!の「アルジェ」が

36.8°」と記してある。

 

因みに、富山市は「36.7°」であるから、アルジェとほぼ同じ。

というか、アルジェのほうが「北」に位置しているのだ。

 

カスバの女に出てくる、「アフリカ」の、あの「アルジェ」である。

 

 

ちょっと好奇心が踊って、「アフリカ最北端は何度?」と思ったら

チュニジアのラス・ベン・サッカ 37.4°(北緯37度21分)・・・。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/85/Tunis_Gulf_topo_map-fr.svg

 

 

日本では、群馬県前橋市が36.4°、栃木県宇都宮市が36.6°、

茨城県水戸市が36.3°だから、関東地方よりもっと北、東北地方

までいかないと同じほどにならない。

 

 

能登半島最北端の狼煙灯台(禄剛崎灯台)が37.5°だから、

このあたりが「アフリカ大陸」の北端とほぼ同じ。

(因みに新潟市は37.9°、福島市の37.8°より北。)

 

 

アフリカの大きさがわかる図というものを紹介したこともあったが、

最南端の南ア共和国アガラス岬が南緯34度51分15秒というから

能登半島から、オーストラリアのシドニー(南緯34度)までずっ~と

陸で繋がっているのがアフリカ、ということになる。

 

あらためてアフリカの大きさを感じることのできるデータだ。

 

(36°とか37°とか、体温みたいな数値がならんでるなぁ・・・)