出張整体師しろくまのひとりごと

2005年から整体師です

gmailからezwebへのメール送信

2014-11-18 15:43:18 | 知識
数年前からしろくまではお知らせなどの情報は

利用者様に記載して頂いたメールアドレスに

メールでお知らせしています。


もちろん機種が変わったり、キャリアが変わったり

その他色々な理由でメールアドレスが変更になっている方もいます。


ただメールアドレスも変わってないけど受信出来ない場合があって

困っています。


ネットで調べてみるとどうやらezwebへgmailからのメールが

迷惑メール扱いになる事がある様で

@の前を””で囲めば送れるとあったのでやってみましたが駄目。


仕方ないので相手の方にしろくまgmailを受信設定にしてもらえる様に

携帯番号のメールで送信させてもらいました。


これで解決すればいいんですけどね

トコちゃんベルト

2014-10-19 14:38:39 | 知識
いよいよ残り出張整体スタートまで1週間になりました

解約や情報の移動など意外にやる事が多くて驚いてます。



まぁその話は置いておきまして

産後のケアで週一利用して頂いている方に

トコちゃんベルトの巻き方を質問頂きましたので

意外に知られていないトコちゃんベルトの巻き方を教えます。


そもそもトコちゃんベルトは出産時開いた恥骨結合を閉じる為の物で

基本的には産後のお母さんが使います。

質問頂いた時に説明書を持っていらしたんですが

巻き方に自信が無い(書いてある内容と合っているのか分からない)との事でした。

説明書には大転子の位置で閉めるとありますが

この『大転子』が何処なのか分からないとの事。


一般の方に大転子と聞いて理解しろというのが無茶な話で

しろくまも利用者様に説明する時には出来る限り分かりやすく

説明する様に心がけています。


でっ、この大転子の確認方法ですが意外に簡単な方法で

太ももの付け根を外側から触って足を
内旋(つま先を内側に向ける)
外旋(つま先を外側に向ける)するとぐりぐり動く場所があります。
そこが大転子です。

閉めたい恥骨結合はこの左右の大転子の中心位置にあるので

この位置で閉めないと意味が無いばかりか逆効果な事もあるので注意が必要です。

間違いで多いのは骨盤を閉めてしまうパターン。

骨盤は大転子のすぐ上にあるので間違えやすいのですが

もうひとつ大転子の位置に巻くと歩き難いのでわざと骨盤に巻く人もいますね。

分からない時は自己流ではなく、知識のある専門家に質問してください


運動器具の質問

2014-09-02 19:10:21 | 知識
ある運動器具について2件質問を受けました。

CMでもご存知の方も多い話題のワンダーコア!


1Q.『買っちゃったけど効果あると思います?』
2Q.『今度買おうと思うけどどう思う?』

いつもの事ですがこういう質問を受けた場合のしろくま回答は

1A.『使って効果があるなら良いと思います』
2A.『僕なら買いません』

運動する時は道具がないと出来ないと思う方もいますが
運動は道具よりも何処を使っているかを意識する事が大事。

腹筋などはよく分かるパーツですが
運動してるし腹筋もしてるという腰痛持ちの方

しろくまの教える腹筋をしてもらうと何故か出来ない
それは何でか?

普段の腹筋運動が腹筋を刺激してないから
からだを起こす運動をしているだけだからです。

筋トレは正しく行えば何歳になっても効果がありますが
間違った筋トレは若年齢でもからだを壊します。

お金をかけず効果のある筋トレはじめませんか?
施術受けた方なら誰にでも教えますよ。

ニュートラル

2014-07-12 18:51:07 | 知識
ニュートラル
意味:一方へ偏らない、中立的、中間的

そんな感じですが

関節にもニュートラル位置がありまして

分かりやすいのは手

自然に手を開いた状態から更に開いたり
逆に握ったり出来る状態がニュートラルの位置。

これは体のすべての関節に当てはまるんですが

意外なのは顎

通常口は唇が閉じているので分かりにくく
気にする人も少ないと思いますが

歯と歯は触れていないのが正しい位置です。


体の不調がすべてこのせいだとは言い切れませんが

多くの不調はニュートラル位置からずれていることが原因で起こっています。

O脚・猫背・肩こり・腰痛など気になる方はニュートラル位置ズレてるかもしれませんよ?

自転車に乗るとふくらはぎが

2014-04-30 14:44:13 | 知識
太くなるという方がいらっしゃいました。

しかしこれは乗り方がと言うか

ペダルの漕ぎ方が間違っているせいなんですよ。


特に女性に多い気がするんですが

ペダルを漕ぐ時に

足首が背屈(足先を反らした状態)になってると


カーフレイズをしている事になり

常にふくらはぎを鍛えてる事になるんです。

その結果ふくらはぎが太くなるに繋がります。


では正しい漕ぎ方はどうするかというと

若干の底屈(足先を伸ばした状態)で


足首を固定して漕ぐんです。


これで自転車漕いでもふくらはぎは太くなりません。

ぎっくり腰

2013-04-20 14:25:30 | 知識
暑かったり寒かったり変な気候ですね。

こういう時は体調に変化が出やすいので注意が必要です。

最近多い症状だとぎっくり腰。

自分もやった事ありますが、本当つらいですね。
どうしても時間薬の所もありますが、なるべく症状を軽くする方法を教えます。

ぎっくり腰をやってしまったらまずは安静に、程度にもよりますが瞬間はそれほど痛く無くても時間が経つと炎症が進み痛みが強くなる事もあります。

仕事中でも無理せず休む事をお勧めします。
どんな体勢でも良いので痛みが出ない場所を探してください。
(寝ても座っても立ってもどんな姿勢でも良いですが、自分の場合はうつ伏せで片足を蛙の様に横に曲げると楽になります)

その後氷を使い10分~30分の間でアイシングを繰り返し炎症を最低限に抑えます。
アイシングで凍りに勝る物はありません。
アイシングは最初痛みを感じますが最終的には感覚がなくなります。
そこまでして初めてアイシングなので中途半端でやめない様にして下さい。

適切に安静とアイシングが出来ていれば1~3日で多少の動きは出来る様になりますが
治った訳ではないので無理はしないでください。

家庭で出来る対処法としてはこの位だと思います。
出来ればすぐに整骨院や整体院に行かれると良いんですが
普段から信頼できる施術者を見つけておかないといざと言う時困るかもしれませんね。


配偶者の呼び方

2013-01-11 13:40:49 | 知識
しろくまはブログ内で『奥様』と書いてましたが
はたして実生活で他人に紹介する時はなんて呼べば良いのか知りませんでした。

ネットで調べたところ

妻……夫(自分)の配偶者
嫁(嫁さん)……息子の妻
奥さん(奥様)……相手(他人)の妻、既婚者と見える女性
家内……家の中で暮らす人、亭主の妻
カミさん(上さん)……商人の妻、その家の女主人
女房……妻のこと、朝廷に仕える女官
だそうで、一般的な正解は『妻と家内と女房』って事でしょうか
奥様は他人の妻の場合に使う表現だったんですね・・・




ちなみに女性はなんて紹介すれば良いのか

夫……女性を「妻」というのに対し、男性をいう語
主人……家の長、店の主(あるじ)、自分の仕える人
旦那……お布施をする人、商家の奉公人が自分の主人を敬っていう語、男の得意客、自分や他人の夫
亭主……その家の主(あるじ)、夫、茶の湯で茶事を主催する人
だそうで女性側から配偶者を紹介する場合呼び方の制限は特に無いようですね。


しかし正しい日本語は難しいです

みんなの家庭の医学

2012-01-17 19:01:53 | 知識
肩こりは腰が原因の場合もあります。

今日の内容は面白そうですね、しろくまでもテストとして使いますが

腕を前から上げていきまっすぐ頭上まで上がらなければ
自覚症状がなくても腰痛、肩こりを疑います。

このとき注意するのは腰を反らさない様にする事。
どうしても無意識に腰をそる場合は、背中を壁につけるて行うと判断しやすいです。

いずれにしても自己判断はせずは専門家に任せるのが良いと思いますよ


整体の効果的な受け方

2012-01-14 15:17:36 | 知識
極まれになんですが
『疲れてるので2時間やってもらえますか?』と言われる事があります。

エステやマッサージなんかでは2時間以上のコースもある様ですが
整体ではまずやってる所は無いでしょうね。

もちろんしろくまでも2時間なんてコースありませんので
お断りしています。

その代わり2~3日空けて利用してもらう事をお勧めしています。

おまけ話ですが、ある利用者さんがマッサージに行き2時間コースを受けたらしいのですがその内容というのがちょっと・・・
クリームを塗ってマッサージしてタオルで拭き取ってを繰り返すので、実際の内容としては1時間で終わるものを引き延ばしただけだったようです。
こんな所が全部ではないでしょうがゼロではないのでお気をつけください

発熱インナー

2011-12-07 17:27:24 | 知識
昨日から急に寒くなりましたね。
寒くても雨以外しろくまは自転車通勤しています、って言っても短い距離ですが


それでも昨日からの寒さは体に堪えます、こういう時にありがたいのが
ヒートテックやアイヒートやヒートファクト、ちょっとお高くブレスサーモ
などの発熱インナーといわれる商品。

でもこれって本当に暖かいのか疑問に思った事ありませんか?

個人的な感想としてブレスサーモはそれだけでも暖かく感じました。
ただブレスサーモは他の製品よりも3~4倍ほどお高いので家族分+着替えって考えるとなかなか厳しいですね。

じゃあその他の製品はどうなのよ?ってなりますがしろくまのお気に入りはアイヒート

何故か?それは生地が厚いからです。

この手の製品がうたってる『保温作用』は空気の層による断熱が主で
『発熱作用』はほとんどの生地で起こりうる現象なんだそうです。

という事は風邪の強い日にこれらの製品だけを着て暖かく感じるかと言えばそんな事は無く、これらの製品を着た上に風防になる衣類を着て初めて意味がある様です。

それじゃあ空気の層が出来る衣類なら何でも同じだね?てなるんですが
女性に爆発的に売れた秘密があるんですよね、
その理由は































薄さとカラーです。

ですから薄さを求めないしろくまの様な人には厚めな生地のアイヒートの方が防寒具として向いてるわけです

ところで発熱インナーのスパッツ&ショーパンでお出かけしてる女性って寒くないの?

靴から見る姿勢

2011-11-15 13:20:20 | 知識
歩き方に自信ありますか?

×外側全体が減る人はO脚傾向(膝の内側に痛みがあることも)
太ももの内側が使えていない事が多く下半身太りの原因にもなります

×内側全体が減る方はX脚もしくは内股
骨盤の向きが前傾傾向にあり下腹部太りになりやすく、女性に多い腰痛の原因になります

×かかとが減る方はがに股傾向
歩く時に『ズッズッ』と磨る音がする方が多く、低い段差でもつまずきやすくなります

○かかと外側と親指部分が減る方は理想的な歩き方しています

っと、ここまでは左右均等に減っているパターンなのでまだましですが
××左右の減りが不均一だとちょっと厄介・・・
片足加重・骨盤のゆがみ・腰痛・肩こり・むくみ・太りやすい・・・

ちなみにハイヒールを履いている方のヒールの減りはほとんどが外側が減ります
これには原因があり
足首は爪先立ちになればなるほど不安定になり、内反(足首が内側に向く状態)になります。
これを防ぐには脚の内転筋・ふくらはぎの内側・親指に筋力が必要になります。
ですからこれらの筋力が発達しない人がハイヒールを履くと何処かみっともなく見えたり
極端な内股になったりするんです。

写真は学生のローファーですが右の子に比べて左の子は膝下0脚がかなり進んでいる事や
小指外側、かかと外側にもタコが出来ていることが考えられます。

10代からこのような歩き方をしていると将来ヒールを履いた時には間違いなく膝、腰や骨盤に障害が出るでしょうね

寒い時の簡単暖まり術

2010-11-15 13:29:45 | 知識
寒いと肩こりや首こりが起こりやすくなりますよね

原因の多くは肩をすぼめ、僧帽筋や板状筋、脊柱起立筋が持続的に緊張する事で
局所で循環障害が起こることで痛みにつながると考えられます。

ですので簡単な肩こり首こり防止法としては
マフラーを巻く・ハイネックのセーターを着る・ホットパックを貼るなどで太い血管を冷やさない事で防げます。

ですがもっと簡単な方法としては、マスクをする事です。
何でマスクで寒さ対策出来るかっていうと鼻から冷たい外気が入ると脳が冷やされ寒いと感じるので、マスクをする事で外気を遮断し暖かい空気を循環させると脳が温かいと感じるんです。

裸にマスクだとか極端な格好には効果ないと思いますが(首・脇・股関節の太い血管が外気にさらされてますからね)通常であればかなり効果はあると思います。

ポッケに一枚忍ばしておくといざという時役に立つかもしれませんよ

金スマ O脚

2009-10-31 21:20:53 | 知識
録画してたのを観てみました

相変わらずこの手の情報は受けが良いんでしょうね

しかしこれ見てる同業者の人なら思ってるはずです、
『なんじゃそりゃ!!』って・・・

まずは写真見てもらいたいんですが、(すべて左側が運動前)
一人目は膝間が4cmから2cmに小さくなったという物。

おいおい、計ってる場所違うだろ、手の位置見れば明らかに違う。


二人目、三人目は運動前とつま先の開き方が異なります。
(どこかで書いた気がしますがこれは誤魔化しです)

そうそう、すごいなって思った事がありました
そ・れ・は、口がうまいって事

内股

2008-10-01 13:52:47 | 知識
女性の皆さん、特に10代20代の方

可愛いと思って内股で立ったり歩いたりしてません?

O脚が少しでも気になるなら今すぐ止めましょうね。

内股になってる目安としては

①靴の外側の減りが早い
②かかとを固定しない靴(ミュールなど)を履くと、かかとが靴からずれる
③下腹がぽっこり
④腰痛持ち
⑤スポーツ以外で足首を挫いた事がある

こんな症状がある方は大体内股です、自分で分からなければお友達にでも見てもらってください。

筋肉の知識

2007-03-30 16:03:25 | 知識
①トレーニングをして筋肉を引き締めるって言いますが本当でしょうか?
実はこの表現は間違いで、元々筋肉は締まってます。
閉まった扉を閉めるって出来ませんよね?それと同じで筋肉を引き締めるっていうのは出来ないんです。

②体は筋肉を縮めることで動かす事が出来ます、緩めては動かせません。
腕を例に挙げると(上の盛り上がってるのが上腕二頭筋、下側が上腕三頭筋です)
『上腕二頭筋を伸ばして腕を伸ばす』事は出来ませんが
『上腕三頭筋を縮めて腕を伸ばす』事は出来ます。

③筋肉は萎縮(縮む)は出来ても、弛緩(緩む)する事は特別な事がない限り起こりません(筋弛緩剤を使用するなど)
万が一筋肉が弛緩(緩んでいる)しているならそれは病気です、重症筋無力症かもしれません病院で診てもらいましょう。

④筋トレをすると筋肉が硬くなると信じて嫌がったりする人がいますが、正しいトレーニングを行なえば柔軟な筋肉になります。※間違ったトレーニングとは一昔前のうさぎ跳びの様に狭い可動域での運動の事です。
柔軟な筋肉とは普段は柔らかく、力を入れた時に硬くなる筋肉のことを指します。

⑤整体やマッサージ、ストレッチなんかで『筋肉を緩めますねぇ~』って言うのは正しく言うなら『筋肉を正常の状態に戻しますねぇ~』って事なんですね。

しろくま温熱整体院