お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

夢のカントリーキッチン

2008-07-29 | カントリーキッチン

 カントリSany0640_2ーキッチンと呼んでいる教室の部屋。

 本来カントリーとは、田舎風という意味でアンティーク風のイメージをいうので本当のカントリーではないのですが、友人の影響でカントリー雑貨に興味を持ちカントリー雑誌を眺めながら自分なりのカントリーキッチンを目指して工夫してきました。

 8年前、教室専用のカントリーキッチンを自分なりに設計して、大工さんに頼んで作ってもらいました。その頃購入した『私のカントリーキッチン』という本を見て、何度も何度も眺めながら、新しい教室の完成を夢見ていた頃を懐かしく思います。

 教室を始めた頃は、カントリーというものは全く知りませんでした。ただ、雑貨は好きだったので季節に合わせて自分なりに当時の台所を模様替えしていたら、雑貨好きの友人に「わかちゃんはアメリカンカントリー風だよね」と言われました。その頃はアメリカンカントリーと言われてもチンプンカンプン。その友人はフレンチカントリーが好きだったので、その友人と雑貨屋さんめぐりをしいるうちに影響され、いつの間にか私もナチュラル風のフレンチカントリーが好きになっていきました。

 夢に見ていた教室専用のキッチンが完成して、憧れの雑誌『私のカントリー』の葉書に教室の事を書いて送ったら、編集部から電話が来て、写真を送ってください。と言われ喜んで友人に連絡して友人のイメージのカントリーキッチンに一緒に模様替えして写真を撮り、編集部に送りました。その結果…。

 答えは「ただの台所ですよね」と言われてしまいました。確かに雑誌で掲載される部屋には程遠く、最低限のお金しかかけないで作ったキッチンだったので、飾りの工夫だけでは限度がありました。作業台は会議用テーブルだし、壁は穴を空けないようにしていたので殺風景だし。今思うと、かなりさびしい感じでした。

 それから、雑誌に掲載されるようなカントリーキッチンを目指して手作り雑貨作りにかなり熱中したりしてオリジナル雑貨もたくさんでき、2回くらい写真を送りましたがその後連絡がなく諦める ことにしました。

 でも、写真を送っていた頃より今の方が飾りつけも上手になってきているのが自分でわかるし、以前は高級な雑貨がメインのお部屋が紹介されていた気がするけど、今の時代はシンプル系。しかも、100円ショップの雑貨や手作り雑貨なんかも紹介される事が多く、まさに私向き??と思い、また、写真を送ってみることにしました。雑誌に載らなくてもいいんです。だって、規定Sany0646どおり写真を送ると、雑貨がもらえるから。

 実は先月も写真を送って、今までに4回雑貨が送られてきました。でも、どうせ送るなら納得のいく写真にしたい…とディスプレイや写真撮影にも気合が入ります。

 写真を撮ると部屋を片つけなきゃという気になるから、私には必要みたいです。雑誌に掲載される事より、模様替えをして生徒さんに楽しんでもらえる方がずっとうれしい。喜んでくれる人が1人でもいると、また気合が入ってしまします。今は雑貨を作る時間も部屋の模様替えする時間もほとんどないけど、秋のキッチンはリネンを多く取り入れて今風のキッチン作りに挑戦してみようと思っています。写真を送るという目標があると楽しいから…。いろいろまた作ってみようかな…と思う今日この頃でした。


マイブームの移り変わり

2008-07-28 | ティー&カフェ

 昨年春から約1年間の間、ティーパーティーに憧れて、本や食器を集めていた私ですが…。

マイブームが変わってしまいました。

 私のブログを見てる方ならすぐわかると思いますが、今は、ハーブ、カフェ、リネンなどにはまっています。

 だけど、このマイブームを引き起こした原因は、去年買った本の中で自分にあったスタイルを探していたから…。ハーブに再び目覚めた理由は、テーブルコーディネートにはハーブがあればおしゃれに演出できる事を知ったからなのです。結婚してから実家の庭のハーブに手を加える暇が全くなかったし、家でも料理に取り入れることができないでいたのでちょっと遠ざかっていました。

 それに今年のパンカフェコースが始まった4月頃は、ティーパーティー、テーブルコーディネートに興味があって、カフェのテーブルの演出のことは全く考えていませんでした。ただ、rikaさんに作ってもらったリネンランチョンマットを活かさなくちゃという思いとハーブを利用すれば、なんとかなるかも…という考えで始めたのですが、思った以上にどちらも毎回さまざまなスタイルにマッチして、おしゃれに演出できて…カフェスタイルを実現できた事が嬉しく、楽しくなってきたのです。

 ここだけの秘密ですが!?この4ヶ月パンカフェコースで使ってきた食器は、ほとんどが100円ショップ。素敵なランチョンマットとハーブがあれば100円ショップの器だって素敵に演出できるんです。

 5年前、パンコースの名前をパンカフェコースに変えた頃は、ハーブには凝っていたのにハーブをテーブルに取り入れることは考えもしなかった。母に注文して会津もめんで作ってもらったランチョンマットも自分の言ったデザインが気に入らずに7枚作ってもらったのに使わないで終わってしまいました。カフェスタイルのテーブルを演出したかったものの、毎回変わった飲み物…という以外は全く浮かばずに16年度と18年度のパンカフェコースはテーブルの演出は一切なく終わってしまったのです。

 テーブルコーディーネートやお花を習ったり、本をみたりした結果、カジュアルな自分スタイルのカフェテーブルが不思議な程に浮かんでくるようになり自分でもびっくりでした。憧れのスタイルをやっと実現できたみたいです。…とこんな事を書くとこれからのカフェテーブルが今までのように行かず、プレッシャーがかかり浮かばなくなるかも…。

 でも、カフェのテーブルを写真に撮ったり、興味を持ってくださる生徒さんがいらっしゃるとなんだか嬉しくなります。

 キッチンのインテリアや小物のディスプレイも教室を始めた頃はセンスもなく、改めて写真でみると飾りすぎたり、統一感がなかったりしてごちゃごちゃした感じがあるけど、この10年間でセンスも少しずつよくなっているみたいです。それだって何度かマイブームがあり、いろいろな本を見たり、インテリアや雑貨作りにに凝ったこともあったからだと思います。そんなマイブームの積み重ねがひとつひとつ重なり今の教室の形に繋がっているのかな~と思います。

 教室を始めてから他にもたくさんのマイブームがありました。

 ホームページやパンフレット作りにとことんはまってみたり、環境問題にはまってみたり…。

 どれも、今の自分にプラスになっていると思います。なにより、その自分の好きな事をなんでも活かせる仕事ができて、私ってすごく幸せだと思います。

 でもこれからは、マイブームがおきると他の事が見えなくなりとことんそれにハマッてしまう私の性格…は直さなくちゃいけないかも


野草ハーブ

2008-07-26 | ハーバルライフ

 以前、ブログで庭にあるハーブを全て書きましたが、私の知らなかったハーブもたくさんありました。

 ハーブというと、全て料理やお茶に使えるものと思っている方も多いようですが、すずらんやトリカブト、あじさいなどの毒を持つ植物もハーブなんです。

 それから、野菜や果物や野草も身近なかなり多くのほとんど!?の種類がハーブに入ります。そして、よくみかける雑草と呼ばれる植物でハーブもたくさんあります。ヨーロッパでは料理に使いやすいハーブが自生していることは、知っている方も多いと思いますが、日本でもほとんどの家にハーブは自生しているのです。

 今まで私がハーブと言っていた庭にある自生していた植物にドクダミ、タンポポ、ふき、よもぎなどがありますが、他にもハーブがありました。

それは、シロツメグサ、オオバコ、ナンテン、オトギリソウです。

その他に植えたものですがあけび、アイビー、などもハーブでした。

アイビーはハーブガーデンにもあったので間違いないと思っていましたがハーブの本に載っていました。薬用なのですが毒性もあるので一般の使用には適さないようです。

オトギリソウは子供の頃から薬草として使っていたので、ハーブだと思いながらもハーブの本にも載っていなかったのでハーブといえないできましたが、やっとハーブだと言う事がわかりました。

かなり無理やりですが、これらを混ぜると60種類以上のハーブが庭にありました。まだまだ私の知らない身近なハーブもたくさんあると思います。

これらを雑草と思わずにいろいろな薬用効果も覚えてもっと自然派な生活に取り入れられたらいいな~と思っています。


ブーケガルニ

2008-07-25 | ハーバルライフ

今月のパンカフェコースで好評のトマトスープ。その主役がブーケガルニです。

 ブーケガルニとは、スープのだしになる数種類のハーブを組み合わせて紐で結んだものでフランス語で『香草の束』という意味です。これを水から煮て臭みのある食材の味を和らげたり、他の素材の旨みを引き立てたりします。

 私がブーケガルニを知ったのは高校生の頃、セロリやローリエ、パセリをわざわざ買ってきてブーケガルニを作りましたが、他のハーブは揃いませんでした。確かソーセージを作った時にブーケガルニで煮たのだと思いますが、よく覚えていません。本当のブーケガルニを知らなかったのでその味が良かったのか悪かったのさえ、覚えていませんがその頃から手に入らなかったハーブに興味があったのは確かです。

 その憧れのブーケガルニが今では、庭のハーブだけで作る事ができるのです。

 憧れの形が実現できている事がすごく幸せです。パンカフェコースのトマトスープに6~8種類のハーブを使っていますが本を見ると普通は3~5種類くらいでいいみたいです。

 たくさんあるので使えそうなものはいろいろお茶パックに詰め込んで使ってしまいしたが、適当なわりにいい味がでました。

 毎度の事ながら、パンカフェコースの始まる前日に思いついたメニューなのでなんとなく適当にハーブを組み合わせていましたが、後から本を見たらどれもブーケガルニの材料には適していました。こだわれば、素材によってハーブを換えるといいみたいです。

 実は、この前パンカフェコースで好評のトマトスープを家で作ってみました。ローリエの他にあったのは、冷凍していたパセリだけ、ブーケガルニに使うのはパセリの茎の部分なので量が少なかったのに熟したトマトが3個あったのでたくさん作ってしまいました。その結果…かなり不評でした。

悔しかったので、その後、教室と同じ数種類のハーブでブーケガルニを作ったら、今度は大好評

やっぱSany0627り、量も種類も少ないと味がでないんだな~ということを実感した出来事でした。

ってなわけで、家でいつでもスープが作れるようにお茶パックにハーブを詰め込んだものをたくさん用意して冷凍しました。

 このブーケガルニをいろいろな料理に使いこなせるようにちょっと研究したいと思っています。

 ブーケガルニに使われるハーブをいくつかあげておきます。

ローリエ、パセリ、イタリアンパセリ、チャービル、セロリ、タイム、レモンタイム、ローズマリー、セージ、オレガノ、マジョラム、フェンネル、タラゴン、サボリー、レモングラス、ディル、コリアンダー、クローブ、ガーリック、バジル、ミント

などです。とくに、ローリエ、タイム、パセリの組みあわせが代表的です。


ハーブその後

2008-07-23 | ハーバルライフ

Sany0629_2  いただいてきたタイムを挿し芽してから1ヶ月がたちました。

料理に使いやすいハーブなのでたくさん欲しいのでたくさん挿し木しました。

最初は、出来る限り多く挿し芽したいと思い、枯れない程度に茎をカットして、たくさん挿し芽しました。

タイムの成長は早く、カットして1週間後には枝もかなり伸び、挿し芽したものもほとんど根付いたような感じになっていました。カットすればするほど枝が増えるのでさらにカットして挿し芽しました。

そんな繰り返しでこの1ヶ月で元のタイムもいただいたときより大きくなり、更にたくさんの挿し芽したタイムが枝分かれして株になろうとしています。

今まで増やすいっぽうでほとんど使えませんでしたが、やっと使える状態になってきました。

あと1ヵ月後には、挿し芽したタイムも数本に枝分かれして大きく成長していると思います。

 手間がかかっているようですが、タイムの費やした時間は1回に1分~5分。朝、8時45分頃出勤して、教室で使うハーブを収穫したり、教室の準備をする時間にちょっと眺めて、その日の天候でくもりか雨の日に挿し芽していました。手で茎をぶつぶつちぎって直接土に挿しただけです。

 それからSany0633、先月の中旬に種を蒔いたバジルも順調に大きくなっています。暑い程成長するハーブなので、これからの成長が楽しみです。

密集していたのをあちこちに植え替えて植える場所がなくなって隣同士くっつきすぎなので本当はもっと離した方が成長するのですが、欲しい人にあげたいなと思うと捨てられません。

すでに買って使っている人も多いみたいですが、きっと今真っ盛りで花が咲いて固くなる頃、きっとそんな方が固くて使えなくなったと言いう頃にSany0634このバジルはまっSany0635_2さかりになりそうです。

そして、ハーブガーデンから買ってきた種、チャービル、ボリジはすぐ芽がでて大きく成長しました。

 ところが、植えてないはずのコモンマロウの芽も同時にたくさん出て邪魔をいしています。

コモンマロウも欲しいという人が何人かいらっしゃったので抜かないでそのままにしておきました。それにしてもボリジは1本しか芽が出なかったのに一番大きく早く成長しました。

 実は、ボリジを植えた植木鉢、以前コモンマロウが植えてあったのに土が乾燥して消えてしまったものをそのまま使い堆肥と土を足して種を蒔いたのですが、土を足して混ぜ合わせた時に土の中にアリの巣があったことを発見ものすごい数のありが動きだしました。それなのに時間も土ももったいなかったのでそのまま種を蒔いてしましました。

以前ボリジの苗にアリがいっぱいついていたのを思い出し種食べられたり運ばれたりしたらもったいないかな~と思いつつ蒔いたのですが、大きな種で発芽率は多きいいはずなのに1本しか でなかったのは、やっぱりアリの影響だったのかもしれません。

 ベルガモットも種も植えたのですが、今のところ小さい芽が雑草なのかベルガモットなのかよくわからない状態です。半分種を残しておいたので駄目なときは再度、蒔いてみようと思います。

 ルバーブの苗は買ってきた時より倍くらいに成長しました。


扇風機

2008-07-22 | エコライフ

Sany0604 最近、教室用の扇風機の数を増やしました。

もともと、エアコンと扇風機が1台づつあったのですが、天井からわずかに仕切りがあるので、部屋の入り口付近は結構暑い状態でした。なので、生徒さんが多い時は後ろに座った方は暑いんじゃないかな~と気になっていたのです。

そんな訳で、今回もともとあった扇風機を仕切りではさんだすぐ裏側にもう一台設置しました。

リモコンタイプではなく、ひもを引くタイプなので生徒さんに調整していただくようになりますが、これで後ろ側の席も今までより少し涼しくなったと思います。

 普通に考えるとエアコンをかければ扇風機なんていらないのですが、エアコンをかけても設定温度を下げて扇風機もかけるのがエコなんです。しかも、体にもやさしい。

 扇風機をかけるとエアコンの設定温度を2℃くらい下げたのと同じくらい涼しくなるそうです。

 エアコンは設定温度を2℃上げると1時間当たりの電気量が20円くらい違うみたいです。(機種によってさまざまです)ちなみに扇風機の電気代は、以前私が計ったデータによると3時間1円。かなりのエコになります。(エコワットという電気代を計る機械でいろいろな電気代を計りました。なくしちゃいましたが…

 エアコンをかける習慣が今まで全くなかった、というか部屋以外、家も実家もエアコンがないのですが、暑いのは平気でエコ(ケチ?)な私なので、普通の家から比べるとかなり設定温度高すぎかもしれません。よほど暑い時しか教室でもエアコンをかけないし、設定温度も高くちょっとケチ過ぎかな…と思いつつ、エアコン冷気が苦手という生徒さんも多いでのもっと涼しくするには設定温度を下げるより、扇風機しかないと思って増やしました。実習中以外は使わないエアコンなので扇風機を買った価格の方が高いのですがエコだと思うと大満足。でも、毎日何時間もエアコンをかけている家だったら1年で安い扇風機の場合、元がとれてしまう計算になると思います。

 しかも生徒さんが帰った後は、エアコンだけでなく扇風機も切って窓を開けます。ただのドケチかな?自分では節約家だと思っているのですが…。

 でも、価格上昇、地球温暖化の今の時代ですので、こんな私のエコな教室の室温に付き合ってください。是非、家でも実践してくださいね。


ランチョンマット

2008-07-16 | インポート

Sany0565  パンカフェコースで使用しているdeux coeurのRikaさんに作ってもらったランチョンマットを気に入ってくださった生徒さんから注文を受けてRikaさんにランチョンマット4枚を作って送っていただきました。

 写真は中表に畳んで包装してある状態ですが、ラッピングもシンプルなのにとってもおしゃれ。deux coeurのロゴの入ったタグが入っていて、同封の封筒と手紙にもレースが貼り付けてありました。

 会津では探してもほとんど売られていないリネンの生地。リネンが欲しくてインターネットで生地を購入する方もけっこういるみたいです。

 こだわりの高級なリネンでとてもきれいに作ってもらったランチョンマット…。お店屋さんで買ったら1000円以上はすると思いますが、申し訳ないくらい良心的な価格で作ってもらっちゃいました。

 お店はなくて、たくさんの作品のオーダーを受けたり、リュミエルなどの雑貨屋さんに卸し用に作っているみたいですが、ほとんどはデザインお任せでの注文なのに、センスがよくてとってもおしゃれ。0歳のお子さんを持つママさんだとは思えないほど家事の合間にたくさんの作品を作っているんです。

 リネンが気に入ってしまった私ですが、会津には生地がほとんど売られていないのでリネンの生地を探して買うよりずっとお得でしかも、自分で作るより仕事が丁寧だし、ついつい頼んでしまいます。忙しいのに悪いな~と思いながら注文するといつも喜んで作ってくれるんです。

 そのうち、すごく有名になってなかなか手に入らなくなりそうだから、今のうち作ってもらわなくちゃなんて思っちゃたりして…。

 今回のランチョンマットの表の写真はRikaさんのブログでとってもおしゃれな写真で紹介してあります。http://rika884.exblog.jp/i3/

よかったら見てくださいね!!


しそ

2008-07-15 | ハーバルライフ

Sany0558 シソがたくさん大きくなりました。大きいもので背丈80㎝位はあるでしょうか。まだまだ成長し続けています。

 今年のシソは、こぼれ種でたくさん目を出しました。

…というより、花壇の隙間がまったくないくらいにかなり隙間なくこの数百倍!?の芽が出て、ここまで母が減らしたそうです。

 日照時間が多くなって、たくさんの植物の成長が変わりましたが、シソが一番変わりました。

シソはこぼれ種で次の年も出てくると言う話はたくさんの人から聞いていましたが、柿の木を切るまでは、毎年シソの種を1袋植えても、そんなに成長しなかったので、たくさんシソを使う時は夏でも買ってくることがありました。家で出来る限り日当たりがいい場所に植えても駄目で一番日当たりのいい店の前に置いたシソだけがなんとか成長する程度、シソの実なんて数粒しかならないのでこぼれ種で次の年でることもなく、シソの実は好きで毎年たくさん買って母が漬物用に塩漬けにしていました。

 ところが柿の木を切って2年目の去年はシソがたくさん成長して、たくさんのシソの実がなったのです。今まで買っていた以上にシソの実を収穫したのに、今年はこぼれ種で間引きするのが大変なほどの芽がでたのです。

 日照時間の違いがこんなに大きく影響するなんてびっくりでした。

 きっとシソを育てている人は多いので、こぼれ種で増えなかった方が不思議だと思われると思いますがそれほど日当たりが悪かったのです。

 これほど、日当たりが良くなっても他の家と比べるとまだまだ日陰なので、日なたを好む植物で成長が悪いもののたくさんあります。今まで良く育っていたな~とつくづく思ってしましました。

 でもこれからシソは、毎年こぼれだねで十分出てくると思います。


セージ

2008-07-12 | ハーバルライフ

Sany0438 庭にセージを植えている人は長生き。と言われるほど万能で薬用効果も高いハーブ、セージがひょろひょろながらも去年より大きく成長しました。

 セージは薬用のほかにお肉料理やスープ、シチュー、イタリア料理などによく合います。

その中で、私がセージと言ってまず思い浮かべるのが、ソーセージ。

ソーセージのセージはこのハーブのセージが由来と言う説があるくらい相性がいいようです。

 実は、高校時代。手作り食品にハマっていろいろ試していた頃、何度かソーセージを作った事があります。

 東急ハンズに行った時に羊腸を買ってきて、お肉屋さんでわざわざ豚肉とラードを合わせて挽いてもらって、氷水と調味料を合わせてよく練って、絞り袋に専用の口金をセットして、で羊腸に詰めて、沸騰させないように低温の湯で茹でて、自家製の天ぷらガードで作った燻製器で桜チップで燻製して…。と本を見ながら一日かけてソーセージ作りをしてました。

 でも、出来たソーセージはあまりいつものハンバーグと変わらなかったのです。

その原因はハーブ。本にバジルやローズマリー、そしてセージ…いろいろがハーブスパイスを入れるように書いてあったのですが、その頃、会津のスーパーにはそんな調味料が売っていませんでした。だから、そのとき売っていた塩、こしょう、ナツメグ、オールスパイスなどで作ったらハンバーグと変わらないものになってしまったのです。だから、私の中で、セージを見るたびにまたソーセージを作ってみたいな~と思ってしまいます。ただ、昔1日かけて作っただけにやるまでがおっくうだったり、嫁ぎ先ではソーセージが好きでないみたいで行動に移せません。羊腸は買ってあるのですが、もう賞味期限過ぎたかも

 よく考えると、ソーセージがハンバーグの味になったんだから、ハンバーグをソーセージの味に作ればいいのですけどね。ラップやアルミホイルでだってソーセージもどきが作れるのでそのうち挑戦してみたいと思います。

 憧れのソーセージのような肉料理よりもスープ類にはたまに使っています。

 セージは大きくなるといつの間にか枯れてなくなってしまうことがあるので、挿し木して2~3本多く残しておくようにしています。

 去年は、ほぼ枯れてしまっていたので、今年は消えてしまうのかと思っていたら、ひょろひょろ伸びた枯れ木の上に葉が出ていたので、枯れる前にと思い、5月頃たくさん挿し木しました。そしたら、芽摘みしたことによって新しい芽が次々出て枯れかけた苗が元気になりました。挿し木した方は、たくさんあるので教室で配ろうと思ったら、葉を虫に食われて軸だけになってしまったので、枯れてはいませんが配れなくなってしまいました。

 そんなわけで、写真のセージは元気がありませんが、香りや薬用効果には問題ありません。

 薬用としては、万能薬で、胃腸、口臭、のどの痛み、口内炎、歯肉炎、肝臓などなど体のあらゆる部分、痛みに効くと言われています。

 セージを使いこなせば、美味しく、そして健康になれるかもしれません。

 …という私もほとんど使いこなしていませんが、これからの時代に必要な!?ハーブのひとつかもしれません。

 


ラベンダーの剪定

2008-07-11 | ハーバルライフ

 たくさんあったラベンダーも8割くらい収穫しました。

 まだつぼみの小さく収穫しないものもありますが、昨日の午後時間が空いたので剪定してしまいました。

 生徒さんによくラベンダーの事を聞かれるのですが、「思い切り剪定する」という話をするともったいないと言われます。私も以前はそう思っていました。

 でも、剪定が少ないと下のほうの枝が全て枯れて大きく汚くなっていくのでかなり大胆に剪定しまSany0540した。Sany0545

 1本の枝を30~50㎝くらいずつカットしたのでかなり小さくなりましたSany0541

    カットするとき、茎をまとめてつまんで芽や葉の出てるギリギリ上で大胆にジョキジョキカットしちゃいました。

始めて買ったラベンダーは剪定した枝を5~8㎝位にかっとして全て挿し木しましたが。今回は30株以上もあるので全部挿し木したら、リステルのハーブガーデンに負けないほどのラベンダー畑ができると思います。

もちろん時間も土地もなSany0442いのでSany0546やりませんが。

たくさんあったので30分くらいかかりましたが、これだけ切っても来年は更に大株になるはずです。


マジョラム

2008-07-10 | ハーバルライフ

Sany0537_2  オレガノの仲間にマジョラムがあります。

 実家の店で”アネッサクラブ”という会に入っていたときにも花や苗木やハーブの苗を配布されていましたが、そのとき『マジョラム』という苗がありました。

 その『マジョラム』を「オレガノと同じように使える」と思ってたくさん挿し木しました。

 挿し木で簡単に増え、あっという間に数倍に増えました。その後、教室の生徒さんから『オレガノ』をいただき、オレガノの方が欲しかったのでまたオレガノも増やしてしまいました。でも、そのときの苗は、オレガノもマジョラムも見た目はほとんど変わらず、葉の薄さ以外は見分けがつかないくらいでぐちゃぐちゃになってしまい、マジョラムらしきものだけ、別の場所に移動してしましました。

 その移動した場所は、日照時間0に近いところ。その結果移動したマジョラムは全滅してしましました。

 …ところが、その後ハーブの先生に分けてもらったオレガノと以前、生徒さんからいただいたオレガノは見た目が違う…。とりあえず、オレガノ同士、同じ場所に植えました。

 それから、3年後の今年…。気がつくと全て1種類のオレガノに埋め尽くされてしまい、マジョラムに似たオレガノはほとんど消えていました。

 でも、オレガノをかきわけると、その間から数本だけ、残っていました。

…ちょっと、話が長くなりましたが、そんな訳でオレガノは間違いないのですが、その数本がオレガノなのか、マジョラムなのかわからない状態になっていました。でもわずかなそのマジョラム!?が私は、オレガノより香りが好きなので、またまた増やしちゃいました。写真は今日撮影したものです。

 春にはほんの数本だったものが、けっこう増えました。

 そして、この前ハーブガーデンに行ったとき、植えてあったマジョラムを見て、見た目も香りも間違いなく、それがマジョラムだったことに気がつきました。だとすると、以前オレガノと言っていただいたハーブは、マジョラムだったのかもしれません。2年前、4年前のパンコースでオレガノと言って配ったハーブは、マジョラムだったかも

 オレガノとマジョラムは同じ仲間で、オレガノの別名が『ワイルドマジョラム』というくらい似ています。今までオレガノを使っていた料理も今度マジョラムを使った方が引き立つかな!?と思うくらい私はマジョラムの香りの方が好きみたいです。

 こんな感じで、自分の買ったハーブ以外にもいろいろあるので、正確な名前が不明のものもありますが、今度は自信を持ってオレガノとマジョラムを使い分けたいと思います。

 


オレガノ(ワイルドマジョラム)

2008-07-09 | ハーバルライフ

   Sany0275 私が料理に使うハーブのひとつにオレガノがあります。

…といっても、いつもトマトソースやラタトューユ、即席ピザソースなどがほとんどでどれもトマト料理です。

 ハーブと言って嫌う人のほとんどがミント、バジル、ラベンダーなどの代表的なハーブの香りが嫌いで、ハーブにも隠し味で引き立てるようなこんなハーブがあることを知らないじゃないかなと思います。

 ハーブを入れるとトマトソースがイタリアンなピザ&パスタソースに変わってしまうのです。スーパーの香辛料もたくさんならんでいるけど、少ないわりにけっこう高価。でも、育てていれば、わずか1本のオレガノでもこんなに増やすことができて必要な時にフレッシュなものを摘むことができます。剪定しないと香りは弱くなりますが、オレガノは冬の間も雪の中でも枯れずに残っているので1年中使えます。

 卵料理やチーズ、肉料理にも合うようですが、私はほとんどトマト料理メインです。

 フレッシュでいつでも使える唯一のハーブなので、もっと料理方法を覚えていきたいと思っています。


ハーブブーム

2008-07-07 | ハーバルライフ

 最近、ブログにハーブの事を書くことが多くなってきました。

 パンカフェコースでハーブの事を聞かれると、だいたいの説明ができてしまう、自分にちょっとびっくりしてしまう今日この頃です。

 ブログの中で、十数年前に買ったというハーブが時々登場しますが、友人と三春や裏磐梯のハーブガーデンに行く事が時々あったので、少しずつ興味を持って買っていました。

 ハーブには興味があったから買ったのだと思いますが、その頃の私、植物や園芸にはほとんど興味がなく、買ったハーブでさえも植木鉢に植え替えた後は、ほとんど見ることもないくらいほったらかしの状態で、自分の家の庭にどんな植物があるかさえわからないほど庭には全く興味がなかったのです。

 それが、ブルーベリーの苗を買ってから、庭に興味がわいてきて、ハーブが好きになって寝ても冷めても!?ハーブハーブ…と時間さえあれば、庭で挿し木をして増やしたり、眺めたり、ハーブの本を読みまくったり…。とにかくはまると止まらない性格で、ハーブにのめりこんでいきまいた。ブログに書いたり、人に話す知識はその数ヶ月の間に覚えたもので最近は本もほとんど見ていないくらい、そのとき覚えたものみたいです。

 でも、実際のところハーブを活かした生活は全くしてません。憧れではあるのですが、料理に使うと言っても、家族に嫌われないか不安で使えなかったり、クラフト関係もほとんど作った事がないくらい。

 ただ、一番興味があったときに出会ったハーブ教室の手軽な料理やクラフトの講習で、ハーブをとても身近なものになりました。ハーブ教室やハーブ料理の講習は何人かの先生に習ったけど、本当に自分に活かすことができた講習は、ハーブコーディネーターの佐藤先生だけでした。 

 特にトマトソース(ピザ&パスタソース)、バジルソースは一番作っています。

 そういえば、私ってハーブ料理の本を見て料理にハーブを使った事って全くないかも…。というかほとんど作っていないのが本音ですが、ハーブを身近なものにさせてくれた講習のお蔭で、本を見なくてもいつもの料理にちょっと加える程度のハーブが私に合っているみたいです。

 物がどんどん高くなっていたりすると、この先食料が手に入りにくい時代が来るんじゃないか。とか思うことがありますが、ハーブを育てていれば、同じ材料でもいろいろな味が楽しめるとか考えてしまったりして…。それって良く考えれば、古くからヨーロッパでは、そうしてきたんだな~と思います。ハーブをオイルや酢に漬けたりして手軽にハーブドレッシングを作ったり、香草焼きにしたり、だしにしたり…庭のハーブで味付けは塩だけでも十分にいろいろな味を楽しめます。

 そういう私は、ハーブハーブした料理は特に好きではないので、ハーブが隠し味だったり、旨みを引き立てるハーブ料理をたくさん覚えて、和風も洋風も自然派な料理だけで生活してみたいと思っています。あくまで、夢なんですけど…。

 Sany0523 そんな事を考えながら、久しぶりに手に取ったハーブの本。2冊ありましたが、どちらもほとんど読んでなくて新鮮でした。…というのも、ハーブにはまった頃読んでいたのは、図書館の本だったので、何冊も何冊も眺めていたのです。その後 買ってからは、ハーブの本をほとんど読んでいなかったのです。

 改めて読んでみると、知らないことだらけ。今の私は、第2次ハーブブームみたいです。

 


7月のカフェ

2008-07-06 | ティー&カフェ

Sany0513   7_2今月のパンカフェコースも前半が終了しました。

今回は手作りカレーで作る『カレーパン』と『ナン』。

そして、ハーブでだしをとった卵スープも想像以上に好評でした。

お土産に今回は庭のローリエを剪定も兼ねて枝ごとプレゼント。

今まで、剪定しても使いきれずに捨てていたけど、こんなに喜ばれるなら今まで捨てなきゃよかった。と思うほど喜んでいただきました。

葉を1枚1枚収穫するのは大変だけど、枝ごと配ったらとっても楽。しかも、挿し木で根付くかもしれません。という事で更に楽しみが増えたみたい。けっこう、ローリエは皆さん知っていて普段から使っているようでした。

なんだか、今年のパンコース。半分ハーブ教室のようになってしましましたが、パンコース参加者の中でハーブ嫌いという人が1人もいないのが不思議なくらい。かなり皆さん興味を持ってくださって…毎回ハーブを取り入れてしまいました。次は、何にしようかな~。


カモミール

2008-07-05 | ハーバルライフ

Sany0507カモミールの花が咲きました!!

この当たり前のはずのカモミールの花が咲く日を楽しみに待っていました。

…というのは、このカモミールも日照不足のせいで今まで花が咲く事もなく姿を消していったひとつだったからです。

苗で買ったことも、種で植えたことも、いただいた事もあったのに次々、姿を消し、唯一残った苗も花がほとんど咲かないくらい日照不足でした。

 今年になって植える場所を変えて日当たりがよくなったところに植えたら、今までの苗の他にも今年蒔いた種も成長し、花がほんのちょっとですが咲いたのです。

 私の持っているのはローマンカモミールと言って多年草です。でも、本当は1年草のジャーマンカモミールの方が香りがよく、薬用効果も強いそうです。薬用と言っても飲んでもおいしいりんごのような甘い香りのカモミール。

 カモミールと言って私が思い出すのがピーターラビットのお話。マグレガーさんの畑で野菜を食べ過ぎてしまったピーターラビットが「具合が良くない」とベットにいるとお母さんうさぎがかみつれ薬湯を煎じてくれました。この‘かみつれ薬湯‘というのがカモミールティーの事だったのです。ピーターラビットの時代に薬がなかったらしく、薬草(ハーブ)を育て薬代わりにしたそうです。カモミールには、胃腸に、風邪に、不眠症になど薬用効果があるようで、まさにこのときのピーターラビットはぴったりの薬だったようです。

 カモミールは、踏まれても強いハーブで、香りの芝生をして良く使われているそうです。また、「植物のお医者さん」と言われるくらい元気のない植物の近くに植えておくと元気になるそうです。

  試してみたかったことがたくさん…まだ少ないけど、来年あたり実現できるといいな。

 でも、カモミールの効果をより期待するなら、私の持っていないジャーマンカモミールの方がいいかも。