ベゴさんのロッキング

ぶらり自然観察記

若草山

2006-04-20 | Weblog
シジュウガラ 奈良公園



ヒバリ 地上に降りるときは巣のある所よりかなり離れたところに降り地上では
巣にまたは餌さの所へモノスゴイ速さで走り行きます


若草山(奈良)山頂部 よしの桜

三角点

2006-04-09 | Weblog
 三角点
     山歩き初心者の私 山の三角点のある所は山頂に決まっている
     山頂の三角点を見つけると手袋をとって 私はナデナデをする
     登山の過程 ここまでこられた この場所 この時にしか見ることの出来ない
     この景色 征服感を説明は出来ない
      先日 いつも遊んでいる長居公園(大阪)内 平地で三等三角点を偶然に
      公園南すみで見つけるエ・なぜここに・・(平地と言うがここ標高7.52メートル)
     数年前 大阪港岸に日本一低い山 天保山4.53メートルの
     設置年明治44年の 三角点標石を見ているが 長居公園は平地
     今まで三角点は山頂のみにあるものと思っていた 
三角点とは (103.284点 全国に一等三角点標石)があるそうです
     三角点は地球上の位置(経度 緯度 標高)が高い精度で求められており
     地図作りや地層調査研究 測量の基準となる重要なもの(三角点標石)
   山の標高測量の基準点は
    平均海面(潮の満ち引きを長時間測り平均を採る
    高さを測る(基準水準点) から標高を三角測量で測る 海抜何メートルを
    山頂の三角点標石に記してある、
    標石記号は一等~四等まで四種類あり 重要さや基本的性質から区別 
    一等は45K 二等は8K 三等は4K 四等は2Kメイトル間隔に測量
    原則として(○等三角点)と書かれた文字面を南に向けて設置する、
   また一等三角点の4割は標高400メートル以下の低地に設置されている
  一等三角点標石重さは90キロ 山頂まで人が担げ上げたすおです(明治中頃まで)
   近年はGPSなどの精密測量技術が進歩し三角測量はほどんとされなく
    なっているそうです。


京都府植物園

2006-04-09 | Weblog
オオカメノキ アレーいまごろ アジサイ いやいや オオカメノキの花 ラッキ-
   花葉はあじさい 一輪いちりんコロットとして


オオヤマ桜  オオヤマ桜はヤマ桜(白色)よりチョット ピンク色をしている


   
つつじ

新芽

2006-04-07 | Weblog
モミジ七変化
      春の芽吹きのなかでもカエデもみじ種はとくに見事 秋楽しみ


バラ  つるす-パ-スタ-6月にお楽しみ

バラ  トゲがあっても新芽は可愛く元気に6月の私を名前は夢