びんたろのジョギング日記  2nd。

会社人生に一区切りの市民ランナーが、ランニングとポツンと一軒家の農作業を楽しむブログです

第1回奈良マラソン

2010-12-06 13:53:18 | 2010年大会レポート

12/5(日)奈良マラソンに参加してきました。

Dscf1682_3

山登りばかりして走り込み不足なのでデジカメランです。コースをバッチリ写真におさめたいと思います。
とは言うものの、それなりには走りたい。5キロ22分で押していって3時間5分で行けないかな。
アップダウンのあるコースどんな走りになるかな。
スタートはAブロック。競技場の外側の道路に並びます。スタートラインまでのロスは少ないが今日は抜かれ放しのレースになりそう。

Dscf1700

9:00スタート

Dscf1706

競技場を出ると心地よい下り坂です。

Dscf1709

高天交差点を右に曲がり、西向き(大阪方面)に走ります。

Dscf1710

間もなく、大阪勤務した時に住んでいた新大宮を通過します。懐かし~い。

Dscf1711

前方からトップのランナーがやってきました。早ええーっ!!
しばらくし、でこちゃん、ナリシンさん、綾小路ウシ麿さんと続々とすれ違います。
自分も間もなく折り返します。

Dscf1716

レース序盤では元気ありありなのでラン友さん探しです。グループで走ってるsumisumiさん、noanoaさん、ikitakeさん、mimiぽんさん。うぇッチさん、ヒロさん、くまのみさん…。見つけたら写真と思いましたが見つけるだけで精一杯。他にもたくさんのラン友さんがいましたが見つけられませんでした。

Dscf1719

高天交差点に戻ると10キロ、5キロの部と平行して走ります。右側がフル、左側が5キロ、10キロの部のランナーです。

Dscf1722

奈良公園に入っていきました。県庁横を走ってます。若草山を撮りたいですがいいポイントがありません。

Dscf1723

大仏殿前の信号は間もなくです。そこを右に曲がったら坂道も一段落です。

Dscf1725

今日は園内を大勢のランナーが駆け抜けるを知ってか鹿さんが少なめです。

Dscf1727

10キロの部は途中、左に折れますがフルはこのまま南下し天理に向かいます。
が、しかし、前方からランナー3人がジョグで戻ってきてます。10キロのランナーがコースを間違えたようです。案内が誤っていたのか、運営に無理があったのかわかりませんがお気の毒さまです。

Dscf1728

写真に夢中になってて一つ目の給水場をパスしていまい、11キロ地点やっとあった二つ目の給水場。ありがとう!!元気回復です。

Dscf1730

市街地をはなれ、田に囲まれたところになってきました。

Dscf1731

しかし、暖かい応援は途切れません。それに手作りの横断幕。うれしいですね~。
「風のように!!」そうありたいですね~。

Dscf1732

「ここから少し高くなります」なるほど前方に坂が続いてる。無理しないで行こう。

Dscf1734

そして、竹や太鼓での応援も・・・

Dscf1736

Dscf1737

オールスポーツさん。たまには撮られる側はいかがですか。

Dscf1733

と楽しんで走ったら、だらだら続く坂も気持ちよく登れました。
そして、名阪国道と交差の白川大橋を渡り

Dscf1738

Dscf1739

天理に入ります。

Dscf1740

Dscf1742

ここの応援がまたすごい。力もらえます。それにしても建物の形、大きさには感動です。

Dscf1743

Dscf1744

Dscf1746

Dscf1747

天理高校で折り返しします。

Dscf1749

折り返すとQちゃん(高橋尚子さん)のハイタッチで応援。この笑顔はボクだけにくれたもの・・・というのはずうずうしいですね

Dscf1750

正面に天理教本部が見えてきました。なるほど立派な建物です。

Dscf1752

ここからは来た道を戻ります。
再び田園風景を走ります。

Dscf1753

奈良の忌野清志郎さん???往復応援ありがとうございました^^

Dscf1754

さて、走りはというとかなり辛くなってきました。
ヒロさんが声を掛けてくれたが、応えるのに精一杯。軽快な走りにとてもついていけません(涙)
調子のいい時は後半苦しくても粘れますが本日はダメダメです。
30キロ以降、エンジンが吹けあがらないというか、パンクしている自転車をこいでいるというか、踏ん張りがきかず心も折れかかっています。
sumisumiさん、応援に駆けつけてくれたぐりこさんに愛想笑いで応えるもかなり引きつっていたかも・・・。
でも、順位を落としてない自分に気づく。むしろあがっている。あと10キロ、8キロ、5キロ・・・苦しいがこのまま維持したい。
39キロ地点、大仏殿前交差点を左折します。

Dscf1755

Dscf1756

40キロ地点を過ぎて遂に心がプッツン・・・
ここまで順位を下げずにきたがここまででした。一人二人と先を越されながらも競技場に戻ってきました。この先を右折すると競技場です。

Dscf1757

入ってきたところをドンちゃんが撮ってくれました。もうヨレヨレです(笑)

P1010028_2

外周を少し走り、競技場のゲートが見えてきました。ここを曲がったら競技場の中です。

Dscf1758

競技場はトラック1周するのだろうかと思いながら曲がると半周だ。思ったより近いぞ。さあ、もうひと踏ん張りだ

Dscf1759

近づくゴールアーチ

Dscf1760

Dscf1761

記録は3時間7分34秒。
あ~~~きつかった。やっぱり練習は裏切りませんね。
次回のフルマラソンは泉州国際市民マラソンです。今度はしっかり走り込みをやって大会に臨みます。
最後に、大会参加の皆様、お疲れ様でした。また、大会事務局、ボランティアそして沿道で応援をくださった皆様ありがとうございました。楽しく参加させていただきました。
また、今回も多くのラン友さんと走り、そして盛り上がりました。ありがとうございました。
また、よろしくお願いしまーす!!

       spl         lap      mm:ss/km
0k    0:00:25   
5k    0:22:17    21:52   4:22
10k    0:44:07    21:50   4:22
15k    1:05:15    21:08   4:14
20k    1:27:55    22:40   4:32
中間点1:32:32
25k    1:49:18    21:23   4:17
30k    2:12:50    23:32   4:42
35k    2:34:24    21:34   4:19
40k    2:57:19    22:55   4:35
gorl   3:07:34    10:15   4:40

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする