びんたろのジョギング日記  2nd。

会社人生に一区切りの市民ランナーが、ランニングとポツンと一軒家の農作業を楽しむブログです

第5回隠岐の島ウルトラマラソン(完走記)

2010-06-22 00:35:48 | 2010年大会レポート

2010/06/20(日)

2010_06210052
午前5時スタート。勢いよく走り出します。この元気が最後まで続くといいのですが・・・

2010_06210053

2010_06210056

1キロ通過。1/100です。まだまだ先は長~い。

2010_06210057

2キロ地点に昨年、応援していただいた地元のSさん家族がまた応援しますと連絡をいただきました。用意してきた手土産を渡し記念撮影。応援ありがとうございます。

2010_06210060

ウルトラマラソンは前回大会に続き二回目です。ペースがよくわかりません。前方の女子選手は、昨年、女子総合2位で自分の直前にゴールした人かも…?
確認するとやっぱりそのとおりUJさんだった。ウルトラマラソンは10年前から走ってるそうだ。ペースは自分にぴったり。お友達と談笑しながら走ってて、お邪魔かなと思いましたが並走させてもらいました。

2010_06210063

2010_06210067

しばらく走ると彼女の知り合いのKさんはここまでですと離れ2人になりました。が、この時、このまま彼女と最後まで走るなんて思ってもみませんでした。

やがて雨も降りだしました。それも雷雨です。マジ怖いです。

2010_06210070

2010_06210074

なんとか50キロ手前のレストステーションに到着しました。ここで着替えと補給食です。

2010_06210078

2010_06210079

レストステーションを出発し50キロ地点を5時間ジャストで通過。しばらくはフラットです。
福浦トンネルを通過します。

2010_06210083

2010_06210085

雷は相変わらず鳴っています。
ビシッ ゴロゴロゴロゴロ ピッシャーン!! 山あいなので音が大きい。雷雨の中のレースは初めての経験。続行するのか心配なります。
63キロ地点手前はこのコース一番の急坂。足が止まりそうなのを我慢し通過。

2010_06210086

通過したところににエイドがあり休憩。が、しかし、ここでアクシデント。走り出すといきなり左膝に激痛が~~~!!エエエ--ッ!!まだ40キロもあるじゃん。
少し走ると痛みも取れ気にならないが、エイドで立ち止まると走り始めはメチャメチャ痛い。こんなことでゴールにたどり着けるか不安になってきました。
騙し騙しで走り、75キロ地点のエイドで痛みを伝えると島根大学医学部のボランティアの学生さんがアイシングしてくれた。人にやってもらうのは申し訳ないと思いながら嬉しかった。そして再スタート。すると全く痛みがありません。やったー!!島根大学の学生さんありがとう。
ゴールが見えてきたきがします。80キロ手前、都万にきました。

2010_06210088

大きな牛だなあ~と写真を撮っていると、飼い主の方が写真を撮ってくれた。
「もっと牛に寄って~」
ちょっと怖いっす。鼻息、鼻水を首に感じます

2010_06210089

90キロのエイドでは昨年応援メッセージもらい、朝も応援に来てくれた子と記念撮影し、ゴールを目指します。Aちゃんありがとうね。

さて、残り10キロです。、終盤になってここまで一緒の彼女もちょっと苦しそう。自分もきついが大丈夫か・・・。でも、彼女は昨年は歩いてしまった空港脇の坂道を今年は歩かず走りたいとのこと。きつそうですが力強く走ってます。こういう場にどう声かけるのがいいのか!?、

「頑張れ~~~!!」は頑張っている者に辛いかも・・・

でっ、「坂はもうすぐ終わりだよ。。。」、

「でも、そうでもなさそうかな!?」、

「たぶんすぐそこ…」

「かな…」

「終わったらビール待ってるよ!!」 となんとも気のきいたことの言えない自分です
そんなこんなで、残り2キロの赤い西郷大橋を渡りゴールはもう少し。もう少しの我慢だ。

2010_06210093

残り1キロは、最後の登りですが応援が嬉しい。ゴール手前50m。彼女はラストスパートでゴールテープを切った。昨年に続き、堂々の女子総合2位。さすがです。この熱くこみあげてくるものはなんだろう。UJさんおめでとう!!目頭がじわっときてしまったよ

2010_06210094

2010_06210096

ゴールした後、宿に向かって歩いていると応援の方々、そして、すれ違うほとんどの方に声をかけていただきました。スタートからゴール。そしてゴールした後も島民の皆さまの暖かい声援いただきありがとうございました。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする