お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

手作りや焼印Ⅱ

2012-07-28 | 手作り雑貨

Sany0544 Sany0546

先日手作りの焼印をいただいた方に、また新たな焼印を作っていただきました。

今度は、お花とト音記号。

押し方によってきれいに出たりでなかったりだけど、とってもおしゃれ

クッキー型も焼印になる事を知り、トングでつかんで、猫、もみじ等も押してみました。

実は、前回いただいた焼印があまりに嬉しくて自慢していたら、カステラの時に是非、焼印で仕上げてくださいと言う生徒さんがいらっしゃいました。

ところが、作ったカステラで試したら、生地が全て焼印にくっつき最悪な結果に…。

どれで、試してもダメでした。

…ってなわけで、カステラに焼印を押すのはやめることにしました。

しっかり焼いた食パンでも時々くっついてしまいます。

しっとりお菓子には、難しいことに気付きましたが、それでもやっぱり楽しい。

時間ができたら、私もいろいろ作ってみようと思います。


8月の和菓子コース

2012-07-28 | 和菓子コースメニュー

8月の和菓子コースのメニュKasuteraーは、カステラ、がんづき、くるみせんべいです。

カステラは、新聞紙の焼き型を各自手作りしてから作ります。

しっかりした型なので、一度作ったら何度でも使い続ける事ができます。

2個入りの缶のお茶の箱でも同じサイズのカステラを作る事ができます。

型さえ作れば、簡単なのに洋菓子のスポンジとは違った本格的なカステラを作る事ができます。

生地作りより型作りの方が時間がかかるかも

がんづきは、岩手の郷土菓子。Sany1033

黒糖入りの蒸しカステラ。と言った方がわかる方も多いかと思いますが、黒糖を使っていなくても、重曹を使う事によって、黒糖を使っても使わなくても色の濃い仕上がりになります。

教室では、黒糖入りのがんづきを作ります。簡単なのに一日たってもしっとりのがんづき。

しっとりさせる方法は、意外な方法なのにとっても単純。

実は、他で講習を頼まれたときに今まで教室で実習したレシピはもったいないと思って、メインにならないようなシンプル和菓子という事でがんづきを選んだところ想像以上に大好評でした。

作りなれている方も参加されていましたが、しっとりのコツをしっている人がいらっしゃらなかったみたいでとっても喜んでいただけました。

こんなにがんづきが、人気メニューだったなんて、と改めて実感し、今年度のメニューに取り入れました。

あまりに簡単なので、2品目のお菓子にしました。

くるみせんべいは、くるみクッキーを言った方がいいかもしれません。

Photo会津では有名な武者煎餅を意識して作ってみました。

香料なしなので、独特の風味はないですが素材の美味しさを味わえます。

3品実習するので丸くすると時間がかかるので四角にしてみました。

ごまやピーナッツでアレンジしても美味しそうです。

過去の和菓子コースに参加された方には申し訳ないくらいの、一緒に3品も実習できる贅沢な内容です。

カステラは、手作りした型に入れてお持ち帰りしていただいます。3人以上の場合は、他に見本文もカットしてお分けします。

がんづきは、18㎝位のものを作りますが、その日の人数に合わせてカットします。

くるみせんべいもその日の人数でお分けします。こちらは、ビニール袋でも大丈夫なので、がんづき、見本のカステラが入るくらいの容器があれば、じゅうぶんです。

人数にかかわらず、3?くらいの密封容器があれば間違いないと思います。


ココナッツプリン、マンゴープリン、豆腐プリン

2012-07-12 | 応用コースメニュー

Sany01287月の応用コースは、

ココナッツプリン(かぼちゃクリームモンブラン)

マンゴープリン(ココナッツクリームプリン

豆腐プリン(黒糖クリームモンブラン)

の3品です。

モンブランは、ちょっと無理があるかなと思うけど2種類重ねると美味しいので、クリームにしなくても2層にしてもかまいません。

今回は一人1回分のメニューは、みんなばらばら。いろいろ作って3人以上の場合は、見本分として+2種類多く作ります。

1品につき、6~8個分作るので、お持ち帰りも1人なら19個くらい、2人なら、10個分くらい、3人なら12個分くらい、4人なら10個分くらい、5、6人なら、9個分くらいのお持ち帰りがあります。

ココナッツプリン、マンゴープリンは、市販の缶詰とゼラチンを使って作るお手軽プリン。

簡単だけど、本格的に作れます。

ココナッツプリンにかぼちゃクリームは、ちょっと無理があるかな???とも思ったのですが、本当は、かぼちゃプリンにかぼちゃクリームをのせたら、手間かけたのに味がなじみすぎてしまったので、全く別の組み合わせにしてみました。

せっかく年間を通して、モンブランを講習しているので、かぼちゃモンブランは、欠かせないかなということで取り入れたのですが、旬の夏に使う事にしました。スポンジやパイ、タルトなどとも相性もおすすめのクリームです。

タイでは、ココナッツかぼちゃプリンというのがあるそうなので、合うかな?と思って、ココナッツプリンと組み合わせてみました。かぼちゃクリームをのせないものも作りたいと思いますが、かぼちゃクリームをのせると、ちょっと和風のココナッツプリンになりました。

マンゴープリンとココナッツクリームは、さすが誰にでも好かれそうな相性の良さ。

同じ作り方で、ココナッツモンブランにマンゴークリームの逆バージョンも応用できます。

Sany0306 豆腐プリンは、とってもヘルシーでさっぱり、だからこそ生クリームで作った黒糖クリームとの相性がばっちりで、家族にも大好評でした。

どれもシンプルではありますが、簡単だからこそ定番になりそうなプリン3品です


カスタードプリン&バナナシフォンケーキ

2012-07-09 | 基本コースメニュー

Img_5687syou  Photo7月の基本コースは、カスタードプリン&バナナシフォンケーキ

このときだけは、両方メイン、つまりどちらも見本(3人以上の場合)の他にお一人1回分ずつ作る、とてもお得なメニューです。

実は、17年度まではなんかん11回だったのを年間10回にして時に、別の月に実習していたメインだったこの2つのメニューを合わせた為に、どちらをお一人1回分ずつ作ってもらったらいいか悩みました。

プリンは、簡単ですがキャラメル作りは、経験しないと難しい。

シフォンケーキは、おためしコースでも定番ですが、習っていらっしゃらない方もいるやっぱり奥が深い…。

そんなわけで、両方とも体験していただく事にしました。

プリンの講習で特に説明に力が入るのは、キャラメル作り。

作り方を間違えると、180℃のくらいのキャラメルが色度止めのお湯を入れる際に飛び散って火傷をしたり。

温度の変化が早いので焦げすぎたり、焦げるのが怖くて甘ったるくなってしまったり…、丁度よい加減に作るのが難しい。

再結晶化になってしまことも。。。

それらの失敗を防ぐ為のコツは、ただ砂糖を焦がすだけと言っても奥が深いのです。だからこそ、体験して欲しいポイントがたくさんつまっっています。

プリン液は、とっても簡単ですが、とってもなめらかで美味しくて、「このレシピ教えちゃうのもったいないよ。」とよく言われるます。とにかく大人気のレシピで、プリン作りにハマってしますほど定番にしてくださる方が多くいらっしゃいます。

そして何より、オーブンも蒸し器も使わずに10分くらいで固まっちゃう鍋で作る蒸しゆでの方法が喜ばれます。オーブンで作った焼きプリンもコクがでて美味しいので2人以上の時は、オーブンと鍋の両方で作ります。

プリンを習うと茶碗蒸し、卵豆腐の話も講習するので、同時に3品覚えられちゃいます。

茶碗蒸しも蒸しゆでを覚えると、超簡単。しかも出来てから20分たっても熱々が続きます。

茶碗蒸しも定番になりました。という方も多くいらっしゃいます。

とにかく単純な中に奥のふか~いプリンの講習です。

プリンは、1人8個分ずつ作ります。見本も作るので3、4人の場合は、+2個、 5、6人の場合は、+1個になります。

110㏄のふたつきの耐熱プリンカップに作るのですが、3?の密封容器だとに6個無理をすれば、8個入ります。入りきれない分も蓋があるので、なんとかお持ち帰りできるかと思います。

そして、バナナシフォンケーキ。

とにかく、家庭にある身近なものだけで作れてします嬉しいレシピです。

しかも、ふわふわのシフォンケーキを作る為の私オリジナル製法は、ある意外な材料が欠かせません

しかも、一般的な製法よりふわふわなのにずっと作りやすく、泡もつぶれにくくてふわふわのシフォンケーキが作れます。

泡がつぶれにくいメレンゲを使って、混ぜ方も初心者にもつぶれにくい方法で…。

シフォンケーキを作りなれている方にも驚かれるような、お手軽製法です。

あまりに簡単なので、余談の説明も多く、卵白、卵黄の冷凍方法なども覚えられます。

シフォンケーキは、3人以上の場合、見本のものをその日の人数に合わせてカットします。

お持ち帰り分は、紙のシフォンカップに作ってまるごと1台お持ち帰りできるので、シフォンケーキの分の袋は差し上げてします。


手作り焼印

2012-07-03 | 手作り雑貨

 生徒さんから、手作りの焼印をいただきました!!

Sany0440 どら焼きの講習の時に、焼印を押すとおしゃれって話をしていたら、焼印を作ったという生徒さんがいらっしゃったので、興味を持って話を聞いていたら、私の分も作ってきてくださいました。

 針金を丸めて作ったのだそうです。

手作りのどら焼きや、マドレーヌに押してみたいと思って、いたのですが、とりあえず、その場にあった食パンに押してみました。

簡単に焼けて、すぐに押せて手軽なのに可愛い。

他にもいろいろなデザインができるそうなのですが、自分のオリジナルもいろいろ欲しくなっちゃいました。

 買うと4000円以上する焼印が、こんなに手軽につくれちゃうなんて、感激です。

和菓子、洋菓子、パンとなんでも焼印を押すと、オリジナルブランドができて、プレゼントしてもおしゃれ。

 本当に嬉しいいただきもの&アイディアでした。


くるみ桃山、落雁、しぐれ巻き

2012-07-01 | 和菓子コースメニュー

  7月の和菓子コースは、くるみ桃山、落雁、しぐれ巻きの3品です。

実は、この3品には、共通点があります。

全て、寒梅粉を使うお菓子です。別名みじん粉ともいいます。

もち粉ですが、通常のもち粉とは違って、餅、つまり一度火を通したものを粉にしたものなので混ぜるだけで和菓子が作れちゃいます。

過去の和菓子コースには、なかった新しいお菓子を取り入れようと思い、今まで和菓子コースでは使っていなかった粉を使うことにしました。

落雁は混ぜるだけ、桃山、しぐれロールは、寒梅粉を使う事で手軽に作れるのです。

でも、欠点は寒梅粉、みじん粉も会津では取り寄せしない限り、個人では手に入りにくい…。

いづれにしても、桃山で使う白あんも会津には手に入りにくいので、教室でもお分けできるように多めに用意しておきました。

 でもでも…。何度も試作しているうちに、だんご粉で作れる桃山の作り方を思いつきました

Photo

Sany0324_2

写真の左が、寒梅粉使用で中身が白あんのもの。写真右が、だんご粉使用で中が粒あんもの。

いずれもくるみ入りです。

だんごは、ちょっとひびが入りやすいようですが、手軽さも美味しさも同じ。もちろん白あんで作れば、ひびも目立ちません。

寒梅粉(みじん粉)なしの桃山は、世界初かも???

何種類も講習するので、ちょっと忙しくなりますがせっかくなので両方講習したいと思います。

型があってもなくても、いろいろな形にアレンジできるのもおもしろい1品です。

桃山を知れない方も、「このお菓子知ってる…これが家庭で作れるんだ。」と思っていただけるような、和菓子屋さんの定番の慣れ親しんだ味だと思います。

Photo_2

落雁は、作り方は混ぜるだけでとっても簡単ですが3色を1品づつ作るのでちょっと大変かな。

こちらも、型があってもなくても身近なもので手軽に楽しんでつくれます。

日持ちもかなりしますが、3色作るとかなりたくさんできるので。3人以下の時は、レシピの半分量にしたいと思います。

しぐれロールは、過去にだんご粉でも実習しましたが、寒梅粉があるととっても簡単なのに本格的Sany0338_6

ということで、寒梅粉を使う1品として取り入れてみました。

中も外も同じあんなのに全く違う2つの食感を味わえる和菓子です。